重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヨーロッパ人として正式に初めてアメリカ大陸を発見したコロンブス、スペインやイタリアでは英雄として扱われてますね。

ですが、コロンブスはアフリカ黒人やアメリカ先住民たちに対しては、抵抗するなら殺戮もいとわない残忍な奴隷商人であったというのを読みました。
https://ameblo.jp/rittai-0216/entry-11635136389. …

コロンブス記念碑を撤去すべきという運動まで起こっているみたいです。
https://wezz-y.com/archives/50038

どうなのでしょう、コロンブスは残忍な奴隷商人であったのですか? でも、一部にコロンブスが奴隷商人というのは濡れ衣という声もあるみたいですけれど。 詳しい人からの回答待ってます。

「コロンブスは残忍な奴隷商人だったのですか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    aouze_yaさん、それと他の方も回答ありがとうです。
    奴隷商人という認識はかなり偏った視点みたいですね。 でも、コロンブスがアメリカ先住民やアフリカ黒人たちに対しては、窃盗、殺人、強姦、放火、拷問、奴隷扱いを行ったというのは文献的には間違いないことなのですか?
    あるいはどのような残忍なことをしていたのかはわかりますか?

    あ、コロンブスを嫌ってはいないです。 残忍な一面を持つ英雄は世界中にたくさんいますので、コロンブスもそういう偉人たちの一人に過ぎないとは思ってますので。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/12 02:14

A 回答 (3件)

「奴隷商人」というのを、どのように考えるかにもよります。

 10世紀よりも昔ならば、どこでも奴隷はいたし、奴隷の売買も存在したでしょう。
ただ、コロンブスが生きて活動している時代と地域で考えると、奴隷の売買で生計を立てるのはかなり難しいです。 財貨の略奪や、遠い地域の財貨を運搬して多大の益をえる商人はいたのですが、コロンブス自身はそうした事業で益を出せる状態ではなかったようです。 野心家・一発屋であったにしても、継続的に同じ事業で稼げる状態ではなかったということでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA …

ここには、https://www.transformcolumbusday.org/ 「Columbus was a slavetrader in Africa before invading America. He began the slave trade in the Americas. He deserves no holiday, no parades, no statues.」 https://cpb-us-w2.wpmucdn.com/u.osu.edu/dist/e/5 … 「That Columbus, or Cristóbal Colón (to give him his proper span-ish name), was a slave trader is a matter of historical fact. He cut his nautical teeth sailing under a portugese flag engaged in the african slave trade a dozen years before 1492. When easy wealth in the form of gold proved not readily available in the Caribbean, Colón resumed his slave- trading occupation by loading the holds of his ships with Indian human cargo headed for the slave market in Seville. 」 と書いてありますが、これでは、コロンブスが奴隷商人だったという表現を使うのは適切ではないです。

コロンブスを嫌うこと、あるいは略奪者であり、残忍で人格的に問題だというのは、事実に即した見解の一つだと思いますが、そのことと、奴隷商人という認識とは全く別のことと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奴隷も厚かったけれど、奴隷商人そのものではなかったのですね。

お礼日時:2020/05/16 14:54

当時の海外に行った欧州人は、王侯貴族から大金を借りて渡航している。


その大金を返さなくては自分が首を絞められるのだから、金儲けなら何でもありだ。当時は奴隷は儲かる商売だった。特に狙われたのはコンゴ人を中心とするアフリカ黒人奴隷だが、戦国時代の日本人も九州のキリシタン大名のエリアを中心に大量の日本人奴隷が欧州に送られている。
秀吉がバテレン禁止令を出したのは、それが原因だ。

”残忍な奴隷商人”は、コロンブスだけではないし、日本にも”残忍な奴隷商人”は渡来し、多くの日本人が奴隷として欧州に売られていったことをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの奴隷商人が日本にも来てたんですね!

お礼日時:2020/05/16 14:53

奴隷を商売にしていた、いわゆる奴隷商人ではないでしょう。


しかし先住民を自分とおなじような人間とは考えなかったでしょうね。

「コロンブスがアメリカ大陸を発見した」といいますが
アメリカ大陸は昔からあり先住民が暮らしていたのです。
単に、ヨーロッパ人がアメリカ大陸があることを認識しただけにすぎません。

先住民を同じ人間とはみなかったことは別に彼に限ったことではありません。
ヨーロッパ人にとってはイスラム教は悪魔の宗教でした。
第一回十字軍などは、エルサレムを占領した時、女性子どもを含む多くの人を虐殺しています。

コロンブスのアメリカ大陸発見はいかにも偉業のようにとらえられています
しかし、先住民にとっては、のちのヨーロッパ人による収奪、虐殺の糸口をつくっただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ先住民をコロンブスは自分たちと同じような人間とは考えなかったんですね。

お礼日時:2020/05/16 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!