
こんにちは
最近耳コピ(メロディ、コード、ベースすべて)を頑張っているのですが、音を聞き取りにくく、機材を買おうと思っています。ただ、どの機材を買えばいいのかイマイチわかりません。
今は、モニター用ヘッドホンを買おうと考えています。今使っているイヤホンではベースなどが聴きにくいこと、そもそもモニター用の「音が分離している感じ」に興味があることが理由です。ただ、モニター用ヘッドホンに変えたところで、他の部分がイマイチなら、あまり耳コピの助けにならないのではないかと思っているところがあり、いくつか疑問があります。
前提としてですが、色々と調べた結果、自分の頭の中の「音楽を聴くまでのメカニズム」は以下の通りです:
1. PC内の音源データ(MP3、WAV…)をDACで変換する
2. 変換されたデータをアンプで増幅する
3. モニター用ヘッドホンで聴く
自分の勝手なイメージですので、間違いがあれば指摘していただければ幸いです。とりあえずは、このイメージを前提に、質問をさせていただきます。
質問1:
耳コピをするのであれば、音源はどのぐらいの音質がいいのか。
具体的には、Youtube等の圧縮された音源よりも、CDのような高音質の方が耳コピしやすいのか;圧縮された音源でもモニター用ヘッドホンの本領発揮は望めるのか(=宝の持ち腐れにならないか)。
質問2:
耳コピをするのであれば、質のいいDACは必要なのか。
具体的には、PCやスマホ内蔵のDACで十分耳コピができるのか;PCやスマホ内蔵のDACでもモニター用ヘッドホンの本領発揮は望めるのか(=宝の持ち腐れにならないか)。
質問3:
耳コピをするのであれば、質のいい(ヘッドホン)アンプは必要なのか。
具体的には、アンプがなくてもモニター用ヘッドホンの本領発揮は望めるのか(=宝の持ち腐れにならないか)。
質問4:
音源、DAC、アンプ、ヘッドホンの中で、音に与える影響の大きさはどの順なのか。
具体的には、「『これとこれ』さえあれば、耳コピは大幅に捗る。『これ』はあったらいいけど、耳コピにはあまり関係がない」といった内容が知りたいです。
以上です。
特別な機材がなくても慣れれば耳コピはできる、といった情報が多いのですが、自分は音が聞こえづらいので、とりあえず機材を考えているところです。モニター用ヘッドホンは前々から興味があってどっちみち買うつもりなので、質問としては、モニター用ヘッドホンをしっかりと使うための環境が知りたいという感じです。
ちなみに、耳コピは、DTMとかではなく、ただ単に、曲に使われる音を拾えるようにしたいなと思って始めました。
質問が多いですが、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一つ気になるのが
「自分は音が聞こえづらいので」
との記述です。
これはあなたの経験値が不足しているのか
耳の酷使から難聴になっているのかのどちらかです。
ともかくUSB-DACは後まわしでよいのでモニター用ヘッドフォンを購入してください。
それで聞いてみてメロディ、コード、ベースの判断がつかなければその才能がないと諦めてください。
先に紹介したオーディオテクニカ ATH-M50Xは評価の高いモニターヘッドフォンです。
これ以外にも同社ATH-M40X、ATH-M30Xは音の分離度が優秀でモニターに最適です。
上位機種にはATH-M60X、ATH-M70Xがありますがこれらは高額なのでお勧めできません。
難聴ではないので、経験値が不足している方だと思います。とりあえずモニター用ヘッドホンを買って、改善するか様子を見てみます。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
耳コピは一発生音勝負、聴力次第
練習したいならスマホの録音でいいんじゃない
音感、音階が判れば特にいい音の必要ない
なるほど…モニター用ヘッドホンは外出自粛要請がなくなってから電気店で買うつもりなので、スマホの録音などでとりあえず頑張ってみます。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
耳コピに関する質問は回答不能です。
あなたの聴覚能力がどれほどか
作曲のイロハを習得しているのか
音楽制作に関わってからの経験値はどれほどか
個人的嗜好による偏向はないのか
などはPC画面越しにはうかがい知れないのです。
たとえそれ等を列挙してもらっても判断しきれません。
DACとヘッドフォンを別体で考えているようですが
実際の製品群では「USB-DAC」と称したヘッドフォンアンプが主流です。
ではそのUSB-DACはどのランクの製品が耳コピに適しているのかも回答できません。
これは上記のあなたに起因する事情があります。
また特定機種に固定して聞き込めば音の差異を聞き取れるようになります。
とはいえ2万円未満のUSB-DACでは音の再現性においては及第点がせいぜいです。
USB-DACは最低でもこのクラス
https://www.fostex.jp/products/hp-a4/
ヘッドフォン
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-M50x
を目途にしてください。
なるほど、USB-DAC(ヘッドホンアンプ)も結局は自分にどの程度のものが必要か(そもそも必要かどうか)自分で確認するしかないということですね。リンクのものを一つの参考にしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
スマートテレビのBluetooth対応...
-
5
ピアノ不可と書いてあるマンシ...
-
6
we are the world のヘッドフォン
-
7
win10デスクトップパソコンの音...
-
8
電子ピアノにヘッドホン モノ...
-
9
どうしてパソコンにヘッドホン...
-
10
僕外耳炎になったんですが、仕...
-
11
耳コピを助ける機材について
-
12
中華製ヘッドホンを購入する気...
-
13
モニターヘッドホンと普通のヘ...
-
14
ヘッドホンに髪が挟まらない方法
-
15
原付 サクセス
-
16
10万円のヘッドホンって4万円台...
-
17
映画鑑賞ヘッドホンに向いてい...
-
18
本日ヨドバシカメラでヘッドホ...
-
19
金メッキL型ステレオミニプラグ...
-
20
アンプのヘッドフォン端子がゆ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter