dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律では規制されているが、道徳とは関係ないことってなにがありますか?

A 回答 (6件)

まず、一番下の方への異論としましては大麻の使用は禁止されていません…。



刑法で言うと、公然わいせつ罪(被害がなくても犯罪行為であることに変わりはないですので)や、国家反逆罪、外患誘致罪でしょうか。

国家への反逆に対する罪というのはあくまで国の崩壊を恐れて作ったものですので。

実際、政治改革に成功すれば罪に問われないので、道徳との関連性は否定できますね。
    • good
    • 0

税法なんて、ご都合主義の典型のように思いますけどね。

特に酒税法。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00097/01 …
アルコール度数ではなく、麦芽の比率や含有の有無を基準にビール類の税率を定める日本の酒税。税収確保のために消費量の多いビールを狙い撃ちにする世界でも珍しい税制に、酒類業界は長年振り回されてきた。各社が醸造技術を駆使して編み出した第3のビールは、こうしたいびつな税制の産物だった。
    • good
    • 0

今では道徳に近くなっているかもしれませんが、


民法の親族法は当時の道徳をひっくり返すものだったでしょうね。
家制度の否定、両性平等etc...
    • good
    • 0

これは、自然刑法と行政刑法の問題として


議論されています。

窃盗や殺人、というのが自然刑法といわれて
いるもので、もろ道徳違反になりますが、
道交法とかの行政法には道徳と関係の無い
のがあります。

しかし、この行政刑法も、歴史を経ることにより
道徳化することが知られています。


見渡す限り無人の荒野で信号無視を
した。

道交法違反ですが、道徳違反と言えるかは
議論のあるところです。
    • good
    • 0

浮気や自殺は罪と考える宗教もあるけど、法律上はトッピング程度の扱いだし、


嗜好品、婚姻、選挙権の年齢制限は、それが悪い事だから規制してる訳じゃない・・って例ですよね?
道徳って善悪の価値観である一方、法律自体が善悪を判断する基準と見なす教育を受けてるから線引きが難しいですねぇ・・・
宗教観でも違うし。

ゴミ置き場から、使えるものを持っていく事。
    • good
    • 0

大麻の使用とか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!