dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

One of his projects was to build a website for the Association of Harvard Black Women (who had been upset by Fasemash).
Another was a special site that found how people mentioned in articles in the university newspaper were connected to his favorite computer science professor, Harry Lewis.

この2つ目の文の構造が分かりません!
wereの主語は何でしょうか。 わかる方教えてください!

A 回答 (3件)

おはようございます。

 articles です。
 次の物を見つけます。人々がどの様に Harry Lewis について書いているかを複数の記事でその大学新聞の中のでその複数の記事は彼の好きな計算機科学教授と繋がっている。
 connect は 物O1 と 物O2 を繋ぎます。受動態なので自動詞ではなく他動詞です。2個目の物は professor です。1個目の物の候補は5つあります。paper と articles と people と how 節と projects です。paper は可算名詞で単数なので違います。 articles にします。 articles were connected to professor, 記事たちは繋がれた教授に。
 動詞は4つあります。was と found と mentioned と were です。mention は他動詞です。mention の目的語がないです。右の方に探していくと Harry Lewis があります。
 V    O
found [how people mentioned Harry Lewis.]
        in articles … ↑
   were connectid to … professor,
見つけますどのように人々が書いているか Harry Lewisを。
      記事で大学新聞の中の
  記事は繋がれていたに彼の好きな計算機科学教授、
    • good
    • 0

[① Another was a special site] [② that found] [③ how people mentioned in articles in the university newspaper] [④ were connected to his favorite computer science professor, Harry Lewis.]



ご質問の文を大きく分けると上のようになります。

① 「もう一つは特別なウェブサイトだった」
②  that はスペシャルサイトを先行詞とする関係代名詞で「(found 以降から続く文全体)を見つけた」
③ found 以降から続く文の主語「大学新聞の記事の中で述べられた人々が如何に」
④ 「彼が好きなコンピューターサイエンスのハリールイス教授に関係していた」

全文は『もう一つは大学新聞の記事の中で述べられた人々が如何に彼が好きなコンピューターサイエンスのハリールイス教授に関係していたかを見つけた特別なウェブサイトだった』
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

よく分かりました!
people を主語としているからwere なのですね、
ウェブサイトが見つける、という発想がないのはさて置き、findが他動詞だから目的語はどこまでなのか、など探すべきポイント自体を、解説していただいてやっと気づいた次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/16 21:56

how people mentioned in articles in the university newspaper

    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
動詞の前にある、名詞、名詞句、名詞節が
主語だった‥と気づくことができました!

お礼日時:2020/05/16 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!