「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

復習する時に思うんですけど、

先に解説を見てから、よく理解した上で解くべきか

解説を見ずに、自分が分からない所を明確にするべきか

どちらがいいでしょうか?

A 回答 (7件)

復習なのだから、本来は解らない所は無いはずなんです。


先に解説を読むと、中途半端に覚えていることを思い出して
「そーそーそうだったよな」で済ませてしまう可能性があり、
解っていない所はどこか... それ以前に今も解っていない所が
あるのかないのかさえ判らずじまいになる危険があります。
その結果、復習したときは解ってたはずなのに、類題が
試験に出たときには解けなかったり、ミスをしたり。
それでは、復習したことになりませんね。
    • good
    • 1

手っ取り早く テストの点数を上げたいという事なら、「先に解説を見てから、よく理解した上で解くべき」


自分で考える力を養いたいなら、「解説を見ずに」

ということになりますが、後者は分からない問題が多すぎると心が折れることもあるかもしれませんし、たくさんのエネルギーと時間が必要になるので結構大変です
まして、受験生ということなら、受験までの時間は限られていますから前者の方法でやるしかないと思われます。

ちなみに人間は忘れる生き物ですから、どちらの方法で解いたとしても必ず復習が必要となります
復習には適切な時期というものがあるので、これを見極めて行うと復習を省エネで効率的に行うことができます

適切な復習時期とは覚えたことを忘れ始める時期ですので、自分の記憶保持期間を把握しておくと効率の良い復習が出来るようになります。
    • good
    • 0

復習する時点での質問者の方の学力と復習する教科によります。


用語の解答が中心の教科、例えば基礎的な化学や生物、社会学系の教科などは、
用語を事前に見てしまうと、実際はうろ覚えであったのにできた気がしてしまうことがあります。
逆に、解答に到達するまでの過程が重視される問題、数学や物理の計算問題などは、
よく理解してから解いた方が良いと思います。
また、教科にかかわらず、自分の手応えを自分で感じて、かなり分かったという手応えがあれば、
先に問題を解いて、手応えと、実力の違いを感じるのも一つの方法です。
    • good
    • 0

分かってるなら復習する必要もありませんし


>自分が分からない所を明確に
だと思います。
『なんかしらんが解けた』ではダメなのでしっかり理解すべきだと思います。
    • good
    • 1

教員です。



復習ですよね。一度、授業で聞いているのですよね。ならば、解説を見てきちんと内容を把握して下さい。そして、一晩寝て、次の日に問題を解いて下さい。時間がたっても記憶できていれば、それは長期記憶が出来たと言うことですので。
    • good
    • 1

敗北感はあっても効率重視で考えるか、自力解決の充実感重視で考えるのか、あなた次第ですね。

    • good
    • 0

わからない問題ならまずはといてみて、わからなかったら答えをみて、理解して、もう一度といてみると良いと思いますよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報