

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
〔会社の運営について〕
議決機関、業務執行機関ともに無限責任社員であり、資本と経営が同一で、社員は原則として業務執行権を有する。これは無限責任社員としての権利でもあり、義務でもある。また会社の基本方針は、組合と同じく、総社員の過半数によって決する。
〔退社及び持分の譲渡について〕
○合名会社においては社員の個性が重視されるので、全体の意にそぐわない者が経営に参加する可能性を極力排除している。まず、株式会社の株式のように持分を自由に譲渡することはできず、譲渡するには全社員の同意が必要である。また、社員が死亡した場合にも持分が相続されることはなく、相続人には持分の払戻が行われる。
○しかし持分の譲渡を制限すれば、それだけ投下資本の回収が困難になる。そこで、株式会社では許されない退社を認め、会社から出資の払戻を受けることができるとしている。これは合名会社の社員が無限責任を負う社員のみで構成されている人的会社であるため、たとえ払戻によって会社財産が減少しても社員の個人資産を会社債務の引き当てとできるから可能なことである。また、強制的に社員を退社させたり、業務権限を剥奪することもできる。 退社によって社員が一人となった場合には合名会社は解散する。
No.2
- 回答日時:
>持分の大きさが影響してくる場面というのはどのような場面でしょうか?
定款に定めがなければ、損益分配、持分の払い戻し、残余財産の分配は、出資の割合(持分の大きさ)に応じてなされます。(商法第68条、民法第674条第1項、同第681条、同第655条第2項)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セクハラ被害者が否定
-
個人情報を流されました。
-
フリーターです。 今のところは...
-
自分勝手な社員の特徴を教えて...
-
部下をいじったら親が乗り込ん...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
生産森林組合の役員変更について。
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
back to back契約
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
行政の監督処分等についての質...
-
定款 閲覧について
-
ペットショップで犬をお迎えす...
-
住宅引き込み幹線の太さ(電気工事)
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
足場材リースをしてました。足...
-
従業員が監査役になれるのでし...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
有給消化って言葉を使うなと上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の会社はホウレンソウとか...
-
セクハラ被害者が否定
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
バイト先の社員さんが好きなの...
-
部下をいじったら親が乗り込ん...
-
個人情報を流されました。
-
電話対応で「帰宅」を何と言う?
-
グループLINEで必ず既読スルー...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
社内への出産のお知らせ
-
勤務外労働を断わって怒られる...
-
月曜日までにesを提出しないと...
-
法定速度を守らない会社員
-
何の用事?と聞く人
-
カフェで1年ほどバイトしている...
-
8日後のバイトを休む連絡をした...
-
避ける態度をする社員
-
職場の恋愛
-
職場のアムウェイ勧誘
-
自分勝手な社員の特徴を教えて...
おすすめ情報