電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バラの葉です。
ちょっと前から何の虫かわかりませんが
丸く食べられます。
対処法、駆除法を教えてください。

「バラの虫食い」の質問画像

A 回答 (4件)

バラハキリバチという蜂の仕業です。


葉を切り取って巣を作るのに使います。
見栄えが悪くなりますが実害はありません。
バラの支柱に銀色のテープやアルミホイルを巻くと来なくなります。
巣がわかれば、巣に殺虫剤を噴霧する(朝)などして巣を取ってしまうことも出来ます。
しかし、比較的大人しい蜂のようですが、巣の駆除はプロに頼むのが安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
蜂なら夏も活動しますよね…。
葉がどんどんなくなりますね…。
銀色のテープで対処してみます。
助かりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 19:43

はきりばちだと思います。


駆除とか必要ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
駆除しなくてもいなくなりますかね…。
朝見たら小さい蜂がバラの花に止まっていました。
芋虫は見つける時間はなくて、まだ未確認です。

皆さんどうもありがとうございました。

お礼日時:2020/05/26 12:51

参考までに。


ハキリバチにしては少し様子が違うようにも思うが。
ちなみに、ハキリバチだと「ほぼ円形」に切り取ってゆきます。
が、これは「長楕円形」なので、別の芋虫の仕業かも。

ちなみに、ハキリバチは非常に素早く、1秒くらいで葉を切り取ってゆきます。
ただ、人間に危害を加えるような蜂ではないので、何もしない人がほとんどだよ。
そう、スズメバチやアシナガバチとは違う種類で、人を刺すことはありません。
それより、芋虫がいないか探すことだね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
芋虫ですか(・・;)
明日確認してみます。

お礼日時:2020/05/26 00:33

同じくハキリバチだと思います。



花ビラも丸く切り取れらることがあります。

考えると楽しいです。
駆除は出来ないです。
飛んでくる虫に薬剤は効きません。

バラゾウムシに花芽やられるぐらいならハキリバチのカラフルな巣を想像して育てる方が共存している感じで好きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

去年はそのバラゾウムシにやられて四季咲きバラですが、春しか咲きませんでした。
花芽ができたそばからやられてました(ToT)

お礼日時:2020/05/25 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!