dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国から10万円いつもらえるんですかね?みんなもらえるのですよね?何に使いますか?ため込んだりするのは良くないですよね?

質問者からの補足コメント

  • 助かります‼️皆様ありがとうございました

      補足日時:2020/04/16 18:55

A 回答 (11件中1~10件)

前回の定額給付金は決定から実際の配布にまで、半年かかりました。


今回は年齢や住民票、盗難、等の諸問題に一定の道筋をつけてから、配布するでしょう。そうなると、1年後ぐらいになるでしょう。
    • good
    • 1

貯金に回すとダメだといいますが、不景気で貯金も残り少ない。


今は追い詰められている。
口座の残高不足を補う担保預金でもいけないのかね。
貯金に回すと非国民はないよ。
質問者さんの文を見てると同調同罪にされても困るよね。
大体貯金て楽しみないでしょう。0金利ですよ。
うまみがないのです。
10万円でつく利子などたかが知れとる。
    • good
    • 1

対策費用が嵩めば無理だと思うよ。


早く収束して危機から脱すれば、コロナ予算も浮くから、協力費とかあるかも
    • good
    • 1

もし貰えたならば増税に対応する為にそのまま口座に置いておきます。


それでなくても過去最高額の2020年度予算が組まれ、歳入より歳出が拡大して居ますので足りない分は国債の発行で賄って
居ますし、国民に配るかも知れない財源も赤字国債ですから国の借金だけが膨れ上がり利息分だけでも既にとんでもない額に
なって居ますから、次の消費増税の時期が早まるだけですし、一気に税率15%になりそうですしね。
    • good
    • 1

即使え


ため込んだら意味ねえだろうが

半分貯金で、何て言う非国民がいるけど
    • good
    • 3

お上がよく”うまい話に気を付けろ”って言ってるだろ

    • good
    • 1

多分全員ではない。


もし全員に配れば、1億2650万×10万円になり、12兆65000億円の借金を先送りするだけ。払うのは国民。それも納税者だけ。
やれば、数年後に消費税が20パーセントになるだろうね。
    • good
    • 2

「とらぬタヌキの皮算用」です。


決まってから考えましょう!
    • good
    • 2

あとで20万ほど増税としてふんだくられますので使わないでしまっておきましょう。

    • good
    • 1

残念ながら今はまだ誰に・どういう世帯に・どういう条件で


金額をいくらにするかを自民と公明で調整中なので
貰えない可能性が高いでしょうね。
公務員・生活保護受給者は既に対象外と決まってはいますけどね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!