
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
復習なのだから、本来は解らない所は無いはずなんです。
先に解説を読むと、中途半端に覚えていることを思い出して
「そーそーそうだったよな」で済ませてしまう可能性があり、
解っていない所はどこか... それ以前に今も解っていない所が
あるのかないのかさえ判らずじまいになる危険があります。
その結果、復習したときは解ってたはずなのに、類題が
試験に出たときには解けなかったり、ミスをしたり。
それでは、復習したことになりませんね。
No.6
- 回答日時:
手っ取り早く テストの点数を上げたいという事なら、「先に解説を見てから、よく理解した上で解くべき」
自分で考える力を養いたいなら、「解説を見ずに」
ということになりますが、後者は分からない問題が多すぎると心が折れることもあるかもしれませんし、たくさんのエネルギーと時間が必要になるので結構大変です
まして、受験生ということなら、受験までの時間は限られていますから前者の方法でやるしかないと思われます。
ちなみに人間は忘れる生き物ですから、どちらの方法で解いたとしても必ず復習が必要となります
復習には適切な時期というものがあるので、これを見極めて行うと復習を省エネで効率的に行うことができます
適切な復習時期とは覚えたことを忘れ始める時期ですので、自分の記憶保持期間を把握しておくと効率の良い復習が出来るようになります。
No.5
- 回答日時:
復習する時点での質問者の方の学力と復習する教科によります。
用語の解答が中心の教科、例えば基礎的な化学や生物、社会学系の教科などは、
用語を事前に見てしまうと、実際はうろ覚えであったのにできた気がしてしまうことがあります。
逆に、解答に到達するまでの過程が重視される問題、数学や物理の計算問題などは、
よく理解してから解いた方が良いと思います。
また、教科にかかわらず、自分の手応えを自分で感じて、かなり分かったという手応えがあれば、
先に問題を解いて、手応えと、実力の違いを感じるのも一つの方法です。
No.3
- 回答日時:
教員です。
復習ですよね。一度、授業で聞いているのですよね。ならば、解説を見てきちんと内容を把握して下さい。そして、一晩寝て、次の日に問題を解いて下さい。時間がたっても記憶できていれば、それは長期記憶が出来たと言うことですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯科衛生士・歯科助手 バイト 来なくていい 2 2022/11/25 18:58
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- ストレス 初めまして… !! 少し長くなりますが悩みがあります。 私は19歳で現在、定時制の高校に通っています 1 2022/08/19 00:36
- 大学受験 共通テスト 数学 復習 共テの実力問題を解いているのですが、 なかなか点が上がりません。 参考書での 3 2022/11/04 13:59
- 大学受験 現在1浪している者です。 勉強の復習について質問なのですが、 先日、「数学基礎問題精構1A」という基 2 2023/07/18 15:48
- 大学受験 模試の直しについて質問いたします。かなり長くなります。 多くの人が模試の復習は自分の弱点を見つけ出す 2 2023/01/14 23:50
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 数学 数的処理の勉強方法について 最初数的処理の勉強を始めた学生です。 パターン暗記というものが良いらしい 3 2023/04/03 11:54
- 大学受験 大学入試の現代文の勉強をしています。 問題集をまず自分で解き、解答→解説を確認しています。 問題集の 2 2023/05/14 22:41
- 大学受験 英語長文 の勉強法 手順を教えて頂きたいです。 <普段のやり方> 解く 20分 ↓ 分からなかった単 2 2022/11/01 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
「私の苦手な教科は社会と音楽で...
-
みなさんは定期テストの勉強は...
-
高校受験の面接での答え方を教...
-
しつこい公文の勧誘
-
このノートはどこに名前を書け...
-
時間が早く進む方法はあります...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
規約の改定と附則付いて
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
中二なのですが、中一の教科書...
-
TEL、FAX表記
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
exist と exists
-
英語
-
中1女子です。 芸体教科(音楽、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
高校受験の面接での答え方を教...
-
公文を幼少期に習わせるなら、...
-
このノートはどこに名前を書け...
-
まだ書くところが残っていても...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
中学二年生ですが、弁護士を目...
-
中学1年生の参考書
-
しつこい公文の勧誘
-
二教科教えることが出来る中学...
-
冬休み中の勉強
-
都内で中学生向けの参考書や、...
-
理系の方に質問です。センター...
おすすめ情報