dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本産=メイドインジャパンの食材にしたから値段がチョッと上がりました、コレってよく解ります、少々値段が上がっても、日本産の食材にしてくれたら、当り前に十分に納得で、その方がいいですし、支持します、という人々は相当に多くいると思われます。

そんなもん、王将は安くてボリュームたっぷり、これが売りではなかったのか、こりぁガッカリ、という人も、そりぁいるでしょう、けど。

で、そこで、教えてくれませんか?

食材を日本産にした、だからチョッと値段を上げました、というけれど、本当に実際に日本産の食材を使ってるの?海外産を使っていながら日本産と言っているダケではないの?と疑心暗鬼の人々、これまた相当数いるのが実態でしょう。

日本産か中国産か韓国産か米国産か…何国産か…、そんなもの、食べても味でなんかで解りませんでしょ、実際は。

で、どうすりぁいいの、食べる側の客としては?アドバイス教えてくださいますか。
そもそも、店側曰くの、日本産ですって、信じていいの?どうなの?

A 回答 (5件)

実は、円安の御蔭で輸入されていた食材を国産に切り替えても、掛かる経費は僅かに上がる程度なのです。

円高により経費が増えたので国産にした方がウケが良いから、国産にしたのに過ぎません

 国産化より経費が増えたのではなく、今年の4月から、春闘においては労働組合要求額の4倍回答となる1万円ベースアップと7,008円の定期昇給を行いったことにより、その分を値上げしただけです。

 給料上げたので、値上げしましたが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、ナルホド、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/10 10:05

うーん、確かに食べただけで国産か外国産か、味でわかる人なんてまずいないでしょうね。

仮に「わかる」って人がいたとしても、それを論理的に証明なんてできませんから、何の根拠にもならない。

 実は、食べ物の産地というのは科学的な検査でも判定が難しいんです。最近になって同位体検査という手法が確立されてきたんですが、やれるところは限られているし、比較サンプルがないと判定が難しい。したがって、国産なのか外国産なのかってのは、昔ながらの伝票片手に入りと出の量を調べるってのが未だに一番の方法になります。インチキをやる業者というのはまっ先にそのあたりのゴマカシをやりますので、これを暴くのは結構難しく、内部告発が一番の頼りなんてことになります。

 一般消費者にはそのあたりを確実に調べる方法なんてありませんので、まあ店を信用するかどうかしかないんでしょうね。私は個人的には王将は信用してません。

 ちなみに、実際の安全性については日本産であろうが外国産であろうが大差はありません。残留農薬にしたって危害に及ぶほど出たケースなんてまずありませんし、大抵の皆さんが「怪しい」とする中国産の食品の検疫の際の違反率は意外にも常時10番手あたりだったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ただただ信じるしか術がない、食べに行く客側としては、よく王将には食べに行くのですが、王将には直営店もありFC店もあるようです、直営なのかFCなのか、食べに行く客側としては判別できません、というか判別する看板表示なんてされてないですよね、この店が直営なのかFCなのか、少なくとも、表示して知らしめてほしいですよね、実は格安中国産食材を使用し続けていて、日本国産食材に切り替えましたとして、値段を上げて、こりぁ差し引き粗利益ウハウハ儲り状態…、ただ客側が一方的に騙されているダケ、そんな感じを受けますよね、どーしても…。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/10 20:21

日本産と外国産だったら食べたら味の違いがわかるから


食べてみた時の判断ですね。
わからない人は味覚が鈍感なだけですよ
ハンバーガーで例えると、マックとモスだとぜんぜん違うでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マックとモスは解るけど、王将の野菜が日本産か海外産かウーン解る自信ないなぁ…、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/10 10:05

信じるしかないです。


野菜に限らず、国産と言われたら否定する方法がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信じるしかないか、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/10 10:02

>そもそも、店側曰くの、日本産ですって、信じていいの?どうなの?



 店の信用の問題ですので
嘘を付けば当然 相応のツケを支払う事になります。

 「王将」ほどの、会社が、
目先の利益程度で嘘を付くとは、
常識で考えたら無いのでは・・・・

 何には、下記の「老舗旅館」みたく
常識では考えられない嘘を付く場合もありますけどね
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150409-OYT1T …

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとございました。

お礼日時:2015/04/10 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!