dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高校3年で大学は中村学園大学の短期大学部幼児保育学科に行きたいと考えていて、高校は50くらいの偏差値なんですが、評定は4.0です。
公募推薦で行こうと考えているんですが、私の他に受 けようとしている人が4.6とか4.7の人たちです。
その中の1人は指定校となるんですが、4.6の人がいながら評定が4.0の私が推薦で受かるでしょうか。
中村は人気が高く倍率とかも高そうです。
去年は4.0で指定校、3.8の人が2人で公募推薦で1人は落ちていました。
1人落ちていたというのもあり不安がいっぱいです。
進路の先生に聞いても曖昧な言葉しかくれません。
はっきり言ってもらいたいです!
お願いします。

A 回答 (1件)

そりゃ判らない。


公募推薦だの何だのというのは、基準が不明瞭、客観的な尺度が無いわけで、合否判定は全部大学に任せます、という入試です。
基準が判らないので、合否は誰にも判らないでしょう。
一つの高校から一人しか採らないと決まっているわけでも無いのでしょうし。
その不明瞭さが嫌なら、学力一発勝負の一般入試を考えるべきです。
ただ、3.8の人で去年一人引っかかっているわけで、可能性はある、とは言えるでしょう。
評定は、例えばあなたの地域のトップ進学校の4.0と、底辺高校の4.0とで、全く意味が違いますよね。
大学側はたぶん、あなたの高校の評定の意味まで把握してないでしょうから、それほど重要な要素だとは思えません。
それよりも、欠席だとか、ピアノがどうだとか、勿論やる気だとか、そういうことの方が重要でしょう。
特に、そこの退学率が高い場合、退学してしまわないかをまず見るだろうと思います。
保育という仕事をきちんと理解していて、本当に続けられそうか、なんてことがまず見たいだろうと思います。
就職が良さそうだとか、何でも良いから資格をだとか、保育士になりたいのでは無くて保育園のような雰囲気が好きであるだけだとか、その辺りは見られるのでは、と。
どうせ面接くらいはあるんでしょ?
そうなると、評定が4.5であっても、と。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!