dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英詩の音律について。
大学で英詩の授業を取ったのですが詩の強弱の付け方が全くわかりません。
The Daffodilsという作品の
I wander’d lonely as a cloud
That floats on high o’er vales and hills.
この2文を使ってわかりやすく解説して頂けませんか?

A 回答 (1件)

専門外ですが、ちょっと調べてみました。



このページが例が多くてわかりやすいです。
https://literarydevices.net/meter/

質問者様の英文だと、弱強が4回繰り返されているので、弱強四歩格(Iambic tetrameter)
I wan//der’d lone//ly as//a cloud
That floats// on high// o’er vales //and hills.
wikipedia韻律 (韻文)のこの例と同じ
"Because // I could // not stop // for Death"

ここに同じ題材で説明もあります。
https://www.shmoop.com/study-guides/poetry/wande …

英詩に関してド素人なのですが、英語をリズムよく読むような感じで、音節を分けて読んでいくとできました。
音節の分け方は確認したい場合はweblioなどの辞書参照。
例)wander→wan・der
各単語のどこにアクセントがあるのか、これは基本ですね。
それを踏まえて、まずは読んでみましょう。何かリズムが見つかりませんか?
弱く読む部分はどこだろう、強く読む部分はどこだろう?
そんなことを考えながら、詩脚(foot)のタイプを探していきます。
弱強各(Iamb)の他に、4種類~6種類くらいあるそうですね。


同じような質問が英語サイトにありました。
回答者のReid Butler氏によると、iambic pentameter(弱強五歩格)かどうかを最初にやってみるそうです。
https://www.quora.com/How-do-you-analyze-a-poems …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!