
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ある程度走行後エンジンがあったまった後停車し再度エンジンをかけようとした時
なので、燃料系のパーコレーションも考えられますがEFIの場合(特に最近は)高圧力燃料ポンプなのであまり影響はないはずです。
そうなるとコールドスタート増量を司る水温センサー(水温計とは別系統)の異常ですかね。
>ディーラーに修理に出そうと思うのですが、この症状はたまになので再現しにくく原因追求が難航しそうです。
そんなことはありませんよ。
プラグにしろその特性(装着したまま=高圧力下の状況)や燃料系(インジェクタの様子)
さらにはECUの過去の状態もツールで調べてくれます。
単にエンジンがかからないというだけで様々な原因が考えられるんですね。エンジンがかかる仕組みについて勉強したくなってきました。貴重なご意見ありがとうございます。
特に
>過去の状態をツールで調べれるという情報はありがたいです。
この車両はまだ保証期間中なのですがこのサイトで過去に同じ18マジェスタ保証期間中でほぼ同じような症状で質問されている方のレスに
『営業マンにその状態になってみないとわからないからもっと症状が頻繁にでるようになってから来てくれ』
と追い返された
という意見があったのでとても心配でした。
ご丁寧にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
先程、回答した者ですが、シガーソケットからの電源消費は関係無いとおもいます。
実は、自分の乗っていたエステイマもエンジンがよくとまりました。それも走行中に。原因はメインコンピューターでした。あと、バッテリーは関係ないと思いますよ。No.4
- 回答日時:
先ずはコンピューター診断機で診てもらうのが早い、正確で良いです。
故障コードが記憶されていると思います。以前は2ケタのコードでしたがP0123やU0123等5ケタのコードで表示されて細部にわたる故障コードが出るようになっています。もちろん全ての故障が判るわけではありません。記憶されてない故障もあると思います。しかし故障個所を絞り込むのに役に立つと思います。参考URL:http://www.was-inc.jp/innova/faq.html
そんなこともできるんですね。修理に出す際その旨しっかり伝えようと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
皆様方のご意見をまとめて
(1)メインコンピューターの診断をしてもらう
(2)バッテリーに異常がないか見てもらう
(3)セルモータに異常がないか見てもらう
(4)イリジウムプラグの状態を確認してもらう
これだけ伝えて修理に出せば今回の症状に対して間違いはない感じでしょうか?
No.3
- 回答日時:
セルが回ってもエンジンがかからないのは、エンジンのメインコンピュータの異常が考えられます。
コンピュータは熱に弱いので、ボンネット内が熱い時は異常をきたし、冷えてくると正常に戻ってきていると思われます。メインコンピュータを交換したほうがよいでしょう。マジェスタでしたら、5万円ぐらいと思いますが、詳しいことはメーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。貴重なご意見ありがとうございます。メインコンピューターですか、となると車載用DVDデッキを載せてシガーソケットから電源をとって常時onの状態になっていることが電気系統になんらか悪さしているのが原因として考えられるのでしょうか?
思い返せばエンジンがかからなかった2回のうち初めてエンジンがかからなかった時は車載用DVDデッキに加え後部座席のシガーソケットから家庭用電源プラグを差してゲームを使用しているときでした。
No.1
- 回答日時:
初爆しない原因としては、
・プラグに火花が飛んでいない
・燃料が全く来ていない
・点火タイミングがまったく合っていない
・各センサーの故障
あたりが考えられます。
今回のケースは、たまにという事なので、スパークプラグ関係でしょうかね。
空気とガソリンの混合気が濃い(ガソリンの比率が多い)と不完全燃焼によってカーボンが発生します。カーボンが、プラグ発火部に堆積すると中心電極と金具間の絶縁抵抗を低下させミスファイヤーにつながります。(くすぶり)
又、寒い地域(或いは冬季)は、外気温が低いので、ガソリンが細かい霧状にならず、空気と上手く混ざりません。液状のガソリンが燃焼室に入ると不完全燃焼につながりカーボンがより発生しやすくなります。発火部に付着したカーボンにオイル、ガソリンがかぶった状態で、急に絶縁抵抗値が下がりミスファイヤーを起こします。(かぶり)
これらカーボン汚損が原因だと、燃料系に問題がありそうです。
また、単純にスパークプラグの劣化が原因で起きているかもしれません。
とりあえず、一度プラグを外してみて状態を確認してみてはどうでしょうか?
いくつかの例をあげていただきありがとうございます。機械音痴な私には少し難しい話ですがとても参考になりました。
寒い時期にカーボンがたまりやすいとのことですが、冬の朝等では起こったことはなく今のところ暫く車を動かした後に起こっているのでおっしゃる通りスパークプラグというものが原因のように思えます。
私ではプラグを外して確認することは難しいのでいただいたお話を修理に出す際してみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 車検・修理・メンテナンス この間車のルームランプを4、5時間くらいつけっぱなしにしてしまいました。 バッテリーは上がってなかっ 7 2022/07/25 23:30
- 車検・修理・メンテナンス 今日車に乗ろうとしたら バッテリーが上がってるか切れてるかで エンジンがかかりませんでした 最後に乗 8 2022/06/12 21:29
- 国産車 EV車の普及は進むと思いますか? 国策で補助金出したりエンジン車の販売を2030年代に禁止にしたりと 5 2022/08/03 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スティード400 イグニッション...
-
GK79Aインパルス故障
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
グランドマジェスティ400 ...
-
エンジンかからない、アフター...
-
ホンダのZターボ車ですが、パン...
-
キャブレターのフロートまで燃...
-
アクセル踏むと振動が特に90K...
-
mr-s 前期型に乗っているのです...
-
エイプ50に乗っていますが、5...
-
バイクの片肺が治りません。
-
ロビンエンジンが掛からない
-
エンジンがかぶるとはどういう...
-
cbr600rr エンジンかかりません
-
中華ポケバイのエンジン停止に...
-
パレットswなんですが、初めて...
-
XJR400R(97年式)のエンジンが...
-
車のエンジンがかからない
-
セルシオ10系のエンジンがか...
-
2JZエンジンのアイドリング不安定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
プラグから火花が飛ばず困ってます
-
ロビンエンジンが掛からない
-
スティード400 イグニッション...
-
バイクの片肺が治りません。
-
グローラテスターの使い方
-
SR400に乗っています。エ...
-
アクセル踏むと振動が特に90K...
-
エイプ50に乗っていますが、5...
-
エンジンかからない、アフター...
-
XJR400R(97年式)のエンジンが...
-
エンジンがかぶるとはどういう...
-
キャブレターのフロートまで燃...
-
SUZUKIのGSX400インパルス(GK7...
-
エンジンがかからない
-
発電機の火が飛ばない
-
中華ポケバイのエンジン停止に...
-
mr-s 前期型に乗っているのです...
-
cbr600rr エンジンかかりません
-
S30フェアレディZのイグニッシ...
おすすめ情報