重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてください!!

あと純物質と混合物をわけるポイント?を教えてほしいです!
((海水が混合物とかはわかるんですけど、○○ナトリウムとかはすごく迷ってしまいます、、、

「教えてください!! あと純物質と混合物を」の質問画像

A 回答 (2件)

■純物質は「ひとかたまりの化学式で書けるもの」くらいに考えればいいと思います。


化学式で表せるものは、純物質です。当然、海水=塩化ナトリウム+水+その他 みたいな複数の和になるものはちがいますよ

 ●純物質…単体:1種類の元素で構成~ 酸素(O2),水素(H2),窒素(N2)【一つの化学式しか使っちゃダメ】

 ●純物質…化合物:2種類の元素で構成~ 水(H2O), 二酸化炭素(CO2)
 塩化ナトリウム(NACL)… NaとClが1:1でイオン結合により結びついている化合物

■混合物…純物質が複数混ざったもの~ 海水、石油、空気 など
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

すごくわかりやすいです!
教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2020/05/03 08:51

混合物 空気(N2+O2+CO2+Ar) 石油(色々) アンモニア水(NH3+H2O) 塩酸(HCl+H2O)


 
化合物 水(H2O) 二酸化炭素(CO2) 塩化ナトリウム(NaCl)

単体 硫黄S 銅Cu 酸素O2

この例では化合物として挙げたものと単体として挙げたものが純物質になります

単体や化合物で、一定の性質を持つものを純物質といいます。
塩酸やアンモニア水は濃度で性質(私は腐食屋なので、濃度で腐食特性が変化することに注目していまします)が変化するので混合物ですね。

硫黄や酸素は色々な化合物の形態をとり同素体がいくつか存在しています。
酸素の同素体のオゾンO3は特にオゾンと呼ぶので問題がないですが、
硫黄は多くの同素体が存在していて、その区別が専門の人でないと詳しく名前まで知りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2020/05/03 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!