
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No8です。
>結局新築で
>ガスコンロ→IHに変えたとしても
>数万、て感じなんでしょうか?
そうですね、現時点ではそういうことになります。
設備のインフラは時代ごとに向上しているので
現時点で考えられることはあらかじめ用意しておいた方がいいですが
予算との兼ね合いも考えるとIH(電気配線)とガス(ガス管)を
同時にしても4~5万であればそれなりの価値はあると思います。
うちもPC関係でLANケーブルをDIYで全部屋に後引きしましたが
新築当時はそのような時代ではなかったのです。
その後、コンセントを利用したLANが出ましたが流行らず
今は無線LAN(Wi-fi)が主流となっているのはご存じの通りです。
余計なお世話となりますが
リビング辺りのテレビを置くようなところは
コンセントを多数あった方が便利です。
うちではこれもDIYで後付けで数個増やしました。
エアコンの設置個所にはあらかじめ穴をあけておくと
筋交いに下手に穴をあけられる心配がありません。
No.8
- 回答日時:
これからというならガス、電気の両方を準備しておきましょう。
うちは新築当時はIHというものがポピュラーでなかったのでガスだけでした。
ここ4年前くらいにIHにしたいと家内が言い出しましたので検討。
電気配線の見積もりをしたら約4万ということでしたのでDIYで行いました(資格有)
材料費は1万。
工事費はタダ。
機器はネットで購入。
新築ならガスを標準に配管してもらって、追加として電気工事も
依頼するといった契約をした方がいいと思います。
で、その後システムキッチンの仕様(IHかガスか)を決めるわけです。
工事と設備は別に考えた方がいいです。
ビルトインでしょうから、受電容量は最低でも60Aは必要です(これ重要)
それと単にIHの電気工事となると専用ブレーカは漏電遮断器もつけないと思われます。
うちの見積もりでもそうでした。
一応安全のために15mA(ミリアンペアー)の指定とアースもつけましょう(これも重要)
2000円ほど高いだけです。
漏電遮断器は30mAもありますが、万一HIが漏電したら主ブレーカが切れることがあります。
ともかく、床暖房よりかなり価格が低い工事なので安心してください。
コンセントの位置はこれを参考にするといいでしょう。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2020/03/0 …
ついでにこういうものは長期保証もつけておきましょう。
No.7
- 回答日時:
IHクッキングヒーターは、200Vとなりますから、200V用のコンセントなりを設置するぶん、若干割高になります。
そもそも、今は、エアコンも200V用を設置する場合もありますから、若干の追加料金だったりしますからね。いくらアップかは、業者に見積をしてもらわないと分からないでしょうけども、エアコンで回線の追加料金で1.5万円前後からみたいですから、それ以下の金額だと思われますけどもね。
また、IHクッキングヒーターを使うとかなら、契約のAも大きくなったりしますので、電気料金が高くなりますので、オール電化にしない場合は、ガスの方がよいですね。
No.6
- 回答日時:
電気契約は大きくなる基本料が高くなる。
オール電化でない限り、ガス併用がいいよ。
No.3
- 回答日時:
>大きな電力をキッチンに持ってこないといけないので工事代が…
幹線は IH があってもなくても 14mm2 とか 22mm2 とかを張るのが今時の住宅ですのでので、IH になったからと言って工事費が大きく変わることはありません。
分電盤は IH があるのかないのかで、5,000円から最大でも 1万円までの違いしかありません。
分電盤から IH まで専用配線が必要ですが、普通の電燈やコンセントの配線は 1.6mm と 2.0mm なのに対しもう一段太い 2.6mm (or5.5mm2) を張るだけです。
新築時にやってしまうのなら 1~2万円のものです。
一方、ガスコンロだってガス配管が必要なのです。
ガス配管が一切ないのかあるのかで、2~3万円しか違わないと言うことはないでしょう。
つまり、工事費だけの比較なら、IH のほうが断然に安という結論になります。
>標準でついている床暖房はしない…
標準でついていたはずの床暖房って、電気なの、ガスなの?
この回答へのお礼
お礼日時:2020/05/12 18:01
ありがとうございます。
床暖はどっちだったかなぁ・・(^^;;
かなりかかるからオプションになると言われたので不安でしたが
そんなことないんですね。
もし言われたらこちらでいただいた説明を伝えてみます!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
電力を持ってくるのは、電線、大した費用ではない。
ガス管を引くよりよっぽど簡単。
工事費用自体はほとんど変わらないと思う。
基本料金は使用量が増えると高くなるけど。
オール電化にするなら、ガスの基本料金等がなくすことはできるが、、、
初期の危機の費用はそれなりにかさむ。
あとは、温水の使い勝手が、ガス湯沸かしに劣る部分はあると思う。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/05/12 17:57
ありがとうございます!
工事費がかなりかかるからオプションと言われびびってましたが変わらないんですね。
いい加減なこと言われて不安だったのが安心しました!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電気の単位
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
負荷電流の簡易計算
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
変圧器のバンクについて
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
ビルの概算電気容量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
タイトランスとは
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報