プロが教えるわが家の防犯対策術!

①その話なら、聞いているよ
②お代 頂いているよ
③薬なら、飲んでいるよ

①②は完了の意味ですが、③は継続だけでしょうか?

A 回答 (8件)

#7です。



>①②は時間や副詞(もう、すでに)など付け加えなくても、完了の意味ですが、③は「もう」とか付け加えないなら、繰り返しと継続の意味が強いと思います。なぜですか?

なるほど、そういう意味でしたか。
端的に言うと、それは個人の感覚の問題にすぎません。
つまり、

この文を見て、どのようなシチュエーションを思い浮かべるか?

ということ。

「もう」をつけなくても、
母親:朝の文の薬、ちゃんと飲んだ?
子供:薬なら、飲んでいるよ!
という会話を想定する人は、完了の用法と解釈するはずです。

逆に、
a:例の話は知っている?
b:その話なら、(今、電話中の相手から)聞いているよ。

という会話を想定する人は、進行形の用法と解釈するはずです。

「(て)いる」という補助動詞の文型であれば、

1.進行形
2.結果の存続
3.反復・繰り返し
4.経験・過去完了
5.状態

すべてのシチュエーションが想定可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

いつも詳しく説明してくださってありがとうございます。

お礼日時:2020/04/25 20:12

#5です。



>動詞の瞬間性と継続性も主因でしょうか?

すみません。
ちょっと意図がわかりませんでした。
何の『主因』とおっしゃっていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
①②は時間や副詞(もう、すでに)など付け加えなくても、完了の意味ですが、③は「もう」とか付け加えないなら、繰り返しと継続の意味が強いと思います。なぜですか?

お礼日時:2020/04/25 17:20

#5ですが、#4さんのご回答を拝見して少し補足を。



>「完了」という語句を使うのは、現代語では「た」だけです。

間違いありませんか???

>あなたは「ている」=「完了」にこだわっているが、ちょっと違います。どこに、そんなことが書いてありますか。

辞書の語釈例として以下のようなものがある。
1.
(オ)過去に完了した動作を表す。
「少年使節一行はローマ教皇にも会って〈いる〉」「君はよく勉強して〈いる〉なあ」(大辞林)

2.
㋓ 完了した動作・作用について、経験を表す。
「以前に読んで━本だ」
「その話なら何度も聞いて━」
「アメリカには行っていますか」(明鏡国語辞典)

辞書に書いてあることがすべてとは言わないが、いずれにせよ、「(て)いる」という補助動詞を、どういったニュアンスで使っているのか、という点が重要。

「以前に読んでいる本だ」の場合、
「以前に、すでに読んでいる本だ」という意味で(過去)完了の意味に解釈するのは理に適っているでしょう。
むろん、「経験」と解釈することが妥当な場合もあるが、「経験」と「過去完了」は意味的に通底しているわけだから、どちらか一方だけが正しいということはないが。
「アメリカには行っていますか」などの場合は「経験」と解釈するのが妥当なシチュエーションが多いだろう。

こうした事例を見たのちも、『「完了」にこだわっているが、ちょっと違います』と言い切りますか?
自分の意見を言うのは構わないが、他の見解を否定するなら、それなりの責任感を持って言うようにしましょう。
    • good
    • 1

③薬なら、飲んでいるよ。



この文面の場合、シチュエーション次第ですが、

「反復・繰り返し」用法の場合が多いと思います。

⇒(日常的に)いつも(忘れずに)繰り返し飲んでいるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます
動詞の瞬間性と継続性も主因でしょうか?

お礼日時:2020/04/25 16:42

「完了」という語句を使うのは、現代語では「た」だけです。

あなたは「ている」=「完了」にこだわっているが、ちょっと違います。どこに、そんなことが書いてありますか。
例えば「死ぬ」という瞬間動詞に「ている」が付くとくと、人が死んでその死体が残っているとか、墓が作られているとか、歴史の本に書かれているとか、そういう痕跡があって、「(○○は)死んでいる」と言えるわけです。そのことを「完了」とは誰も呼びません。「死亡」と呼ぶだけです。
    • good
    • 1

完了か継続かは「ている」の確認の助動詞「て」で話者が確認した内容によるもので、いずれも両者の可能性があります。



「聞く」が現在聞いているのを「て」で確認したのであれば継続、すでに聞いているのを確認したのであれば完了です。

③も、既に飲んだのを確認すれば完了になり、いつも飲むという行為の確認であれば継続、習慣になります。

言語は話者の認識の表現であり、話者の認識の内容により意味が決まるもので、それを文脈から判断しなければなりません。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます

お礼日時:2020/04/25 20:23

継続、というのは、一定の時間続いていることを表現するのですから、①がCDなどを流して聞き続けているか、が判断の分かれ目になります。

おそらくこの場合は継続ではなく、確実にその話を聞いて理解している意味でしょうから、完了というより強意確述念押しです。
②③もおそらく同じことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/25 20:14

①の話だけは完了しましたが、行為が途中経過だと思います。


その話を聞いたからこそ、その結果/対応として、
今から、~~~してあげるよ。という意味になるからです。


完了なら「飲んだよ」「飲んでいたよ」ですが、
継続中という事でしょうね。現在進行形/治療中
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!