dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間期限が切れた卵が冷蔵庫にあるのですが、
調べたところ大丈夫そうではありますが、皆様ならどうされますか?

A 回答 (13件中1~10件)

もったいないけど破棄するかなぁ…

    • good
    • 1

ゆで卵を使うお店では、それくらいの物を茹でていますよ、剥きやすくなりますので。

    • good
    • 2

1ヶ月くらいは大丈夫なはずですが、2週間なら、必ず火は通します。


ほとんど毎日1個は食べるので、そこまで残ってること、あまりないですが…。

昔バイトしてた所の人は、常温で1ヶ月持つから家庭用でも段ボール!? で買ってるっておっしゃってましたヨ(^^)
    • good
    • 0

食べる分だけゆでたまごにします。


茹でたら足が速くなるので食べる分だけです。
    • good
    • 0

他の方も書いておられますが卵ってものすごく長持ちする食品なんですよ。

記載されている期限は生食可で、一定条件下(必ずしも低温というわけではない)であれば一か月どころか数か月間品質に大きな違いがないことが確かめられています。
 また卵は仮にヒトに害をなすほど変質した場合には必ずなにがしかの異常が確認できます。たとえば黄身と白身が混ざっている、異臭がするなど。
 こういうことがなければ私なら普通に使います。
    • good
    • 0

卵掛け御飯のような生食以外で食べる


とろとろオムレツも控えるぐらいで 他の料理に使う。

外洋のヨットで蛋白質で持ち出せるのは卵だけ、
冷蔵なしに腐るまで(気温にもよるが1ヶ月以上)食べられるので便利な食材。
    • good
    • 1

他の方も書いていますが、冷蔵庫保存でしたら採卵日から1ヶ月は食べられます。


私でしたら、念の為に確り加熱調理していただきます。

割ってみれば大丈夫かどうかわかりますよ。
駄目なものは見た目と匂いでわかります。
    • good
    • 0

No.6の追伸



生卵を割ってみて、卵黄が傷つけてもいないのに崩れてれてしまうような場合は、傷んでいる可能性があるのでやめておいたほうが無難かもしれません。

卵白は新鮮なうちは弾力のある濃厚な状態(濃厚卵白)でゼリー状に盛り上がっていますが、日にちが経つにつれてサラサラの状態(水溶性卵白)になります。
    • good
    • 0

鶏卵の賞味期限(消費期限ではない)は生食可能な期限であって、産卵日から2週間後程度に設定してあるのが一般的です。



そこからさらに2週間後ということは、産卵日から1か月程度なので、ふつうに加熱調理して十分おいしく食べられる範囲です。捨てるなどというもったいないことはできません。

------------

鶏卵の表示に関する公正競争規約施行規則

(必要表示事項の表示方法)
第2条

(5) 賞味期限
  賞味期限については、次に定めるところにより記載すること。
 ア 賞味期限とは、鶏卵の生食が可能である期限とすること。
 イ 賞味期限は、次の例のいずれかの例により記載すること。
   ただし、(イ)及び(エ)から(カ)までの場合であって、「.」を印字
  することが困難であるときは、「.」を省略することができる。
  この場合において、月又は日が1桁の場合は、2桁目を「0」と記載
  すること。
  (ア) 平成21年6月1日
  (イ) 21.6.1
  (ウ) 2009年6月1日
  (エ) 2009.6.01
  (オ) 2009.6.1
  (カ) 09.06.01

(6) 保存方法・使用方法
  保存方法・使用方法については、次に定めるところにより記載すること。
 ア 保存方法については、「お買い上げ後は冷蔵庫(10 ℃以下)で保存
  して下さい。」等と具体的に 記載すること。
 イ 使用方法については、「生で食べる場合は賞味期限内に使用し、
  賞味期限経過後及び殻にヒビの入った卵については、なるべく早めに、
  充分に加熱調理してからお召し上がり下さい。」等と具体的に記載すること。
「2週間期限が切れた卵が冷蔵庫にあるのです」の回答画像6
    • good
    • 0

古い方が殻を剥きやすいので、ゆで卵にして食べます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!