重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I showed one picture to every studentは二つの意味を持つ文章だというのですが、どこの意味が異なるのか分からないです。私は、①私は一枚の絵を生徒みんなに見せた
②私は一枚の絵を生徒それぞれに見せた
といった具合で訳してみたのですが、違ってたら恥ずかしいので教えていただけると助かります。

質問者からの補足コメント

  • 統語論について詳しい方がいたらお願いします。
    どちらの意味が合っているかというより、2つの解釈の仕方が合っているか知りたいです。

      補足日時:2020/04/30 11:57

A 回答 (3件)

第4文型を SVO to O や SVO for O の形に書き換えると、


意味はどうなるのかということについてです。
学校の授業では「第4文型をSVOtoOやSVOforOの形に書き換えても意味は同じですよ」
と習ったかと思います。
しかし、実際には意味が全く違います。
第4文型である以下の文章では「some pictures」が文章中の意味の中心になります。
 
I will show you some pictures.
 
それに対し以下の例文では「to you」が文章中の意味の中心となります。
 
I will show some pictures to you.
 
このように英語では文中で後から述べられることが強調されます。
これについて大西泰斗先生の書籍にすごく分かりやすい例文があったので紹介しておきます。
 
He gave me the present.
彼、私にプレゼントをくれたのよ。
 
No way! He gave the present to me!
そんなことないわ!私にくれたのよ!
 
上の文章では「プレゼントをくれたこと」が強調されていますが、
下の文章では「私にくれたこと」が強調されています。
これが第4文型と、「to」や「for」を用いて書き換えた場合との意味の違いです。

https://fromexperience.info/grm/segu91.html

というわけで、
I showed one picture to every student. 
という文章の正確な意味は、
「私は生徒の一人一人に対してある絵を見せた」となり、
I showed every student one picture.
「私は生徒各人にある絵を見せたのだ」
という文章とは、ニュアンスが大幅に異なっているということを言いたいのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!納得できました。

お礼日時:2020/04/30 12:11

show は「教える」意味もあります。

「私」は学校の美術の先生とかではないですか。
    • good
    • 0

eachとeveryは似ています。



everyはある程度の人数の集団全体に意識が向いていますが、eachは少人数の集団の個人に意識が向いているという違いがあります。
しかし、結構曖昧なところもあります。
全体に見せたらみんなが見ているのでそれぞれに見せたと言ってもおかしくはありませんよね?

②はeach studentの方が意味的によりあっている気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!