dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学用に購入するMacBookについて。        
                               
                           
 私の大学の授業案内には、参考の例としてiMacとMacBook Proの最下位機種でも授業には十分ですとかいてあり、MacBook Airについてはのっていなかったのですが、私はゴールドが欲しいため Airにしたいです。
 私はデザインの学校で、パソコンで画像編集や、3DCG制作、もしかしたら映像編集などもするかもしれません。また、建築系のCADは学校のパソコンでやろうと思ってます。
 また、4年間使う予定です。

 
ここからが質問です。

Appleのサイトから、同じくらいの値段で、

MacBook Pro 最下位機種
1.4GHzクアッドコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.9GHz)
128GBストレージ
Touch BarとTouch ID
第8世代の1.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ
* Turbo Boost使用時最大3.9GHz
* Intel Iris Plus Graphics 645
* 8GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
* 128GB SSDストレージ¹
* True Tone搭載Retinaディスプレイ
* Touch BarとTouch ID
* Thunderbolt 3ポート x 2
¥129,800 (税別)

MacBook Air
1.1GHzデュアルコアCore i3プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)
256GBストレージ
Touch ID
* True Toneを採用したRetinaディスプレイ
* 第10世代の1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)
* Intel Iris Plus Graphics
* 8GB 3,733MHz LPDDR4Xメモリ
* 256GB SSDストレージ¹
* Magic Keyboard
* Touch ID
* 感圧タッチトラックパッド
* Thunderbolt 3ポート x 2
¥93,800 (税別)
これをCore i7、16GBに変えて
¥136,800(税別)
 
 こんな感じにしたときAirもProぐらいに動くのでしょうか。
 私はパソコンについて全く知識がないためやさしく教えていただきたいです。

 最下位機種にケチらない方が良いという考えの方がいましたら、その理由もおしえてください。

 また、タッチバーって便利ですか?

A 回答 (1件)

使い較べたことがないので正直わかりませんが。

こんなレビュー記事もあります。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2003/2 …

それから、タッチバーについてはさほど恩恵感じません。カスタマイズ可能なので、なにか特別なキーを多用したい人にとっては便利ですけど。

私の場合、業務上スクリーンショットを撮る必要が時々あって、そのためにタッチバー上に設定している、便利といえば便利だけど機種選定の決め手になるほど大きな違いではないです。

なお、本気で画像いじろうとすると、どっちにしろ画面の小ささが苦痛になる可能性があります。高価な16インチモデルを買うか、本気の画像編集は家で外付けディスプレイにつなげてやると割り切るか、というところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/21 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!