
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく慶應生だと思うので(慶應文系に編入は内部のみ)、慶應用語を使わせていただきます。
僕ではないのですが、知り合いが法政から法法に転部しました。法政はどうか分かりませんが、法法は転部試験の難易度や転部してからのエグさは天下一品です。法法では編入してから1年次の科目をとらなければならず、彼はけっこうエグっていましたが、転科するくらいのモチベーションの持ち主なら大丈夫でしょう。ちなみに僕は経済から理工に転部した人間です。
慶應の転部試験では、まず試験の成績命であることは間違いないと思います。そして、単位をたくさんとっておくとともに、できれば成績も良くしておくことに越したことはありません。これは転部した後に響いてきます。過去問がメディアセンターにあると思うので(理工はありました)、聞いてみてはどうでしょうか?もし見ることができたら、実際に解いてみてあまりにも解けなければ予備校も考えても良いと思いますが、予備校には通う必要はないと思います。僕は面接もぶっつけ本番でしたし(笑)。
ただ、もちろん法学部であれば専門科目も試験の中にあるので、それを学んでいなくて独学が不可能なら通うべきでしょう。
と法政の話ではなくてすみません。参考になった、かな?ではまた何かあれば。
PS下の方の補足ですが、現在何年生であろうと編入試験を受けることは可能です。ただ2年生からのスタートとなるだけで、1年生しか受けちゃいけないなんて制度ではないですよ。
No.2
- 回答日時:
昔の話ですが、友人がSFCから法学部政治学科に転部しようとしていて、第二外国語もできなきゃ駄目って言ってました。
成績はもちろん良いほうがいいと思います。
日吉の学部から総合政策学部に来た人がいました。
かなり優秀でした。
ところで慶応の転部は1年から2年に変わるときだけのような気がしたのですが、fairytaleさんは大丈夫でしょうか?
No.1
- 回答日時:
がんばって現在通っている学部の成績を上げてください。
ただ慶應の法は現在私大最難関(早稲田政経や慶應経済より遙かに難しい)で編入で狙ってる人もたくさんいるから大変だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学編入について
-
3年次編入学試験について(九州...
-
看護学部から児童系への2年次...
-
廃校後の卒業証明
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
上智短大について
-
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
慶應や中央の通信教育部で入学...
-
三重短期大学についてです。 三...
-
編入したら2年で卒業できるのか?
-
浪人に失敗していまったのです...
-
大学3年次編入を希望している者...
-
産能短期大学通信の2年生です。...
-
大学編入について・・・
-
同志社女子大学って編入学難し...
-
大学編入制度を廃止したがる本...
-
旧帝国大入学への手段として編...
-
4年時の高専編入について質問です
-
3年次編入から交換留学を希望...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
他の大学の編入試験受験には現...
-
放送大学から他の大学へ編入す...
-
私立理系の大学でついていけな...
-
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
編入するにあたっての前大学の単位
-
学士入学と編入学のちがい
-
【大学編入の提出書類について...
-
通信制大学から大学または大学...
-
通信制大学から国立大への編入...
-
編入をした場合の就職活動について
-
短大1年中退で2年次編入でき...
-
大学卒業後の他大学進学について
-
大学から短大に編入できますか?
-
短大から4大への編入、失敗し...
-
看護学部から児童系への2年次...
-
4年制の看護大学を卒業した後...
-
現在大学1年で3年時の他大学編...
-
編入学定員を設定していない大...
おすすめ情報