

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
万年、金欠病の団塊の世代です。
3980円のヘッドフォンです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^CPH7000
価格の4倍以上の製品です。
モニター用の規格なので、ドンシャリの音が氾濫している日本の音楽に
聴き慣れた耳では物足りなく感じるかも知れません、逆に言い換えると
低音から高音まだフラットで極め細かい再生音かと・・・
CDプレーヤでなくパソコンでの音楽再生が宜しいかと・・・
光学ドライブの音楽CDの読み取りの性能は?十万円のCDプレーヤを
凌ぐ性能なのです。
Windows Media Playerで音楽CDをWAVE形式で取り込んで、音楽再生は
WAVE File Playerで行います。
http://www.wadatokki.co.jp/
音楽再生ソフトは数多あれど、現在、最高の音質かと・・・
ヘッドフォーンの出力有りのUSB-DACは・・・
http://www.sp01.jp/71_846.html
元、工作派であれば、こちらでヘッドフォーン用に改造しても良いかと・・・
http://www.sp01.jp/71_423.html
上記の製品と比べると音質てきには物足りないですが、小型のスピーカー
を接続して、バックグラウンドミュージックとして音楽を一日中流すのには
うってつけです。
1万円弱で音楽再生の環境が整います。
早速のご返事ありがとうございます。
>CDプレーヤでなくパソコンでの音楽再生が宜しいかと・・・
光学ドライブの音楽CDの読み取りの性能は?十万円のCDプレーヤを
凌ぐ性能なのです
パソコンも自作しましたが、あのペナペナのCDドライブにそんな性能が!
でも、データ処理能力から、いわれてみればそうですね。
ご紹介のヘッドフォン、大いに参考にになりました。
DACモジュール、自作熱が蘇りそうです!
ご返事、楽しく拝見し、大いに参考になりました。
No.2
- 回答日時:
市販のすべてを試したわけではもちろんありませんが。
。。今までいろいろ使った中で、ヘッドホンアンプ(及びアナログ系)の質が良かったのはSONYのCDP-557ESDという機種でした。
もう25年も前の機種ですが、近年結局探し出して再入手したくらいです。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp- …
ネットで検索すると出てくると思いますが、細部にまでこだわったアナログ回路はさすがにバブル期のマシンです。中身スカスカの近年の普及機とは別物です。
もちろん中古なのでお勧めはしませんが、もし探すとなると2万円前後で手に入ると思います。
他にもお金を惜しまなければ良いものもあると思いますが、かつては自作派ということですのでヘッドホンアンプの自作もお勧めしてみます。最近は結構流行ってますので、いろいろなキットも出回っています。
CDは安めのものにしておいて、真空管ヘッドホンアンプと組み合わせてはいかがでしょうか。
http://www.elekit.co.jp/product/promo/TG-5882/
http://www.amazon.co.jp/KATZE-Char-rock-%E7%9C%9 …
ヘッドホンは音もデザインも好みがあるので何とも言えませんが、素直な音ということでオーディオテクニカの製品が良いかと思います。もうすぐ発売される注目機種としてATH-AD500Xをあげておきます。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.p …
早速のご返事ありがとうございます。
>SONYのCDP-557ESD
15年前に友人から貰い受け、昨年まで使っていました。重量級剛体プレーヤーですね。
実は、このプレーヤーのヘッドフォン出力の音が忘れられないことも、質問の理由になっています。
昨年、戸建からマンションに引越しするため、装置一式手放した中にありました。
オークションで探してみます。
ご紹介のヘッドフォンアンプ、ローインピーダンスタイプの双3極管使用で、しっかりした、いい音がしそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
-
4
自作PCで初めてのSSDは事前にフォーマット?
ドライブ・ストレージ
-
5
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
6
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
7
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
8
モニターを二つにしたんですが、片方に動画をフルスク
モニター・ディスプレイ
-
9
HDDのデータを元に戻したい! chkdsk
ドライブ・ストレージ
-
10
フルレンジスピーカーにネットワーク?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ロジクールのUnifyingって???
マウス・キーボード
-
12
自作PCのデータ引っ越し
デスクトップパソコン
-
13
モニターアームが使えるディスプレイ一体型PCを探し
デスクトップパソコン
-
14
VGA端子のモニタが映らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
Power2GoでのCD化がうまくできない。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
チューナー付液晶モニタの新製品が出ない理由は?
モニター・ディスプレイ
-
17
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートPCの内蔵カメラが認識されません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ウオークマンで再生できない曲があります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
NASでのWake on lanの使用方法
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
irig duo proと babyface proで...
-
アンプの出力を上げ過ぎるとヘ...
-
音が変です。くもっているよう...
-
win10でイヤホンを外した時に消...
-
ヘッドホンをBluetoothに接続出...
-
ヘッドホン出力とライン出力の...
-
婚活バーに行くのに、ヘッドホ...
-
ヘッドホンを首にかけて自転車...
-
ヘッドフォンは耳が悪くなる?
-
ヘッドホンの耐久度について
-
眠気。
-
ヘッドホンで左右から同じ音が...
-
オーディオ基礎■LINE INとMIC I...
-
長年使っているヘッドホンコー...
-
ヘッドホンの音が左右逆
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
ヘッドフォンの左右の音量が違う
-
ヘッドホンマイクをPCから抜...
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
電子ピアノで演奏した音を録音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンって必ずと言ってい...
-
AudacityはBluetooth接続ヘッド...
-
アンプの出力を上げ過ぎるとヘ...
-
ヘッドフォンから「ブツッ」「...
-
ヘッドフォンの左側の音が小さ...
-
オーディオインターフェイスで...
-
Logicoolのgproxのワイヤレスヘ...
-
昨日ワイヤレスイヤホンを購入...
-
パソコンについて
-
音が変です。くもっているよう...
-
ヘッドホンの左右を逆にしたら...
-
店頭視聴機なみに良い音を自宅...
-
ヘッドフォンやイヤフォンのf0...
-
骨伝導イヤホンでテレビを見る...
-
irig duo proと babyface proで...
-
ヘッドフォン出力の音質がよいC...
-
ヘッドホンの購入を考えています
-
ヘッドホンのコードに触れると
-
キーボードの音を遮音するイヤホン
-
モニターヘッドホンがリスニン...
おすすめ情報