プロが教えるわが家の防犯対策術!

他の大学の編入試験を受けるには、現大学の許可や、単位取得証明書、見込み証明書などが必要ですか。

他の大学の編入試験を受けて不合格の場合、現大学に在籍し続けることはできますか。

いわゆる偏差値の低い大学から高い大学に編入した方、そのご経験や就職の結果などを教えていただけませんか。

A 回答 (3件)

No.2さんが詳しく書かれているのでよくある単位数の面から書いてみましょう。


最近はCAPも多いので、半期に20単位程度取れたとすると3年修了までに120単位程度取れ、4年時はほぼ卒論のみに
なります。
一方、3年次編入では62単位しか通常認定されませんので、3年時に40単位取って100単位ちょい、これって留年ぎりぎり
の線です。何単位か取りこぼすと留年、うまく取れてもやっとの思いで20単位程度残して4年生になります。
卒論担当教員からすると、4年時に20単位も残してる学生の卒論なんて見たくありません。授業が多くて卒論に集中でき
ないのは目に見えていますから。
つまり、編入者の行けるゼミは人気のないゼミに決まっています。
それでも編入したければどうぞ。
    • good
    • 1

大学の編入試験は、入試制度としてはイレギュラーなものであり、大学ごと、学部ごとに仕組みも決まりも違います。

受験生によって条件も大きく異なるため、個別での対応が必要になることも多いです。
一般論はあまり当てにならないので、編入を希望する具体的な大学の募集要項を熟読し、わからなければ編入寄贈大学の窓口に個別に相談しましょう。

まずそれを念頭に置いておいて、その上で「一般論」を言いますと、編入試験の場合、どこかで単位取得(見込み)証明書など、現所属大学発行の書類が必要になります。編入試験の受験資格として習得(見込み)単位数が定められていて、その証明が必要になるからです。

「現大学の許可」については、現大学の学生便覧や学則を確認してください。受験のためには事前に教授会の許可を必要とする旨の規定を設けてある大学は結構あります。もしそういう規定がある場合は、素直に申請するのが得策です。たいていは特に問題なく許可が出ます。黙っていても受験自体はできるでしょうが、必要書類の発行手続きの段階で判明しますから、後から無申請がバレたときのほうが厄介なことになります。

編入に不合格でも、現大学に在籍し続けることはできます。
合格した場合は、在籍期間が重複しないように、かつ、空白期間もできないように、退学日をきちんと確認して、現大学に退学届を出してください。現大学か合格した大学の事務担当の人に相談すれば、あなたの不利にならないような手続きの仕方を教えてくれるでしょう。

>いわゆる偏差値の低い大学から高い大学に編入した方、そのご経験や就職の結果などを教えていただけませんか。

最初に書いたように、大学編入というのはイレギュラーな制度であり、受験生一人一人でも条件が大きく異なるものです。なのでその体験談も、一括りに語れるものではありません。
大学3年次編入生を何人か見てきた身として言えることは、入試そのものに合格することはもちろん、それよりも、編入した後がとても大変だということです。
編入後の最短年数での卒業は保証されていません。現大学での取得単位の読み替えは上限目一杯まで保証されているものではなく、最大でも卒業要件の半分までです。
読み替え単位数が少なければ、それだけ編入後の負担は大きくなります。同級生が4年次にはほとんど単位を取り終えて卒論や就活に集中している中、編入生は遅れて何単位も4年次に履修しなければならないのが普通です。時間割によっては、遅れて履修しなければならない必修科目同士が重なって履修できなくなると、それで卒業が遅れることが確定してしまいます。

レベルの低い大学から高い大学へ移った場合、前の大学では「優秀」な立場にいて、「自分はできる」と思っていたのが、編入先で「前の大学がいかに甘々だったか」を思い知らされて、授業についていくので精一杯、前の大学とは比べものにならない質と量の課題をこなすのに必死、というような編入生の話もよく聞きます。編入後の同級生は1年生からその環境で鍛えられているので難なくこなせるのが、急にこのレベルでやれといわれても難しいわけです。成績不振で単位を落としてしまうと、ただでさえ読み替え単位が少ない編入生は卒業まで大変なことになるわけです。

就職の結果については、前の大学でトップクラスにいた状態で就活していた場合(=「もしも」)と、編入後の就職がどうであったかなんて、比較できません。
その人が満足していれば、良いのではないですか。

一つ言えるのは、大学編入の動機が「現役時のリベンジ」とか「就職を有利にするための学歴ロンダリング」だけだと、割が合わないほど「編入後が大変」だということです。
いまの大学ではどうしても実現できないことがある、自分の人生のためにはどんなに大変でもやり通す、という強い意志と目的がないと、「これなら前の大学のまま卒業した方が楽だった」とボヤくことになりかねない、ということです。
安易な編入はお勧めしません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/23 10:07

はじめまして


元大学関係者です。

>単位取得証明書、見込み証明書などが必要ですか。

編入試験をうける場合は、必要な書類は受験する大学の指定によります。
ですので、当該大学の指示に従って下さい。

>現大学の許可

他大学を受験する場合は退学云々という学則がある大学もあります。
でも、そんな大学でも、黙って受験すればわかりません。

大学受験を考えてみて下さい。いちいち高校長の許可が必要でしたか?

ただ、編入試験に合格した時には現在の大学の退学手続きをしてください。
二重学籍は認められません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/23 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています