準・究極の選択

なんですか?なぜ人に向かっておめでとう、等と
言うのですか?
その人が年を明けさせたのですか?
言われたほうも、別にありがとう、というわけでは
ありませんし、
お願いします。
この言葉どうも違和感があります。

A 回答 (8件)

日本では、1月1日に一斉に年をとります。


1月2日に生まれた人も12月31日に生まれた人も、
次の年の元旦に「+1歳」となるわけです。
これを数え年と言います。
ですから、昔の日本人には「誕生日」という概念はほぼ皆無に近かったみたいです。

なので、元日に「おめでとう」なのかと言うと、
『今年も無事、歳を迎えることができました』
というのが始まりなんだそうです。

ぶっちゃけ、日本人全員の誕生日が1月1日みたいなものです(ちょっと違う?)。

それが、西欧文化が入ってきたことにより、
日本人にも個々の「誕生日」という概念が徐々にできたことと、
西欧では元旦は#1や#3の方が仰っているように「去年を無事に過ごせた、今年も無事に過ごせますように」という考えが主流であったことから、
少しずつ、西欧風の概念に変化し、
今では西欧風の概念になってしまった「元旦」に、
日本古来の「おめでとう」という言葉が残ってしまったということです。

ですから、違和感があるのも当然と言えば当然ですが、日本古来からの文化の名残だと思うと、
ちょっと感じ方が変わってきませんか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:27

「無事新年が迎えられておめでたいことですよね」



ってだけのことで、別に送った先に対して

「年明けてよかったじゃん」

っていうことではないと思うのですが。

みんなで喜びを分かち合いましょうってニュアンスだから、言われたほうも同じく「おめでとう」になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:26

民俗学で「予祝」というのだと聞いたような記憶があります。

「今年もいい年でありますように」という「願い」では弱いので、「今年も一年めでたい年だ!」と年の始めに言い切ってしまうわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:25

昔は今よりも遥かに寒くて食料も少ないですから、冬を越すというのが大変な事だったのだろうと思います。


正月(旧)までくればもう大丈夫という事で、喜びをわかちあったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:27

私だけかと思ったらあなたもそう思うのですか?私もそう思います。

それにおめでとうと言われた人は本当にめでたいのか、明らかでないのに本当に言って良いのか考える時もあります。しかし、一応新年を迎える事が出来ておめでとう。と言う意味の挨拶。「おめでとう」と言われたら「おめでとう」と言い返す。「おはよう」と言ったら「おはよう」と言い返す。それも挨拶。世の中の習慣なので仕方なく言っています。

失業中に新年を迎え落ち込んでいるときコンビニの店員に「おめでとうございます」と言われたときムカッと来て「失業中なのに何が目出たい!」と言い返したときもありました。後で悪気ないのに悪いこと言ったなあ。って反省しました。

社交辞令的な意味のない挨拶よせばいいのに。と思う今日このごろです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:26

そうですよね。


挨拶の言葉って意味がわからないものが結構ありますよね。
でも、『あけましておめでとう』は数ある挨拶の中で、僕にとっては比較的違和感のないものです。

元旦(年の変わり目)は人間の暦文化の中で一つの区切りなのです。昨年一年間無事に過ごせた事への感謝の気持ちと、お互いに年を越せたことへの喜びの気持ちが『あけましておめでとうございます』です。

敢えて長く言えば、『昨年はいろいろ大変なこともありましたが無事に過ごせて何よりでした。お互いにまた新たな一年が無事にスタートできることができて本当に嬉しいです。おめでとうございます。』ってな感じじゃないですかね。当然それに対する返答も『おめでとうございます』ですね。

『こんにちは』とか『おはよう』の方がむしろ違和感があります。いつの時代からこんな挨拶になったんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:26

誕生日や退院 入社 卒業等と同様でお祝いの意味の言葉として用いられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:26

無事に年を越せた、新年を元気に迎える事ができたという喜びから「新年 明けましておめでとうございます」と言うのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!