
地球温暖化の原因といえば、交通運輸や採鉱、石油採掘などを思い浮かべる人が多いかもしれない。しかしこのほどカナダ・マックマスター大学の研究チームは、「スマホなどの情報通信技術製品が、地球温暖化の激化を後押しする原因の一つとなっている」との見解を示した。新華社が報じた。
研究プロジェクトのリーダーであるLotfi Belkhir博士は、雑誌「Talk」の掲載文章において、「世界のCO2排出総量のうち、情報通信技術の『相対貢献率』は、2007年時点では1%だったが、2020年には3.5%、2040年には14%まで上昇、自動車の排ガスの5割以上に達すると予想される」と指摘した。
情報通信技術分野でのCO2排出のうち、スマホによるものは2010年当時には4%だったが、2020年には11%に上昇する見込み。絶対値を見ると、スマホによるCO2排出量は、2010年は17兆トンだったが、2020年には125兆トンまで増加する。
Belkhir博士は、「このような増加傾向は、スマホの普及だけが原因ではない。スマホメーカーが、2年ごとに新機種に買い替えるよう消費者を奨励していることも一因だ。古いスマホは淘汰され、余分で不必要な消費が生じている。また、スマホに依存するユーザーは毎日増える一方だ」と指摘した。 今回の研究成果報告は、「the Journal of Cleaner Production」最新号に掲載された。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>スマホによるCO2排出量は、2010年は17兆トン
最近の世界全体の年間CO2排出は300-500億トン。以下、質問文の割合が正しいとして。
情報通信排出量は3.5%、情報通信排出量のうちスマホは11%
ということは、スマホによるCO2排出量は、400億トン*3.5%*11%=1.5億トン。
データ年がばらばらのまま使っているので、オーダーしか信用できないけど。
で、スマホによるCO2排出量が17兆トンとか125兆トンかあるけど、約1万倍の差があり、世界のCO2総排出量よりスマホ排出量のほうが多いのですが、どう計算したの?
ちなみに、スマホに依存しない、とは、電話用途ににガラケーかポケベル、電話以外の用途にノートPC、ゲームは移動ゲーム機(当然、ソフトごとにCDなりメモリーなり必要。スマホの2年周期より、CDによるゲーム購入のタイムスパン短い。)を使う、ということになるだろうから、温暖化、もっと進むとしか思えないのだけれど。
No.1
- 回答日時:
2018年4月2日の人民網日本語版の記事なのに、
新華社が報じたのか、
雑誌「Talk」の掲載文章なのか、
「the Journal of Cleaner Production」最新号に掲載されたのか、
一体掲載誌はどれなんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 温暖化の原因となるCO2について 4 2022/10/18 17:33
- 環境学・エコロジー このところ猛暑が多くなっている地球温暖化の原因はCO2の増加と言われてますが。このCO2を回収してタ 3 2023/07/25 21:22
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化の本当の原因についての質問です 6 2023/07/07 13:26
- 環境・エネルギー資源 米が二酸化炭素の排出を引き起こし地球温暖化の原因となっていることが判明した。米の生産には 2 2023/04/21 14:05
- 政治 地球温暖化防止に金を使うより、人口増加防止に金を使った方が良いですよね? 11 2022/11/16 13:41
- 政治 東京一極集中に反対するのではなく、むしろ東京などの都市部に人口を集中させるべきですよね? 3 2023/08/12 17:32
- 地球科学 こんにちは。ガンプラ大好き51歳独身おじさんです。 1 2022/11/13 11:47
- 政治 世界の働きがいのある会社に、日本企業が一社も選ばれてないのは何故ですか? 6 2022/05/01 09:16
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【オーバードーズ】新型コロナ...
-
有機実験に使用するための注射...
-
温暖化ガス排出権のこと。
-
どこが間違ってますか!!? 東...
-
何故中国は言い訳がひどいんで...
-
LCA解析とインベントリ分析の違...
-
CO2を減少させる方法は?
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
酸性雨って結局どうしたら良い...
-
京都議定書達成のための 過激で...
-
A重油の発熱量、沸点、硫黄分、...
-
光学ドライブのトレイが開かな...
-
大気中の二酸化炭素が減れば、...
-
二酸化炭素排出係数
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
温室効果ガス
-
コンデンサに蓄えられるエネル...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有機実験に使用するための注射...
-
LCA解析とインベントリ分析の違...
-
水温17度の水を42度まであ...
-
炭素排出原単位について
-
二酸化窒素の環境基準
-
光学ドライブのトレイが開かな...
-
電力消費量とCO2排出量の関係に...
-
ゴミについて
-
粒子状物質中の重金属成分の発...
-
世界中の車をハイブリッドカー...
-
ウンチするとなぜオシッコも出...
-
排熱と廃熱の違いってなんですか?
-
GDPは右肩上がりなのにCO2排出...
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
船と飛行機
-
福島 汚染水放出は核実験 何回分?
-
二酸化炭素排出係数
-
デカブロ系難燃剤について
-
特定施設について
-
co2除去装置って効くんですか。
おすすめ情報