dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年間くらい放置したバイクのバッテリーを交換してもエンジンがかかりません。
どうしたらエンジンがかかるでしょうか?

バイク : VTR250

A 回答 (5件)

バイクだろうが車だろうが、エンジンポンプだろうが、基本的に言えば、電気・燃料・空気がそろうことが重要です。


電気というのはバッテリーも重要ですが、配線が途中切れていないかどうかが大事でしょう。見た目だけではわからない断線もあります。
簡易的に言えば、プラグを外してプラグケーブルのみにつなげ、キックスターターまたはセルモータをまわす、そうした際にプラグに火花が出ていることで確認するとよいでしょう。
次に燃料ですが、燃料タンクからキャブレターなどの装置に流れていることが大事です。ドレンをゆるめて燃料が出てくるのであればよいでしょう。
ただし、燃料は腐ります。腐った燃料は燃えません。腐った燃料が入っていた可能性があるのであればすべて抜いてから新しい燃料を入れておくほうがよいでしょう。
次に空気ですが、セルモーターなどを回すとエアクリーナーなどから空気を吸うわけですが、手で押さえて吸っているかを確認するとよいでしょう。
これらがそろっているのにかからないとなれば、腐った燃料などでキャブレターなどのない分が詰まってしまっている恐れがあります。
電気配線の断線もあります。

最後に当然排気も大事ですので、マフラーが詰まっていればエンジンはかかりにくくなります。状況によってはマフラーを外すだけでエンジンがかかることもあるでしょう。

これらを含めできるところまで行ったうえでだめならバイク屋さんいきでしょうね。
バイクは詳しくはありませんが、プラグが複数本使っている場合にはすべて確認しましょう。バランスなどもあるでしょうからね。

多くの場合、放置されたエンジンは、キャブレターのつまりが多いと思います。
つまりといっても、燃料を地裁穴から送り出すことで霧状にし爆発させる穴のつまりなので、素人ではわかりにくいかもしれません。薬剤や道具が必要な場合もあるでしょう。
そのため、寝かせる場合には、基本的に燃料を抜き、キャブなどのドレンからも燃料を抜くものです。それをしていない方が多いので原因として多いようです。
燃料を抜くと匂いからして違います。ガソリン特有のにおいではなくなり、セメダインのようなにおいになったのも見たことがありますね。

当然ですが、2年も放置すれば、その他にもいろいろと点検しないといけません。タイヤも劣化します。ブレーキやレバー、ペダルなども固着してしまうことも多いでしょう。
危険な乗り物になっていると考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0

電気系統のハーネスが錆びて導通が無いなんてこともある。



オーバーホールが必要と思います。
自分でできないなら、お店でやってもらいましょう。
エンジン以外にもブレーキ系が正常に動作しないなんてことがあったら怖いでしょ。
    • good
    • 0

バッテリーは あまり関係ありません



キックでエンジンが掛かる事で そのくらいは理解出来てる筈だが?
    • good
    • 0

キャブの掃除

    • good
    • 0

整備するとかかる様になるかもしれませんね。

原因は色々あります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!