重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は中学受験をしてそこそこ偏差値の高い中高一貫の学校に通っている高校1年生です。

しかし私の学校はsnsもバイトも禁止で、その上課題が鬼のように出ます。

私はsnsもバイトもしたいし、学校に縛られる方法で勉強をするのではなくて自分の方法で勉強したいです。つまり高校を中退したいです。

それで自分で勉強をして高卒認定試験に合格して大学受験をしたいと考えています。

ただ、高校課程の勉強を自分一人で勉強することってできるのかなと不安です...

高校課程の勉強は自分ひとりでできると思いますか...?

A 回答 (9件)

質問者の方は、目の前の問題にだけ集中するタイプですね。

そして楽な方を選ぶと思えます。
もしかすると合格した中高一貫校は、第一希望ではなかったのではと思いますが、いかがですか?

中学受験が目の前に来れば、それをクリアーする。中高一貫校とはいっても、目の前の進学は一応通過する。
今度は生徒指導が厳しいから、高校を辞め、大検の勉強をする。学力はそこそこあるから、何とかなる。
いつも目の前のことばかりにこだわって、「逃げることとそこそこの学力で」何とかしている気がします。

高校に進むときに、しっかり調べ自分の考えに合わない高校ならば、
ほかの高校に進学するといったこともできたはずです。それはしないで、何となく進学したわけですよね。
しっかり考えて、そこそこの公立高校に進めば、バイトもできますし課題も少ないです。
そうした自分のミスを棚に上げて、高校を辞める?一人で勉強する?それができるか不安?

質問者の方は、自分の将来をどのように考えているのですか?
どんな大学へ進み、どのように自立するのですか?最終的にどんな大人になるのですか?
そうした将来への考えがないのなら、たとえ東京大学に進んでも、似たような問題を抱えます。
目の前の厳しいことに耐えられません。なぜなら、苦しいことに耐える意味を見出していないからです。
多くの社会人は、「家族」や「友人」や「自分の夢」のために歯を食いしばります。それが大人です。
質問者のように子供のままでは、将来「アダルトチルドレン」になっていくしかないです。
そうならないことを願って、厳しいことを書きました。失礼しました。
    • good
    • 2

偏差値の高い中高一貫の学校に通っているなら、高認は独学でも合格できると思います。


高認はそんなにレベルは高くないですからね。
大学受験は受ける学校次第でしょう。

学校を中退してバイトすれば、バイト先の都合に縛られることになります。
学生のバイトなら試験、学校行事、夏季冬季講習等に配慮したシフトになりますが、そこで手薄になった日時はフリーターがカバーします。
貴方はカバーする側に回ることになるわけです。
思ったほど勉強時間を取れない可能性は頭に入れておきましょう。
    • good
    • 1

それを言ってしまえば小学生で習う事なんて家で親が教えられるレベルです。

学校とは勉強のみで行くものではないのです。病気とかならまだしも。ゆくゆくその経歴で何を見られるか、という事。普通の事を普通にやるって大切。日本ではそういうものです
    • good
    • 1

高卒認定試験に合格するよりも、その状態で大学受験に受かるほうがはるかに難しいと思いますよ。

高卒認定試験に合格して上手く行ったと思っても、ほくそ笑むのはここまでで、大学受験は失敗続きになって諦め、結局は中卒の学歴になってしまう可能性が大です。そうなると人生はどん底に落ちます。いま甘くて楽な道を選ぶと、将来をフイにしてしまうかもね。
    • good
    • 1

高認に合格するのはそんなに難しくなく、(独学でも)ちゃんと勉強すれば大丈夫でしょう。



ただ、その先の大学受験に関しては、高認とは全然違うハイレベルの勉強をしなければならないので、
「snsもバイトもしたいし」などと甘っちょろいことを言っているようでは、少なくとも独学では絶対に無理でしょうね。

もちろん、Fランのような「名前を書けば誰でも入れる大学」であれば合格するでしょうけど。

あと、当然、就職活動の際の履歴書は「高校中退」ということになるので、企業によっては門前払いの可能性
もありますね。
    • good
    • 1

こんばんは



一人での勉強は、今の学校より厳しく自分を律しなければならないと思います。

昔から、東大にはいるには、4当5落といわれています。5時間も寝ていたら落ちるよという事です。あとの時間は全部勉強です。

また、高校中退は一生ついてまわります。大人は変則より普通を好みます。
    • good
    • 1

中高一貫の進学校に通ってるのなら高認くらいは簡単でしょう。



同級生と同じくらいのレベルの大学に入るのは至難だと思いますし
大卒でも高校中退の経歴は付いて回りますが。
    • good
    • 1

高卒認定の試験自体は、たぶん難しくないです。


しかしそちらが簡単なぶん、大学受験のハードルががっちり上がると思います。
大学受験を視野に入れるなら、snsだバイトだと言っていられるのかどうか。
ちょっとそこが危ないですね。
    • good
    • 1

あと2年ちょいの間に、挫折する可能性大。


他の偏差値の低い高校に転校って選択肢はどうですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!