アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新型コロナウィルスのニュースに詳しい方
2020年4月現在

毎日、新たな感染者とニュースが出ますが
結論から言うと、マスコミは新たな患者数は大袈裟な位に報道しますが
退院者や回復者は大半場合に公表しません

時々グラフ等で簡単に触れる事は有りますが
滅多に退院者等は報道しません

但しネットのヤフー等では最近、画像付きで公表が始まりましたが…

更に、最近は東京で新たに○人感染しました等と
感染者の数が最多を更新すると、これも大袈裟に報道しますが
少しでも前日より人数が減っても、減りましたとは報道しませんし

その様な時には、わざわざ累計の人数で
まるで前日よりも新たな人数が増えてる様な事しか
報道しません

そして…先日ネットでも私と同様の疑問が載ってたんですが
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20 …

其処では『「メディアは新規「感染者」しか報じない。
 「1日あたり退院者が過去最多」というニュースは、一切出ない。 』

と書いてますが、此の記事でも
如何して悪い事しか報道しないのかと言う理由には触れてません


私から言わせれば、新規感染者の数を報道するのは悪くは無いですが
ならば正確に退院者の数も同時に報道しろよと言いたく為るんですが

これは如何してなのか御存知の方は居ますか?

A 回答 (5件)

警戒しない人が多くて、警戒して辞職している人達が迷惑しているから偏った報道になります。

今も時短や休校、会社休みになって、遊びに遠している方々とかも少なくないのです。取材でそんな事もわかっているから、一生懸命対策している人とか、何時までかかるのって感じで大変ですよね。

そこまで興味あるのなばご自分で調べたらいいですよ。隠しているわけじゃないから取材ソースの大半はネット上にあります。

それに時間枠の中でより多くの伝えたいニュースを伝えることができなければ、この業界も成り立ちませんからね。競争に勝てないのです。
    • good
    • 0

情報の伝達?と云う役目と、昨日何名の感染者が出たと、報道することで、国民に注意を促すことでは一種の役目を果たしているかもしれない。



しかし、各地の感染状況を報じたあとは、各局打ち合わせしたかのように、政府批判ばかりで、医療専門のコメンテーターにしても、対応策の話ほとんど聞かれない。それだけコロナが厄介な疫病なんだろうが。

メディアは政権を監視すべき、役割を担っているとの使命感があるなら、お笑い芸人のMCなど起用せず、なるほどと云える報道に徹して欲しいものだ。

各局に報道記者がいるだろうに、もっと足を使い情報を収集すべきだろう、各局持ち回りの、コメンテーターでお茶を濁したような情報なら必要ない。ネットで充分だろう。
    • good
    • 0

仰ることはごもっともですが、問題は「情報を正しく理解できる」人ばかりではないということです



これほどまでにメディアで過剰に報じていたとしても、未だに危機感が薄い人々が存在しています。
そのうえ、退院者が多く存在すると知った視聴者の中には、途端にコロナへの危機感が薄れる人々がでてきます。
そうなれば、根拠のない安心感から「もう大丈夫だろう」と集団と接触をする人々もでてきます。この危機感の薄れが感染拡大を長引かせる要因にもなりえる。
今わかっている情報を知りたいと思われるのであれば、各地域のHPを見るといいですよ。

せっかく国が緊急事態宣言まで出して、社会の流れを縮小・止めたとしても、こうした人々の気の緩みがコロナによる被害時期を延長させてしまう恐れがある。そうなれば、社会崩壊へさらに加速してしまう。
それらを防ぐためにメディアはあえて過剰な報道によって警鐘を鳴らしているわけです。
情報を正しく認識されているならばこそ、ニュースは誰に向けられているものであるのか、見る側も考慮する必要があります。

先日、富山の病院で起こったクラスターも、気の緩みから発生しました。
日本全国でこれほどまでにコロナが拡大したのは、すべて政府の気の緩みによる失敗や一部の帰国者や個人の気の緩みが原因です。
人為的ミスの連続で、日本全体が被害に遭っているのです。
日本は危機感が薄すぎるのです。

結局は、過剰な報道でもしなければ、国民の行動を抑制できないということです。悲しいことですね。
    • good
    • 0

羽鳥慎一モーニングショーでは発表してます

    • good
    • 1

日本に住む人の不安を煽り、日本人のコンフィデンスを打ち砕き、国力の弱体化を実現することを目標としている人が多くメディアに潜り込んでいるからです。



これは国籍に関係なく、マスメディア企業に集まる人々の考え方の問題だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!