
最近オートバイを購入したところ、既にETCの機械が設置されていました。これは便利だとETCカードを作ろうと思いました。ETCカードは初めてではなく、四輪車の方にはETCカードの出たての頃に付けました。その時は車屋に「クレジットカードを増やしたくないなぁ」と話した所、「大丈夫ですよ。今お持ちのカードに附属する形できますよ。ETC以外にクレジット機能ないものです。」という話をした記憶があります。あらためて、ETCカードを作ろうと思って調べてみると、今使っているようなETCカードは、年間登録料金がかかり、一般的ではないという記述が見られます。「そうなのか」と思いました。ガラケーからスマホに乗り換えた時も、今持っているクレジットカードとは別のカードを作るように勧められ作ることになりました。何か腑に落ちないような気がしますが、そのようなものですかね?それともうまく操られていますかね?まだ、新たなETCカードは作っていませんが、皆さん、クレジットカードの増加についてどう対応されていますか?
質問をまとめます。①既にクレジットカードをもっているが、ETCカードを増やす時はどのように作るのが一番良いのか?②クレジットカードが増えた時は、どのように管理されていますか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
少し勘違いされていますが、ETC本体というのはETC車載器のことで、中に入れるETCカードは車種識別には全く関係ありません。
車載器に車種(高速料金上の)を登録します。質問者さんはETCカードをすでにお持ちとのことですが、マイレージサービスには登録されていますか。ETCカードを複数持つとマイルの付与が一元化できませんし、ETCカードを車に挿しっぱなしは盗難の危険があり、盗難された場合は挿したままの責任から不正利用の補償が適用されない可能性もあります。
ですから、今お持ちのETCを4輪と2輪で使えば、車体に搭載されているリーダーで車種(料金)は自動識別されますし、マイルも一緒にたまります。同様に旅先などでレンタカーを借りるときは自分のETCを持参すればよいわけです。
成る程!今回の質問は、こちらの基本認識がきちんとしてないと、他の方からのアドヴァイスが、正確に受け取れないという典型かも知れません。
「マイレージサービス」ですか、「マイレージ」は航空機使用の事しか、知りませんでした。(航空機のマイレージは使用しています。)
地方に行く事も少なからずあり、レンタカーを使用する事もあります。他の車でも使えるとは、そうだったのか!という感じがします。
これから、「マイレージ」の事を検索してしらべてみます。よく分かりました。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
#10です。
マイレージはこちらです。https://www.smile-etc.jp/
昔ハイウェイカード(ハイカ)の時代に、高額のカードを買うとおまけの値段が付いていたの覚えてますか。ETCマイレージはその代わりの制度なんですよ。
だから距離乗るほどお得で、それを1枚のETCにまとめることが大切なのです。
ほー!そうですか。覚えていますよ。ハイウェイカードの時代を。(使いきれずに残ってしまって、しまった!と思ったような記憶があります。)
話は少しずれますが、今回の質問のやり取りで、私は随分無駄をしているのだと、認識しました。賢くならないと駄目ですね。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
カードは1枚で良いです。
本体は車、またはバイクの車検証で登録がいります。
No.5
- 回答日時:
ETCカードは機械が付いてればわざわざ新しく作らなくてもどの機械でも使えますよ。
バイク用はセパレートタイプですと出し入れは面倒ですが気にならないのであれば、作る必要は無いと思います。今のあるETCカードでOKです。
クレジットカードは使用目的で使い分けるのが良いかと思います。
カードをそれほど使わないのであれば解約してるのが良いと思います。
ありがとうございます!ETCカードに対して、私が無知でした。ETCカード1枚で全て大丈夫なのですね。そのカード毎に車両が登録されているから、車とオートバイの様に高速料金が違うものに対しては、カードで区別するのだと思っていました。料金が違うものはどうやって識別するんでしょうかね?ゲートで係員が見て識別しているんでしょうか。まぁ、オートバイで使っていないから、そんな不安が出るのかもしれません。
そうですね。賢く、クレジットカードを使わないといけないですね。
No.4
- 回答日時:
別のカードの作成お勧めは、完全に誘導されましたね。
まぁ、通話料金に対するポイントが貯まるとか、メリットがないわけではなないと思いますが。
①すでに持っているカードで、ETCが作るなら、そのカードで作る。
指定しない限り、現行のカードと別で、
ETC機能だけのカードになりますし、使用分は現行カードでの支払いということになり、口座管理も変わりません。
もし、現行のカードにETCが無いなら、ガソリンスタンド系のカードを作ります。ガソリンスタンド系カードは、利用目的が車関連前提なので、ETCカードも原則用意されています。
また、年会費無料なので、使わなくても無駄な出費がありません。
②カードが増えた時は、
使わない・会費有料・ポイント貯まらない
カードを退会し、所持カードは、せいぜい2枚程度に抑えます。
私は、普通使い用に1枚と、
ガソリンスタンド系カード+ETCカードを車関係専用として、持って、
使い分けています。
そうですか、誘導でしたか・・・
無知はだめですね。ETCも四輪車と二輪車のように、高速料金のように交通料金が違うものは、ETC内に登録されてい内容(車番)で識別すると思っていました。よって、四輪1枚・二輪1枚というように必要だと思っていました。どうやって、見分けているんですかね?ゲートで係員が見ていて識別するんでしょうかね?まぁ、使っていないから不安に思うだけかもしれません。
最初に持ったカードは某ガソリンスタンドのカードでした。(今は複数のクレジット会社がついていますが、当時そのスタンド系カードには、1社しかクレジットカード会社がついていませんでした。)ただ、それだと海外に行った時、大変不便をしたので新たにカードを作り、そのカードに付随する形でETCカードを作りました。増えたものは解約すればいいですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) クレジットカード審査、下記の内容だと、ライフカードならデポジットでなくてもカード作れそうですか? 自 1 2022/12/09 12:21
- その他(家計・生活費) 障害者割引でETCカードが本人でなく配偶者名でも使用出来ますか? 有料道路の障害者割引についてですが 6 2022/11/16 07:11
- クレジットカード セゾンカードお持ちの方。 クレジットカードを発行して利用していたのですが 後々etcカードも作って先 4 2023/06/30 20:16
- クレジットカード ETCカード不正利用について 10 2022/05/17 13:19
- その他(車) ETCの機械にカードを入れていなくても、ETCカードを持っていれば高速道路でETCは使えますか? 普 19 2022/12/18 05:50
- クレジットカード 至急回答お願いします!! エポスカードについてです。 私は教習所に入る時にエポスETCカードの登録を 1 2023/01/20 18:39
- ソフトウェア 社内でのETCカードの管理方法で良い案があれば教えて下さい 社用でリース車等を使用してETCカードを 1 2023/01/17 13:37
- 電子マネー・電子決済 ETCカード 7 2023/05/30 20:51
- クレジットカード クレジットカード 5 2022/09/30 19:20
- その他(車) 会社の社用車にはETCの機械は付いていますが、ETCカードは支給されていないので、高速などを乗るとき 14 2022/12/09 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルフレジで、クレジット払い...
-
使っていないクレジットカード...
-
ガソリンスタンドで店員さんに...
-
クレジットカードの写真を送る...
-
学生向けのクレジットカード教...
-
クレジットカードでギフトカー...
-
質問するジャンルを選択するこ...
-
ETCカードを作りたいと思います...
-
クレカにシール貼って
-
更新のクレジットカード(三井...
-
利用した覚えの無いクレジット...
-
VISAのクレジットカード番号っ...
-
自分に合ったクレジットカード...
-
クレジットカードの明細書情報...
-
【クレジットカード有効期限】...
-
処方箋とクレジット
-
クレジットカードのタイプによ...
-
クレジットカードの暗証番号を...
-
アマゾン
-
通販でカード購入の場合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドで店員さんに...
-
クレカにシール貼って
-
クレジットカードの写真を送る...
-
セルフレジで、クレジット払い...
-
ネガオーソリって何ですか?
-
クレジットカードの片面だけな...
-
イオンカード
-
クレジットカードの不正利用に...
-
クレジットカードの明細書の利...
-
クレジットカードの下4桁って全...
-
電話でクレジットカード番号を...
-
クレジットカードの利用規約や...
-
デリヘルクレジット決済について。
-
家族カードを楽天市場で使えな...
-
海外の契約書の英文がわかりません
-
お客様番号ってクレジットカー...
-
etc車載器番号は他人に教えても...
-
ガソリンスタンドで店の人にク...
-
風俗店でのカード決済
-
ネットのクレカ決済では住所は...
おすすめ情報
色々な方にお教えを受けたので、その後の事をここに記し、知識(知っている人にはごく当たり前の事でしょうが)を共有したいと思います。
四輪に加えて二輪のETCを使えるようする為に、普段自分の車の整備・車検を担当してくれている車屋に、ETCの「セットアップ」を頼みました。すると、月に2・3件しか依頼がないので(4輪車)、ETCのセットアップは外注しているという事で、できませんでした。そこで、同じ市内の全国展開している四輪の用品屋に尋ねてみました。四輪はここでETCを付けました。
しかし、2輪車はやっていないという事で、ここでもできませんでした。そこで隣の市にある、これも全国展開する中古車・新車を販売する2輪専門店に頼んでみました。すると、その店で販売したオートバイでしか「セットアップ」はできないと言われました。ただ、その隣の市の更に隣の市にある、某バイクパーツ店(全国展開ほどではないけれど雑誌等で知られているバイクパーツ専門店)は、「パーツ店」であるからできると教えてくれました。自宅から片道訳1時間かけて行きました。
そこでは、費用は3,300円、時間は訳15分ほどで「再セットアップ」が出来ました。必要なものは①車検証・②免許証。バイクの車載器の番号(カードを挟み込む蓋の裏側に書いてあるシリアル番号)を書き写して、セットアップカードを作って作業をしていました。免許証は単に顔の確認だけの為のものでした。
作業終了後、今まで4輪車でしか使ったことのETCカードを差し込んでみると、インジケーターがそれまで「赤」で点灯していたのが、「緑」に変わりました。まだ、高速道路等の料金が発生する所は走っていませんが、大丈夫だと思います。ETCカード1枚でいいのですね。(全くの不認識でした)
最後になりましたが、回答をしてもらった多くの方にお礼を申し上げて、この質問を終了したいともいます。ありがとうございました。