
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別の質問のほうに回答した者です。
国立大学医学部保健学科の推薦ならそうと書いてください。私立大学や国際系・外国語系の学部とは、事情がかなり違ってきます。
国立大学の推薦入試は、共通テストを課すものにしろ課さないものにしろ、学力が担保されていることが前提です。推薦で定員確保したい私立大学のなんちゃって推薦入試とは訳が違います。
英検などの資格は、加点制でないのなら、「調査書」の要素として判断されます。調査書や面接の配点の内訳は公表されていないと思います。「総合的に」とか「総合して」とか、募集要項にはそんな感じで書いてあると思います。
推薦というのは、受験生それぞれが持っている要素が違いすぎるので、一律の加点基準を設けられないのです。というか、学力試験のようにわかりやすい共通の基準で評価できないような優秀な生徒を採用しましょう、というのが推薦やAOなのです。
英検準1級は、何らかのアドバンテージにはなるでしょう。
ですが、国立大学の推薦入試の場合、英検の評価「だけ」で合格できるとは限りません。英語に特化した学部でもないのですから、他の学力も総合的にしっかり見られるのだということを理解しておくべきです。
医学部医学科ならば英検準1級は持っていないと…でしょうが、保健学科ならばそこまで持ってる人は少ないと思います(一般入試の偏差値次第です)。ですが、英検準1級の代わりに、面接官が「おっ」と思うような資格や実績を持っている人がいるかもしれません。
推薦の合否は「他の受験生との相対的な比較」であり、どの要素をどのように評価するかは大学次第で、その内情は誰にもわかりません。
仮にここで「大丈夫、英検準1級があれば強いよ!」と言ってもらえたとして、そして実際にそうだったとしても、加点制でない以上、どの程度のアドバンテージになるかはブラックボックスなのです。
得点が明快な一般入試と違って、事前に自分の得点が自己採点できない、合格ボーダーからの距離もわからない、それが推薦入試なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校3年です。 評定が0.3も落ち...
-
現在高校2年生女子です。 もう...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
私は今高校二年生で、4月にtopi...
-
学校型推薦を受けたが、倍率が...
-
大学受験、2学期の評定について
-
調査書の枚数について
-
大学受験について質問です。 こ...
-
日本女子大学の公募推薦入試っ...
-
上智大学カトリック推薦につい...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学院入試の願書について
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
今日、定期テストがあります。...
-
大学院試験(推薦)の面接
-
全て最終面接で落ちました。
-
関西大学外国語学部の難易度
-
大学の面接で長袖のワイシャツ...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
受験番号の読み方について。 面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.2年の評定平均が3.1でそれを3...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
評定基準が3.6なんですけど、3....
-
私は今高校二年生で、4月にtopi...
-
現在高校2年生女子です。 もう...
-
上智大学カトリック推薦につい...
-
大学の推薦についてです。工業...
-
募集人数40人の看護学校 公募推...
-
大学受験について質問です。 こ...
-
国公立大学の公募推薦を受験し...
-
高校2年生です。 評定の出し方...
-
調査書の枚数について
-
共通テストあり推薦(あり推)と...
-
宇都宮大学国際学部の一般推薦...
-
山形大学建築学科の推薦入試に...
-
学校型推薦を受けたが、倍率が...
-
現在偏差値50くらいの高校に通...
-
中村短期大学幼児保育 推薦
-
大学受験、2学期の評定について
-
指定校推薦ってやっぱりキャプ...
おすすめ情報