dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゼミの授業が退屈すぎて鬱病になりそうです。
教授が独り言のように1人で90分英語で話すのですが、全て独り言のようにしかも同じことを何回も話すし、時間配分行き当たりばったりで本当にきついです。
毎回この授業の後は、自分の好きなものってなんだっけ、、となりそうになるし、このままで本当に良いんだろうか..と思ってしまうほど鬱っぽくなります。
ほとんど我慢大会のような授業です。
自分から意見を言いたくても教授が全て話しちゃうんです。
因みに詩を学んでいて、解釈とかも生徒間でのディスカッションというより先生が全て説明してしまうんです…
あなたならどのように乗り切りますか。

うちの学校はゼミの見学というものはなかったのでこのような授業だと知りませんでした。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます。
    ゼミの先生にディスカッションする時間をもっと増やしてほしいと提案してみようかなと考えているのですが(流石にこのまま耐えるのも辛いので)どう思いますか。

      補足日時:2022/05/24 18:18
  • どう思う?

    教授に提案する際に
    Hello, Professor 〇〇
    Since we have members in our class, I would like to have more time to discuss poems we learn with each other every week in class.
    はどう思いますか?
    流石に先生の今のやり方を否定するような事は言わないほうがいいと思うのでやんわりした言い方になりますが..

      補足日時:2022/05/25 15:25

A 回答 (5件)

質問攻めにしたら? そのためには先生以上に予習して。


先生に自分の解釈を示して反論するとか。
授業料を払っているのは誰ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 確かに授業料に見合ってなくてかなり不満なので、そうしたいです。

お礼日時:2022/05/25 15:05

伝聞情報ですが、マクスウェルと言うニュートン並に有名な物理学者(高校までの物理では名前は出て来ませんが、大学で物理を習ったら必ず目にします)は講義の時に全く板書せず、長い数式でさえ口でしゃべるだけだったため、たまりかねた学生が「数式を黒板に書いて欲しい」とマクスウェルに頼みに行ったと言うエピソードがあるそうです。

なので「ゼミの趣旨に明らかに反する」みたいなものでなければ要望を出すのは構わないのではと思います。もちろんその結果どうなるか(要望が聞き入れられて改善されるか)は分かりませんが。

ちなみに先のエピソードの続きですが、マクスウェルは学生の要望を快諾したものの、実際の講義になるとすっかり忘れてしまっていました。そして講義の中で「これは1+1=2と同じくらい明白な事なのだ」と言った所で先の学生の要望を思い出し「1+1=2」と黒板に書いたそうです。なのでマクスウェルの場合は「要望が吉と出た」とは言い難いかもしれません。
    • good
    • 0

変更等ができないのであれば「ゼミではなくて普通の講義」と割り切ります。

質問文を読む限り大学の普通の講義と変わりないようなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、学校では基礎演習と呼ばれているものなのですが普通の講義と比べたら少人数のクラスです。
自分は普通の授業として受けています。むしろ他の授業が充実しているので…

お礼日時:2022/05/24 18:21

中には面白くないのもあるよ。



全部じゃないので

我慢するしかない。

そんな先生に限って
隠れて他の事してるとうるさいだろ。ww
    • good
    • 0

つまらない事の中にも


興味を引く何かが潜んでいるものです
そう言う興味を見つけて
そこに集中して、意識を散漫にしないような人は、凡人の及ばない立派な人間になれるはずです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています