
築3年目の分譲マンションなのですが、屋外駐車場の傾斜部のタイルが度々割れてしまい困っています。
坂道に面して建っているマンションで駐車スペースまで傾斜しており駐車面は水平です。
割れてしまうのは傾斜部を上がりきった水平部との繋ぎ目辺りなので負荷が掛かってしまう構造なのだと思います。
半年から1年ペースで割れてしまうのでタイルの張替えも
これ以上は意味が無いのかと思います。
今は構造上の問題である事と年数も浅いことから販売会社と建築会社に保証してもらっていますが、これ以上頻繁に定期的にタイルを張り替えられるわけも無く、割れる部分をゴム張りにするなど何か良い案は無いものかと探しています。
体験談・アドバイス等よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
車の衝撃で割れるのか、地盤沈下等の影響で割れるのか分かりませんが、どちらにしてもタイル下地の問題なので
多少お金がかかっても基礎から改修しないと解決しないんじゃないでしょうか?
一般的に駐車場のスロープの変化点は緩勾配にします。
問題のスロープはこの点どうでしょうか?
カックンと曲がっていますか?
(チョット分かりづらい表現になってしまいますが、
例えば15度で登って行き登りきる手前で10度位になり
そして水平になるような感じです)
もしこの様になっていれば車の衝撃は最小限だと思います。
後々の事を考えればスロープ頂点部分をハツリ取り鉄筋等で補強しコンクリートを打って強固な床板を作るのが良いと思います。(緩勾配に下地を作り変えての上で)
費用面で最小にと言えば、あまり奨められませんが
スロープ部分と水平部分の縁(エン)を切ってしまう方法も考えられます。(エキスパンションを取ると言えば分かると思いますが・・・)
力が掛かるので割れるのですから、個々に動く様にさせてしまえば亀裂が入らないと言う考えです。
(コンクリートの建物の外壁に目地が切ってあるのを見たことないですか?あれは外壁が割れるのをある程度防止しています)
ただ、あまり変化量が大きいとジョイント部分で段差が出来る可能性があります。
実際見てないので何とも言えませんが、仮にひどい地盤沈下なら頂点の補強程度では割れは止まらないかもしれませんね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。まさに「カックン」と曲がってしまってるんですよ。
緩勾配にはできないと思います。書き忘れていたのですが
地下駐車場があるため1階部分の床面の深みが浅いようです。
地盤沈下ではありません。以前、内玄関(?)のアルミ門扉が不具合が出てしまい
ゲート付き門扉に変えさせたのですが、やはり床面の深さが足らず鉄製の門扉にできなかったんです。
かなり難しい補修になってしまいそうですね。
専門的なアドバイスありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
意匠性よりも機能性を重視した配慮をすべきところなんですけど。
車の振動によるタイルの割れでしょうが、車路部分にタイル仕上というのは、あまり聞きません。
構造上からいえば、力のかかり具合などから目地などを設けるべきところですが、それがないか、あるいは十分に機能していないか、で一体化しているため割れるのでしょう。
機能上からいえば、振動や滑りなどを考えるとタイル仕上は根本的に問題があります。せめて車路だけでもコンクリート系仕上(豆砂利洗出しとか)にしないと、今後もいたちごっこでしょうね。
要は、切り替え部分で仕上げを一体化させない、ということが必要です。
No.5
- 回答日時:
車路部分をタイルにしているということに根本的な問題が有ると思います。
タイヤの溝には石が挟まっていることも有りますし、タイルの上に石が乗っていることも有ります。また、車が通る振動が接着の甘いタイルへの負担となったりします。これらが原因によってタイルが割れたり剥れたりということは予想できます。また、車路部分が滑りやすいタイルになっているのは非常に危険だと思います。雨天時、また降雪時になると更に滑りやすくなり、出庫時道路に出る前に止ろうとしても止らないということが起り得ます。(登れないということもありえます)
デザイン上の問題も有るとは思いますが、少なくともタイヤが通る部分だけでも、コンクリート箒引き等の滑りにくい、かつ、割れない方法・材料を考えられたほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
タイルはどの様な形で貼り付けられているのでしょうか。
モルタルでだと思うのですが、タイルの厚みによっては剥げる場合があります。
割れると言うことですから、割れて剥げ落ちるのか、剥げて割れるのかで対応の仕方は微妙に違ってきます。
何れにしても、目地が痛んでいるのは間違いないと思いますから、もし気にならないのなら、タイルの剥げる部分を煉瓦にしてみては如何でしょうか。
それか、厚みのあるタイルにしてみてはどうでしょう。
要は、割れないか剥げないかにすればいいわけですから、一度検討の余地があるとは思えますが。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
タイルの厚みは5ミリ程度でしょうか・・・モルタル貼りでもちろん浅目地なんですが
厚みのあるタイルや煉瓦をはれるかどうか聞いてみます。
理事会で審議しますので、もうしばらく回答を待ってみます。
No.3
- 回答日時:
NO2です。
今思いついたのですがこんなのはどうでしょうか。
「割れる部分に排水溝(グレージング)を作る」
と言うのはどうでしょうか?
エキスパンションと同じ考えですが見栄えはこの方が不自然じゃないと思います。
ただ、出入りの際にチョットうるさいかな?
参考程度に考えて下さい。
この回答への補足
そうですね。多少浅くても排水溝で区切ってしまうというのは良い案だと思います。
ただ、屋外駐車場をコの字形に建物が建っているため
音がかなり響くのでクレームが出そうです。
緩衝ゴムか何かで騒音を防げれば良さそうですね。
理事会で審議してみますので回答の締め切りはもう少し待ってみます。
No.1
- 回答日時:
タイルを使ったことや、設計上に問題があるのでしたら、業者の責任とも考えられませんか。
現に、構造上の問題と業者も認めていることですから、保証期間が切れる前に、根本的にやり直してもらったらいかがでしょうか。
こちらで、別の方法で対処してしまうと、業者の責任範囲では無くなってしまいます。
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。
傾斜部自体は坂道の途中なので無くす事はできないんですよ。
業者の責任はもちろん追及しますし、保証期間が過ぎても
管理組合がお金を出すつもりもありません。
ただ、このまま未来永劫タイルの張替えを続けるのも不自由なのでそれに代わる補修方法を知りたいのです。
そして何か良い代案があれば多少お金が余分に掛かっても業者に要求するつもりです。
管理組合がいくら強硬に改善を求めたところで大金の掛かる代案を業者が出すとも思われません。その場しのぎの補修では意味が無いので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 アパートに住む子供達から嫌がらせ 2 2022/05/01 22:08
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 駐車場・駐輪場 マンションの駐車場についてお聞きします。 4 2022/12/27 15:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション住人とのトラブル 9 2023/06/06 17:48
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- その他(住宅・住まい) 一軒家 マンション アパート 家探し 何を基準に探しますか? 4 2022/09/14 21:16
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 建設業・製造業 約3°の斜面を水平にする方法? 2 2022/08/04 11:22
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- 一戸建て 新築建売の瑕疵保険について 1 2022/08/30 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
造作洗面台のタイルにこのよう...
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
玄関のタイルのシミが取れなく...
-
玄関タイルの目地のひびについて
-
シーラーとフィラー
-
台所の壁のタイルの下地が不燃...
-
タイルに詳しい方教えて下さい...
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
浴室タイルに穴あけをしたい
-
エクステリアとして外壁の側に...
-
タイル割りについて
-
タイルの汚れが気になる
-
コルクタイルの厚さについて
-
新築の1.62平米の玄関に600mmタ...
-
作業小屋を作っています。
-
アプローチ、玄関まで材料・寸...
-
床タイルの施工誤差について
-
外壁、ジョリパット仕上げの上...
-
10m2の大きさ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
床タイルの施工誤差について
-
シーラーとフィラー
-
タイル貼りの順番 (壁、床)
-
お風呂のタイルが浮いています
-
タイル割りについて
-
玄関のタイルのシミが取れなく...
-
賃貸マンションのタイルが剥が...
-
玄関タイルに、イメージと違っ...
-
ベントキャップの固定とコーキ...
-
玄関タイルの目地のひびについて
-
台所の壁のタイルの下地が不燃...
-
新築の1.62平米の玄関に600mmタ...
-
玄関ポーチのタイルの補修について
-
モルタルの乾燥時間は?
-
ALC(パワーボード)の上にタイ...
-
外壁、ジョリパット仕上げの上...
-
お風呂のタイルで足を切る、保...
おすすめ情報