dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中一の娘ですが英単語のスペルがどうしても覚えられません。先日の期末テストでも文法は解っていますが、スペルの間違いでさぱっりでした。このままでは英語嫌いになるかと心配です。ローマ字は完璧に理解してますが英語のスペルは書けません。私が学習していたころはローマ字をアレンジしてbaseballはバセボールorangeはオランゲっという風に覚えましたがそれすらできません。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

私も娘さんと同じく中学正(3年)なので偉そうな事を言えた立場ではありませんが・・・経験上(と言っても経験など浅いのですが)中1の1学期と言えば単語を覚えるのが一番難しい時期だと思います。


と言うのも日本語の漢字にしてもそうなんですが例えば「某」と言う漢字を知っていれば「謀」と言う漢字は知らなくとも何となく読めますよね?英語も勉強して単語を知っていくうちに例えば片仮名表記なので正確ではありませんが「take(テイク:連れて行く)」と「lake(レイク:湖)」などの様に類似したスペルと読みの単語が出てきます。そんな事を続けるうちにどのスペルはどんな発音をするか、と言う事が分かってきます。つまり逆に言えば語彙が少ない内は発音とスペルが一致しないので覚えるのが難しい、と言う事になるわけです。
ですから現時点で単語が覚えられないのはさほど心配する事はないと思います。私もそうだったのですが先ほども言った様に勉強していくうちに自然に覚えられるようになると思いますよ。ただ努力していく事は重要だと思います。

という訳で実際どのように勉強すればよいか、ですがまず前提として他の方も仰っているようにローマ字読みで覚えるのは「あまり」しない方が良いです。全ての単語をそれで覚えるのには無理がありますし見に付きにくいと思います、がどうしても覚えられない、間違えやすい単語はそういった方法で覚えるのもありです。また一日○単語覚える(その後にテストをしてみるとか)、と言う風に目標を決めておいた方がよりよいと思います。後は他の方とも重複しますが・・・

・まずベターですがカードに書いて覚える方法です。スペルが覚えられないのであれば表に意味を書いて発音とスペルを言う、と言うのがいいと思います。この時裏にスペルと発音を書きますが発音は発音記号で書くようにしましょう(もちろん分からなければ辞書などを参考にカタカナ読みも振って下さい)。またこのカードは読みを覚えるときは表に単語、裏に発音など応用できますね。この方法ならちょっとした時間でもできますから続ければ必ず効果が出ます。
・次もベターですがひたすら書く方法です。書く時には発音とスペルを一致させるために発音しながら書きましょう。体で覚えてしまう方法です。
・#8さんも仰っていますが英語の歌を聴くと言うのもよいと思います。何度も聞くとその内聞き取れるようになりリスニング力も身について一石二鳥。この時の歌は自分の好みでないと何度も聴く気は起きないと思いますから好みに合ったものを選んでください。塾などの行き帰りに聴くのがいいと思います。私はEric ClaptonのChange the WorldやTHE BEATLESの曲を良く聴きますが参考までに言うとBEATLESのHello,goodbyeなどは簡単な単語が多く曲調も遅めなので聴き取りやすいと思います。
・教科書を何度も聴いたり読んだりして覚えるのも良いですね。覚えて何度も写していると嫌が応にも覚えます。
・対義語・同義語などの関連している語を一緒に覚えてしまうのもひとつの方法です。辞書などを引くと載っていますよ。
・この方法は中学1年では難しいですが3年にもなるとゲームや映画で何を喋っているのかというのもなんとなく分かってきますからやってみると面白いと思いますよ。洋書なども簡単な児童向けの様なものなら読めるようになると思います。私は某ゲーム(英語で喋る)をした時に多少なりとも理解できるのにちょっと感動しました。。
・これは方法と言うか覚える際の注意ですが特に発音しない音のある単語はしっかり覚えておいた方がいいです。「knife(ナイフ)」「know(知る)」「night(夜)」「knight(騎士)」「Wednesday(水曜)」「hour(時間)」などなど限がありませんが。また1~12月、曜日、季節は確実に覚えておくとよろしいかと。

他の方も回答されていますからいろいろな方法を試して娘さんが最も覚えやすい方法を見つけるのがベストだと思います。

単語なんていうのは所詮、言葉ですから馴染みのないうちは覚えにくいかもしれませんが慣れれば覚えるのは簡単な事ですし語学は数学などと違って努力次第でどうにでもなりますよ。ローマ字や文法を理解していると言うのであればスペルもすぐに覚えられると思います(その際何度も言いますが発音とスペルを一致させるようにしてくださいね)。それ以前に一番肝要なのはどの教科にしてもそうですが嫌いにさせない事です。何事もそうならない方法は「理解」する事です。単語も「覚える」のではなくスペルと発音の関係を「理解」しながら練習するよう心がけるといいと思います。そして最初にも書きましたが目標を持つと言うのも重要です。一日○単語覚えるも然り、英検○級合格も然りですよ。
最後にこれは私の独断と偏見が混じっているかもしれませんから適当に読み流してくださって結構ですが言葉と言うのは本来、書いてナンボではなく喋ってナンボです。そしてこれからの社会、英語を喋れると言うことは最早常識になってきます。ですから学生間はそうならざるを得ないのですがテストで点が取れる英語ではなく実際に使える、コミュニケーションが取れる英語を目指すべき(テストでも点が取れるに越した事はありませんが)だと思います。英語学習は本来、そうあるべきだとつくづく思いますね。

では質問の趣旨から大分逸れた気もしますが微細ながらでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なお返事ありがとうございます。すごく安心しましたし、私の為にもなりました。私があせっても仕方ないので
英語を好きになってくれるよう気長にがんばります。今、中3なんですね。受験がんばってください!

お礼日時:2005/07/19 16:06

英会話の家庭教師をしています。


英会話であって英語ではないので専門ではないのですが、生徒の中には綴りが苦手な子もいますので自然とそちらの方も教えるようになりました。

私が中学生の頃は筆記体で書くように言われていたので筆記体で書き取りをし、頭でというよりは体で覚えることができましたが、ブロック体ではそういうことも筆記体と比べると難しいのかなと思ってこういうやり方をしています。

まず、生徒がどんな間違え方をするのか確かめます。
それから正しいつづりの単語と生徒が実際に間違えたつづりとその他いくつか紛らわしい間違えた単語をカードに書いて間違え探しのようなことをさせてます。
はじめは正しい綴りが書かれたカードと比べながら正解の単語を探させます。
次に正解の単語は数秒だけ見せて、正解を探させます。
それができたら今度は問題だけ見せて正解を探させます。
そのときに一分の間に何問正解できたか計っておきます。
それからそれを繰り返し、しだいに短時間で正解できるようにしていきます。
ゲーム感覚でできますし、時間を計ることで自分のがんばった成果がわかるので私の生徒は楽しそうにやってくれます。

実際に書いてみるのはその後です。
正しく書けたときには「やったね!」「前は○○だったけど今は△△できるようになったね」「ピンポ~ン」などとほめことばにもバリエーションをつけるように心がけています。

あとやっているのは小テストをした後で正解を見せて自分で間違いを直させ、完璧にさせてから100点をつけてあげます。

あとライオンたちとイングリッシュというNHKの番組は綴りの苦手な生徒には勧めています。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/lions/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。 しっかり書けてたらしっかり誉めるように心掛け、夏休みにがんばりますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:11

まずはお子さんを安心させることです。

これで自信をなくして英語が嫌いになるのが一番まずいパターンです。
まだ発音とスペルの対応が取れていないだけだと思います。文法さえわかっていれば単語なんて覚えていなくても大丈夫ですよ。

簡単に単語を覚える方法としては英語の歌を聞くのがよいと思います。歌詞カード片手に口ずさむようになればいい傾向です。意味もわからず頭の中に染み付いた単語が授業で出てくるとすんなり記憶できます。

No6さんおっしゃるように本も英語と触れるという点では最良だと思います。ただ中1の英語力で読める本となるとちょっと思い当たりませんね。「ハリーポッター」なんて私でも意味の取れないところばっかりですし、あと有名どころでは「アリス」とか…それでも中1では無理かな…。本はもう少し待った方がよいかもしれません。
あ、ただ一応…
中1で読める本:中1の英語の教科書。

あとはゲームとか…。自分も高校時代ゲームのお蔭で結構成績上がりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。自信を失うような発言をしていた
のを反省しました。英語と仲良しになるように心がけをしますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:16

中1ならば英語に触れてまだ3ヶ月ですよね。


そんなに心配されることもないかと思います。
そもそも全部を間違えているのではなくて1語が2語のミスなんですよね。
それにスペルミスだと分かるということは選んでいる単語は合っているわけで。
漢字で言えば、点がついていないとか、棒を余計に書いてしまったとか、
そういう類のミスなのではないかと思います。

ただ確かにスペルを覚える王道となれば、皆さんが言われる通り、反復だと思います。
漢字を覚えるのと同じですね。

一方、ご心配なのは分かりますがお母様は今までと同じようにお子さんに接していかれるべきかと思います。
ローマ字を覚られた時はどんなでしたか?
お母様が厳しく教えられたのか娘さんが自力で覚えられたのか?
何となく後者のような気がします。
更に言えば、娘さんは英語は好きなほうなのではないですか?
であれば、それこそが一番の資質ですよね。

スペルの習得過程でローマ字読みを活用するについては、私は問題ないと思います。
私もbirdをビルドって覚えていました。
No.6さんに双手を挙げて賛成です。
Wednesdayを「ウェドネスデイ」と読むのってイギリス英語ではアリだったと思いますよ、確か。
oftenを「オフトゥン」、listenを「リストゥン」というイギリス人は何人も知っていますし。
娘さんがそうしたいならそれを禁じる必要はないと思います。
何度も間違えたり色々工夫しながら一語一語覚えていくうちに、娘さん自身が発音とスペルの相関関係に気づかれますよ。
例外が多い英語ですが、それでも一定のルールはありますよね。
子音+a+子音のaは「ア」だけど、子音+a+子音+eのaは「エイ」と読む、とか。

娘さんのことは全然知らない身で無責任なことを並べてすいません。
でもご質問を読んでいて、なぜかそんなに心配されなくてもいいような気がしました。
文法とローマ字はOKというだけでもかなりのものじゃないですか。
聡明なお子さんと拝察します。スペルも直に克服されますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。そんなに心配しなくていいって言って頂いて気が楽になりました。そう、たかが3ヶ月だからまだ始まったばかりなのでがんばりますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:22

スペイン語の単語なんかは、文字をローマ字読みします。

また、文字と読みが同一な言語は他にもあり(日本語もそう)、ある意味文字と読みが同一ではない英語なんかが特殊なのです。アメリカ人の子供も読みどおりのアルファベットを書いてしまうという間違いをよくします。私が思うに間違ってもいいから単語の外輪を覚えることは必要だと思います。これから先英単語を見る機会はいつでもあるので、修正する機会はいくらでもあります。とにかく元データは脳みそに入れとくのは必要でしょう。ハリポタの原書と日本語版をプレゼントするってのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。ハリポタ好きなのでいいかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:27

こんにちは。

質問、読ませて頂きました。
私も単語を覚えるのが苦手で、今でも苦労しています。

私が中学生で英語習いたての頃は、質問者さんと同様にWednesdayは「ウェドネズデー」など、ローマ字風に覚えていました。
後は、とにかく「書いて書いて書きまくる!」「書く際には必ず一緒に発音をする!」の2点に注意しました(今でもそうです)。
よく聞くところでは、「寝る前に暗記する」のがコツだそうです。
実際、私も暗記物は就寝前にこなして、すぐ眠っていました。
結構効くと思います。

私が塾講師をしていた時、文法は理解していてもスペルが書けない生徒さんは、結構いらっしゃいました。
そこで一番大事なのは「毎日続けること」です。
1日3単語暗記したとして、1週間で21語も覚えられるじゃないですか。
少しずつでも良いから、何度も何度も繰り返し書き、発音するようにすると良いのではないでしょうか。

高校生までの英語は、どうしても「試験のための英語」になりがちですよね。
でも、実際の英語の役割は、「人とコミュニケーションするためのツール」だと思うんです。
正しいスペルを覚えると同時に、言葉としての英語の楽しさに気付かせてあげることで、英語に対する意欲が湧くかも知れません。
英語の歌やドラマ・映画などに触れることも、1つの方法だと思います。

長くなって、すみません。
少しでも参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。私も声を出して書くっと言い続けてます。 やはり繰り返しの努力が必要ですよね。まだ英語にふれて3ヶ月。習った単語もわずかです。1日3単語
!がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:34

No.1 の方のおっしゃるとおりですね。


我々も漢字を覚えるときには一所懸命に書き取り練習をしたではありませんか。アレと同じです。

eat と eet,night と nite を間違えるなら,質のよい間違いです。少しずつフォニックスを覚えればいいでしょう。

でも最初はやっぱり根性でしょうな。
私の師匠もいってました。語学はやる気と根気と年季だと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

漢字は覚えられるのに何で英語は書かれへんの?!
っとえらく責めました。 根性を出してがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:37

こんにちは。



私の方法ですが、教科書の文章を
言いながら書くというのを繰り返して
文章もスペルも全部覚えていました。

それができるようになったら、暗唱して
その後何も見ないで、文章を書きチェックしてもらっていました。
頭でスペルを考えるよりも、自然に手が覚えますし
チェックしてもらうと、間違えやすい(bとd等)パターンも自分で分かります。
教科書も丸暗記していますので
テストも点もとりやすくなります。

このような方法でtanpopo1211さんが
娘さんのチェックをしてみてはいかがですか?

ローマ字読みは、発音とローマ字読みで混乱するかと
思いますので、やめた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。この夏休みに教科書をもう一度
暗唱して書かせます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:41

お嬢さんの覚えるスタンスを辿ってみる事から始めるのはいかがでしょうか?


例えば、漢字は、どうやって覚えれたんでしょう?

また、語源で覚えてみるのはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.eurus.dti.ne.jp/~kotoba/eigo.gogen.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。努力させますね。漢字を覚えるのは得意なので克服出来そうな気がしてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:54

何度も聞いて、発音して、書いて覚えるほかないと思います。



私もご他聞に漏れず「フランセ」とか「トライン」とかローマ字読みをベースに英単語を覚えた口ですが、あれはやるべきではなかったと、今になって思います。つづりと発音セットで覚えるべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。この夏休みにがんばりますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!