プロが教えるわが家の防犯対策術!

6÷2(1+2)って答えなんですか?

質問者からの補足コメント

  • どドドどっちなんだ!?

      補足日時:2020/04/05 13:53

A 回答 (21件中1~10件)

塾の先生は、「1以外ありえない」と言っていました。

    • good
    • 1

「出題されている条件によって答えは1つ、あるいは2つになる」というのが答えだと思いますね。



6÷2×(1+2)=9
6÷2(1+2)=1

そもそもよく見てみれば、この問題には数式以外で「何を問われているのか」という前提がありません。

1つの解問を求められているのならば、1つ答えればいいのです。9あるいは1ですね。
しかし、条件がなければ2つ答えを書いても計算が正しければ問題はないはずです。9と1の両方です。

問題は数式だけではなく、出題される前提も含まれていると考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、、そうですねぇ!

お礼日時:2020/04/07 07:16

わからないので模範解答お願いします。


もちろん理由もきちんと添えてお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、、分からないからきいてるんですよ?!‪w

お礼日時:2020/04/06 08:15

ここでも昔あった>#15. とはいえ特定のプログラミング言語を持ち出すのは, 筋が悪いといわざるを得ない. 世の中には


1-2-3
が -4 にならない言語もあるのよ.

化学や物理学では
乗算記号が省略されている場合には除算に優先する
という規則 (こうしておかないと式が面倒くさい) があるのでこれを援用すると 1 になるんだけど, 数学ではこの辺の規定が (たぶん) ないので解釈が一意にならず, 従って「どっち」ともいえない. もっといえば
そもそもこんな式を書くやつが悪い
と切り捨てられてもしょうがない.

さすがに「『2』という (常に定数『2』を返す) 関数に『1+2』という引数を与える (もちろん結果は 2)」とは解釈しない... といいなぁ.

「正常な数式」って, どこかで誰かが定義してたっけ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あー!なるほど!

お礼日時:2020/04/06 08:14

へー、Julia はそうなんだ。

手元の×が省略可能な電卓だと、CASIO は 1 、TIは 9ですね。
外国産は 圧倒的に 9 が多いと聞いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へー!違うんですね

お礼日時:2020/04/06 08:13

No.15です。



追記です。
プログラムするときに、6/2*(1+2)と、掛ける「*」の記号を敢えて書くと、これはかっこの係数は1(が省略されており)、掛け算の記号はかっこまわりの優先すべき計算とは関係なし、と判断されますので、乗除算は前から順に処理するというルールに従い9になります。

このように、2(1+2)という式は、表記上、2*(1+2)とは異なるのです。これは#14さんが指摘されています。2(1+2)は先にかっこを開いても良いのですが、2*(1+2)は前から順に計算しなければなりません。

なんか面倒ですね。でも、プログラマは覚えておかないと痛い目に会います。
    • good
    • 0

私は技術者です。

この話題は、知恵袋などで数年に一度の割で炎上しますね。

No.5ぷろぐらまあさんに援護射撃です。

技術者の間では世界的な常識として、この式の結果は1です。

Juliaという最新のプログラム言語がありますが、6/2(1+2)というように「×」記号を省略する表記が許されており、結果は1です。
そうなる理由は、
①かっこの計算はsin()やlog()のような関数と同じと考えられており、その係数や指数を含めて加減乗除より計算が優先される。
②かっこの前は数字はかっこ内の共通因数であり、かっこに付く係数と考える。
③「×」の記号は省略できる。
というルールがあるからです。

もし、計算結果を9にしたいのであれば、(6/2)(1+2)というように、6/2をかっこで括って係数であることを明示しなければなりません。
そうでなければ「/」という割り算は、かっこまわりの処理のあとになります。

同じように、指数に四則計算が含まれる場合は指数全体をかっこで括っておかないと計算が違ってきます。

これは技術者だけに通じる話ですかねえ。
小学校で始まるプログラミング教育って、ここまで教えるのかなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぉーー!すげぇ!!ありがとうございます

お礼日時:2020/04/06 08:13

←No.12


中学校の教科書では、÷ をそのように定義して使っているのですね。
それはそれでよいことなのだけれど、あくまで教科書のローカルルールだから、
中学の授業やテスト以外の場所でそれを使う場合には、
「この式の解釈は中学数学の教科書にある定義による」と明示しなければ
数学ではないと思います。「数式ではない」に一票。

←No.13
だから、2(1+2) は正常な数式だって。あまり非常識なことを言うものではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね‪w

お礼日時:2020/04/06 08:11

6/{2(1+2)}、無理に理解したとすれば・・・。


6/6で答えとしては「1」
>どドドどっちなんだ!?
どこから引っ張った情報なのか不明ですが、2(1+2)、こんな数式ありません・
どドドどっちなんだ!?、以前にコピペ丸投げではなく、自分でも責任が持てる内容で質問しないことには。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい

お礼日時:2020/04/06 08:11

私は、「これは数式ではない」に賛成なんですが


中学では文学式で

3ab^2 ÷ ab=3b

と教えてます。
掛け算の省略された塊は「単項式」で先に計算する
というルールなんですが、分数と÷を混在させた

1/2 ÷ 1/2= 1 (/は分数の横棒の意味)

と同じのりっぽい。

分数を先に計算するのはまあ納得出来ますが
省略された×を先に計算するのは、中学数学
以外では見かけないですね。

ただ、上の文字式の知識から
1と計算する人はかなり多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーなるほど

お礼日時:2020/04/06 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!