dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい

先日倉庫を整理為てたら
レコードプレーヤーが
出て来ました、

当然の事説明書など有りません
そこで質問ですが
針(アーム)の反対に重りがあります、
重りの調整は如何したら良いですか?

針が水平に成ってたらOK?

後はそのレコードプレーヤーは
独身の時に大枚はたいて買った
大事なプレーヤーですが約40年ぶりに
動かしました、
が回転が不安定です、(>_<。)
買い替えたら良いのでしょうけど
出来たらモーター等の交換は出来ませんか?
大事に使いたいので。
交換針は余分に有りました。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • メーカーは
    パイオニア PL-380A

      補足日時:2020/05/08 13:31
  • ベルト無かったかな。

    「オーディオプレーヤー」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/09 08:03

A 回答 (7件)

パイオニア PL-380Aの回転不良は修理不可です。


ICが有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

アチャー!

やはりそうでしたか。(>_<。)

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/09 23:17

~当然の事説明書など有りません~


「当然」と前置きしてそれを言うのはオカシイでしょ。
~独身の時に大枚はたいて買った大事なプレーヤー~にもかかわらず
トーンアームの調整方法を忘れた?やはりあなたは「嘘を嘘で固める御仁」のようですね。

さて、本題。
倉庫から出てきたレコードプレーヤーのメーカー名、型番は何ですか?
それによって対処方法が変わってきます。

chiha2525さんとは初めて意見が合いましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ベルト無かったですね。

〉嘘を嘘で固める御仁

その真意は?
根拠は?

意味が判らない?

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/09 08:11

知識もやる気もないのだから、買い替えたら?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

少しだけ笑いました、(^-^)

知識が有れば質問しませんが。(笑)


ありがとうございます

お礼日時:2020/05/09 08:09

>>交換針は余分に有りました。


普通なら交換針はゴムが劣化して使えないと思います。
DDモーターなら多分コンデンサーなどの部品が劣化してると思います。
注油で直るかもしれませんけど。
ベルト以外の部品を手に入れるのは無理でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

買い替えですね、

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/09 08:08

メーカーと型番なしの質問て、おかしくないかい!


ちなみに、1975年には、DDは当たり前でした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

DDって?
ダイレクトドライブの事?

ベルトな無しに直接回す方式?
ベルト無かったです。

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/09 08:07

重りの調整方法


https://ecostorecom.jp/column/records-sell-colum …

回転ムラは、多分ベルトが伸びているため。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KAZKX8O
このようなベルトを購入して、交換すればOKだと思われます。
分解して、ベルトを取り出してサイズを測って、同じ長さの
ベルトを購入してください。

分解と書きましたが、非常に容易なはずです。
というのも、元々ベルトは消耗品で定期的に交換するものなので、
簡単に交換できる構造になっているからです。

以前に所有していたプレーヤーはターンテーブルを上に引き抜くだけでした。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ターンテーブルを外しましたが
ベルト無かったです、
やはり買い替えですね、

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/09 08:05

>回転が不安定です


昔のやつは、ベルト使っている物が多かったので、ウラを開けて取り替えたら使えるかもしれません。オーディオショップ(マニア向け)で取り寄せるしかありません。
そういう店は、修理もやってくれます。高く付きますけど。
いすれにしても、オーディオマニアショップで相談してみたらいかがですか、
おもりは、平行では駄目です。少し下げ目にしないと針が浮いてしまいます。そのころ、オートリターンになってましたか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

オートリターンでした、
やはり修理ですよね。

覚えているは最後に
使ったのは約30年前位です。
レコードも昔のが沢山出て来て
アナログも良いですよね。

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/08 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!