dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家がオス猫10歳と1歳半のメス猫を飼っています。
そのうちオス猫が先日尿道結石にかかってしまい手術後、退院しました。(その時の質問によるご回答有り難うございます)

困った事に、そのオス猫が食事料療法食を全く食べてくれません。
みなさん、前回の質問でいろいろアドバイス頂きましたが、いろいろ悪戦苦闘した結果、獣医も私も断念しました。

先生は、食べるご飯に、ちょっと混ぜて・・・と言っていたのですが、ちょっと混ぜると全部食べなくなります。
お腹が空けば食べるだろうと寝てしまうと枕元にやってきて甲高い声でニャ~ニャ~泣きます。

お陰で、ここ2~3日、私が睡眠不足です。

何種類も療法食を試しましたがダメなのでネットでも市販のでも、なるべく尿道結石に配慮したメス猫も食べても良い食事があれば教えて下さい。

スプーンで無理にあげていたら、どんどん凶暴になってきて、お腹を空かしてイライラしているようです。

ウオルサム、ヒルズ、缶詰もカリカリも何種類か試しましたが全てダメです

食べないと言ったら2日半食べないのです。

もうお手上げなので助けて下さい。

ナチュラルバランスは、もうネットで申し込んでますが1種類ですと飽きて食べなくなるので何種類か知りたです。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

大変ですね。


ウチのネコも、先週の尿検査で結石が見つかり、S/Dの食餌療法を開始しました。
獣医師の指示に従い、従来のフードに混ぜながら徐々に割合を増やしていって、現在食べてくれています。
以前ウチでもフードを変更した際、食いつきが悪かった時に試したのが、HB101を希釈し、霧吹きでフードにかけたら食いつきが良くなり、現在も使用しています。
http://www.hb-101.co.jp/others/index1.html
また、#1の方がおっしゃているように、獣医師より水の摂取を心掛けるように指示されました。
冬場になり水の摂取が悪かったのですが、PEPPYのヘルスウォーターシリーズの水飲みボウルに変えたら、びっくりするほど良く飲むようになりました。
http://www.hb-101.co.jp/others/index1.html

参考URL:http://www.hb-101.co.jp/others/index1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>HB101を希釈し
動物用のがあったのですね!
早速申し込んでみたいと思います。
水飲みボウルも気になってます。
いろいろ有り難うございました。

お礼日時:2005/01/16 21:40

ミオの缶詰でFUS対応のがあるのですが試されましたか?


うちの子も本当は療養食オンリーで飼って下さい。といわれているのですがおやつに食べさせています。味付けをしていないお刺身などもおやつにたまにあげています。
早く合うご飯見つかると良いですね。
水分だけは充分飲めるように配慮してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミオの缶詰を早速買いに行きました^^
ただ、メチオニン強化(FUS対応)と記載されていたのですが、こちらのサイトでメチオニン強化は10年前の動物病院での対応策で関節を痛めてしまう・・と見たのですが・・・
難しいですね~けど買ってしまいました。
ミオなら食べるので・・
有り難うございました。

お礼日時:2005/01/16 21:44

我が家の場合は猫ではなく犬なのですが・・・



2匹が同時に尿石症(ストラバイト)となり、療養食を与えたのですが食いつきが悪く、
オマケにアレルギーまで発症してしまいました。
その為、急いで療養食に代わるミネラル・リン・カルシウム・マグネシウムの含有率の少ないフードを探しました。

しかし、なかなか細かい成分まで表記している物がなく、尿疾患に良いと紹介されていた物を試しても、あっという間にPHが上がって結晶が出来てしまう・・を繰り返しました。

そんな試行錯誤の結果巡り会ったのがロイヤルカナンの犬種別フードです。
これは上記4種の成分が療養食とさほど変わらない含有率で、療養食と混ぜながら切り替えしていった結果、PHも正常値のまま現在は無事に過ごしています。

私は猫用のロイヤルカナンの成分は調べていませんが、一度色々なフードの成分を比べてみるのも良いかと思います。

尚、比較的普通食よりもシニア用の方が4種の成分が低めになっているようでした。

私の通っている病院では療養食がどうしてもダメな子用に尿PHを下げる飲み薬があります。
misokooさんが通ってらっしゃる病院ではありませんか?

それから尿PHは試験紙を用意してご家庭でも計った方が良いと思います。
重症になる前に対処出来ますので。

何分、犬の事なのでご参考になるかわかりませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後の質問でも、ご回答頂き感謝しています。
いろいろ猫の事で頭がいっぱいになり、時間が出来た時にまとめてお礼を入れるつもりでした。
お怒りの様子・・・どうか許して下さい。
大変申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/01/16 21:37

 こんにちは。

食べない子はテコでも食べませんものね・・。ネコさんの療法食の問題は、本当に頭を悩ませますね。

 餌の変更以外のアプローチとして、水分を常に多く摂らせる工夫をしてみてください。食べている餌に水を加えても食べるようであれば、一番簡単な方法です。水に食塩フリーのガラスープみたいなものや、ノンオイルのシーチキンの出汁を少し混ぜて味を付ける方法なども一般に紹介されています。

 常に水分を多く摂っていれば尿が希釈され、尿石が出来にくくなりますので、予防につながります。ネコさんが受け入れる銘柄が見つかるといいですが、それとはまた別の方法として、お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ノンオイルのシーチキンの出汁を少し混ぜて
早速試してみましたが、ダメでした。
水分を採らせる工夫・・・頑張ってみます。
有り難うございました。

お礼日時:2005/01/16 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!