アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

TOYOTA 86の後期型MTに乗っています。
コムテックのエンジンスターターWRS-11を取り付けました…が…
ギアが入った状態だと車が勝手にノロノロと(^◇^;)
動き出します。
これを防止する為にエンジンルームからニュートラル線を取り出し、色々試しましたが、上手く行かず…
サイドブレーキは必ずかけて止めているので、ただ単にニュートラルの時のみエンジン始動が理想です、もちろんギアがどこかに入っている時はエンジン始動せずを目指しております。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
本当に宜しくお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?s …
    このような投稿を見かけましたが…何がなんだか…(^◇^;)
    とりあえずのれんわけハーネスがあって、素直にサイドブレーキ検知も取り付ければ上手く行くのかな⁉︎と思う今日この頃。

      補足日時:2020/04/28 20:36

A 回答 (7件)

以前は社外品でニュートラルを検出できるセンサ?があったようですが今は存在しないのではないでしょうか。

純正部品でニュートラルセンサがあれば間違いないと思いますが、なければ近接スイッチか光電センサをシフトノブの下部の見えないところに取り付けるかしかないと思います。わたしも取り付け方法を一度考えた事がありましたが安全面を考えると純正品でないと不安が残ります。
http://s11silvia.web.fc2.com/maintenance/mainten …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
純正品で出ていれば、もちろん買っていたかとも思いますが、色々調べてもなかなか決定的な答えが見つからず困り果てております。
2008年頃まではあったみたいですね⁉︎
一応ギアが入ると12ボルト、ニュートラルで0ボルトまでは追えたのですが…
やっぱり難しいですかネェ〜⁉︎
ありがとうございました!

お礼日時:2020/04/27 17:24

No.1のご意見で正しいかと思います。


で、ニュートラルセンサーの不調ですが、ご推察の事もありますが、反射板を利用してですとエンジンの振動で反射が不安定になるのもあるかも知れません。やはり先ずは電圧の安定化をする、これは技術的には簡単ですが、ニュートラルセンサーの内部回路に合わせた安定化回路を設計します。材料費は数百円から千円程でできます。
余計な事で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
やはり自作で内部回路とかを作らないとですかね⁉︎
電子工学にめっぽう弱くて…σ(^_^;)
もうちょい調べてみます…
ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/27 17:19

追伸・・ニュートラルセンサーは販売されてないなら自作で、赤外線LEDとその反射を捉えるフォトトランジスタ(照度センサー)で自作できます。

安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます!
自作で赤外線センサーですか…(^◇^;)
ちょい私には…ハードル高めで(^◇^;)

お礼日時:2020/04/27 17:17

>ギアが入ると12ボルト、ニュートラルで0ボルト


検出が既にあるならもっと簡単。添付、2種類の回路どちらかを。
但し実際の回路はコムテックのインピーダンスやノイズを考えますので追加部品が必要。
再度情報を下さい。
「TOYOTA 86の後期型MTに乗ってい」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、色々教えていただきありがとうございます。
インピーダンス⁉︎とノイズ⁉︎ですか⁉︎
ちょっと高度なお言葉で(^◇^;)
ちんぷんかんぷんです…(^◇^;)
ニュートラル線はエンジンルームから拾えました。
それを電験テスターで調べると、ギアが入ると12ボルトが流れてしまいます。
エンジンスターターの動きを見ていると…
リモコンで操作→エンジンスターターユニットがクラッチ側に割り込ませたブレーキ線より12ボルトを
送信→疑似的にクラッチを踏んだ事に→その後車内のプッシュスタートへエンジンスタートの命令を出す。
ところまでは分かったのですが…
ギアが入ってた場合は永遠に12ボルトを流しっぱなしになる現状です(T . T)
とりあえずはここまでですかね…すいません、上手く説明出来なくて…

お礼日時:2020/04/28 20:30

先ずは回路図を、直ぐに説明を書きます。

「TOYOTA 86の後期型MTに乗ってい」の回答画像5
    • good
    • 0

手書き図の下に、リレーと一緒にくくってしまいましたが、別売のダイオードです。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08332/
ニュートラル線の方が上記の写真の白いマークの方です。
b接点でやりますが、c接点のリレーにはb接点も含まれてますので、それでも構いません。

リレーは以下からコイル電圧:12Vで、定格接点容量(DC)がエンジンのプッシュスタートスイッチと同等以上を選んで下さい。
一覧 http://akizukidenshi.com/catalog/c/crelay12v_spop/

一例 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01228/
4-6か13-11を使用する。4と13、6と11を接続してダブルで使うと信頼性が上がりますが、単純に2Aが4Aには基本なりませんので。

同じ定格接点容量なら、コイル電流は小さいものがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご説明して頂きありがとうございます。
自分も秋月電子さんに回路図を持ち込んで相談しようと思ってました。自宅からもそこまで遠くないので、行ってみようかと…思いましたが…暫くお休み…
との事。
本当に電気にうとくて(^◇^;)申し訳ありません。
色々ありがとうございます!

やはり整流ダイオード⁉︎は必須なのですかね?
あと、リレーは4極を2個使ったほうが良いのでしょうか?

お礼日時:2020/04/29 17:25

秋月はネットで見ても相談は受け付けないかと


整流ダイオード⁉︎は必須です、整流ではなく逆起電力を吸収します、無いと100V以上は出てしまう。
一例のリレーは2極双倒とも表現できますが、>信頼性が上がりますが、単純に2Aが4Aには基本なりませんので・・機構的な微妙なズレにより。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり秋月電子さんは相談無理ですかね(^◇^;)
やはり難しいですね…自分みたいに機械音痴では…なかなか…(^◇^;)

お礼日時:2020/04/29 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!