プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学編入について。
大学受験で合格した大学に1年間在学し、他大の2年次編入を受けて合格した大学に行った場合、そのあと他大の3年次編入を受ける場合は不利になりますか?筆記試験、面接が出来たとしても厳しいのでしょうか?

A 回答 (9件)

再度、一般受験すると決めるのであれば、それも一つの道でありますが、結局は遠回りすることになるでしょう。


 受験生の時、、志望した大学の志望した学科には合格できず、浪人した。休学までして、というのは浪人中のことなのかどうかは判断がつきませんが、その後も合格できず(少なくとも1浪)して、違う系統の学科に入学した。その大学で、1年在学中に志望する大学ではないけれども、marchクラスの大学の希望の分野の学科の2年次編入試験に合格したというところでしょうか?
 上記が正しければいれば、来年度入試に合格すれば、2年遅れで志望する大学に入れるということだと思います。
 しかしながら、現在合格している、marchレベルの大学は希望する分野であれば、なぜ2年次編入で入って、そのまま卒業を目指すということではだめなのでしょうか?受験生のころに志望した大学ではないからということであれば、いわゆる学歴コンプレックスのようなものでしょうか?
 しかしながら、浪人して合格できなかった大学に、すでに6月であるのに、これから浪人して合格できるのでしょうか?
 まあ、学歴コンプレックスというのも、いわば、精神的な病気のようなものですから、ぜひ、その大学に行きたい、ということであれば仕方ないのかもしれませんが、2年遅れでの入学ということになるのは間違いないでしょう。それすら、合格が保証されているものではありません。
 1年遅れで、marchクラスの大学に編入して、そこで頑張って、卒業すれば、同じ系統の学科ならば、それほど変わらない人生が送れるように、私は思います。
 かくいう私自身、大学受験では第一志望には受からず、唯一受かった大学に進学し、そこに大学院がなかったため、大学院も複数の他大学院を受験し、受かったのは4校目でした。修士を出る時にはさすがに博士でまた他大学というのもと思い、民間企業に入り、翌年には転職し、さらに、博士に行っていれば同じ年数になる年に地元の公設研に入り、翌年には国立研に移るということをやりながら、その3年後に大学に移るという目標を達成し、現在まで大学におります。大学1年のころには学歴コンプレックスのようなものがありましたが、1年間で気持ちを切り替え、その後は学歴など関係なし、前だけを向いて突き進んできました(転職は繰り返しましたが、転職時に、それだけのことをやってきたといえる程度には頑張ってきました)。
 学歴などは、最初の就職に関係するかもしれませんが、その後はいくらでも仕事で挽回できると思っています。すでに手にしている2年次編入を無駄にしない方が最終的には良いのではないかと私は思います。
 最終的に決めるのは、質問者自身であることは言うまでもありません。
    • good
    • 0

>私は学科の問題で2年次編入せざるを得なかったのです。


>3年次編入である大学のある学科に行きたいと思ってましたが、そもそも同じ>系統の学科でないとその大学の学科の編入試験を受けることが出来ないとな>っておりました。
ということは、1年の途中で希望の学科が変わったということですよね。
ということは次の年にはまた、希望が変わるかもしれないと第三者は思いますよ。
>私の学科はその系統の学科ではなかったため、どうするか考え抜いた結果、>その系統の学科がある2年次編入を行っている大学に行こうと考え受けまし
>た。
それならそれで、2年次編入した大学で4年まで行って卒業するという道もありますよね。それなのに3年次編入をまたやらなければいけないというのがわかりません。そのつもりで2年次編入したとしたら、その2年次編入した大学にはずいぶん失礼ですよね。その大学に編入するときには、3年次にはまた別の大学に編入したいですとは言っていなかったでしょうから。
仮にそのようにして2年次編入、3年次編入したら就職時には3つの大学が履歴書に並ぶことになり、よほどの会社でない限り受け入れてはくれないでしょう。この学生は一年以内に転職するだろうなと、普通は思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのように思われても仕方ないですよね…受験生の頃からその大学のその学科を志しておりまして、浪人、休学までして挑戦しましたが、ダメで、それでも諦めきれずって感じです。厳しい現実を教えて頂きありがとうございました。どうしても行きたいのでもっかい一般受験で挑戦しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/29 11:36

>大学教授の方がここでこんな重大な情報漏らしますかね?


別にそんなに重要な秘密でもないですよ。企業の人だって思う一般的な話です。
>筑波大や神戸大は毎年編入試験を実施してて各学科10人~20人も合格を出し>てます。
各学科といいますが特定の学科なはずです。すべての学科が10~20名の圓入合格者を出しているはずはありません。言葉は正しく使ってください。また、10~20人の合格者を出している学科は定員何人でしょうか?かなりな定員でないと20人も出さないはずですが。
>私が志願してる所は合格者が0の年はなく、大体20~15人が出願し10人前後>が合格してる形です。
前の話では3人合格と書いていましたがずいぶん数字が増えましたが、どうなっているのですか?
    • good
    • 1

No.1です。

お礼コメントを読みました。

>私は学科の問題で2年次編入せざるを得なかったのです。3年次編入である大学のある学科に行きたいと思ってましたが、そもそも同じ系統の学科でないとその大学の学科の編入試験を受けることが出来ないとなっておりました。私の学科はその系統の学科ではなかったため、どうするか考え抜いた結果、その系統の学科がある2年次編入を行っている大学に行こうと考え受けました。

要するに、3年次編入で入りたい大学の条件を満たすために、先に2年次編入で専門分野を変更しておいた、ということですね。
しかしそれはあなたの都合であり、あなたとしては「最短年数で卒業できる最善の策」だと思ったのでしょうが、受け入れ側の大学にとってもそうであるとは限りません。あなたの「戦略」を、受け入れ側の大学が好意的に受け止めてくるとも限りません。「最初からうちに来たかったのなら、1年次から再受験で入ってくれたほうが、カリキュラムが一貫していて望ましいのだけれどなあ」と思われるかも知れません。
大学の編入試験はイレギュラーな入試ですし、カリキュラムの途中から入ってくる学生の対応も変則的になり、大変です。欠員補充でないパターンの編入試験は社会的要請にしたがって実施しているだけで、無理に定員を満たす必要もないので、大学としては積極的に合格させたいわけではないという部分もあるのですよ。

大学の1,2年次は多くの場合、一般教養課程です。にもかかわらず、3年次編入で同じ系統の学科でないと受験できない、という条件が課されていると言うことは、編入先の学部学科では、1,2年次のうちに専門科目がそれなりに必修で、それと同程度の内容を履修済みであるのが暗黙の条件ということはないでしょうか。
あなたの場合、1年次には違う分野の学科で、2年次編入を使って希望する大学の条件を満たす学科に変更したという形であって、編入先が想定しているであろう「1・2年次からその分野で学んでいる」というのとは厳密には違うでしょう。それは履修した科目の内訳を見ればわかることですし、履歴書を見れば最初の学科がわかります。
2年次編入で学科をロンダリングして表向きの出願条件を満たしたとしても、履修の内訳が実情に沿っているかどうか、確認されると思います。あなたが面接担当者を納得させられるほどに、編入先の分野についての基礎知識や学力があるならば、うまくいけば合格できるでしょうが、編入後に読み替えられる単位が少なくて苦労するかもしれません。同じ系統でないと受験できないという条件が課されている場合、それは専門科目の単位の読み替えが厳しいことが予想されます。場合によっては必修科目を遅れて取る必要があって、時間割の都合で最短年限での卒業ができなくなることもあります。それは覚悟しておくべきです。

なお、大学の編入試験には大きく分けて、「欠員補充」で若干名の募集の場合と、高専卒や短大卒の進学先として毎年一定数を募集する(募集定員を満たす必要はない)場合とがあります。私立大学では多くの場合で前者であり、質問者さんが挙げている筑波大や神戸大など(他にも東京外大や、地元に公立短大や高専のある国立大など)は後者です。どちらを念頭に置いているかで話が大きく変わりますので、回答も変わってくるのです。
ちなみに私は後者(欠員に関係なく毎年一定数を募集する大学)を想定してNo.1で回答しました。
    • good
    • 0

多少誤った表現もあったので訂正しておきます。


本来は短大、高専からの編入を意図していますが、優秀と思われる4年制大学からの応募者があった場合には、もちろん排除しませんよ。ここで優秀と書いたのは、学力だけでなく、志望動機等も考慮して総合的に判断した優秀者です。

ちなみに2年次編入して、次にまた3年次編入をするとなると、まずその行動自体に疑問符が付くので、合格するのは極めて難しいでしょう。
それなら、2年生編入は必要なかったのではないかとまず思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は学科の問題で2年次編入せざるを得なかったのです。3年次編入である大学のある学科に行きたいと思ってましたが、そもそも同じ系統の学科でないとその大学の学科の編入試験を受けることが出来ないとなっておりました。私の学科はその系統の学科ではなかったため、どうするか考え抜いた結果、その系統の学科がある2年次編入を行っている大学に行こうと考え受けました。

お礼日時:2023/06/28 22:53

>既にもう2年次編入の方ではmarchレベルの大学に受かりました


最初に状況を書いていないのでこのようなことはわかりません。
ちなみに、marchレベルの大学に受かったということですが、それは
そこが受け入れることによるメリットがある、すなわちなんらかの理由
(例えば留年)で欠員ができた、というだけのことです。
>なんでmarchレベルからわざわざ定員割れしてる大学なんか行くんですか?
そんな事情は知りません。一般論を書いているだけです。
ちなみに編入ができたということは、欠員ができたということです。その学年については編入分の定員割れになったということです。
>4年制大学からの編入を意図してない大学はそもそも高専や短大からの募集の>みを行ってますし。
そんなことはありません。形式上、公平性を担保するために受け入れているというのが実情です。そういう表現を使わないだけです。結果的に、高専、短大だけで定員が埋まらないので、4年生も受け入れることになっているだけです(そうは言いませんが、笑)。
>4年制大学からの編入を募集してる大学は有名大学でも多いですし、5人出願>して3人合格とかでしたよ。
3人欠員があるところに5人応募しただけです。3人定員割れになっていたということです。
>いつの時代の方なんですか?現代の編入理解されてます?貴方は編入を受け>た方なんですか?
現職の大学教授です。私の大学も編入を受け入れていますが、本心は募集要項に書かないだけです。学生の定員を満たしたいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。しかし、大学教授の方がここでこんな重大な情報漏らしますかね?
でも疑問ですが、筑波大や神戸大は毎年編入試験を実施してて各学科10人~20人も合格を出してますが、20人近く定員が留年などによって余るとは考えにくいのですが、どうなんでしょうか?一回浪人や休学をしてまで挑戦した大学ですので思いは本気ですが、やはり編入は数合わせってだけで無意味なのでしょうか?また、やはり高専の方は取りたいから沢山取っているがために合格者が20名とかになっているだけで4年制大学生はほぼ受からせてないんでしょうか?私が志願してる所は合格者が0の年はなく、大体20~15人が出願し10人前後が合格してる形です。毎年10人近い欠員が出ていると考えていいのですかね?本当に毎年10人は合格出しているため、急に5人とかはなく、本当に欠員分をとってるのか疑問が残ります。ここまで合格者数が均一ですからね。その上でこの合格者というのは高専卒の方が殆どということですか?また、編入では高校時代の中かの頑張りや他分野での実績は考慮されませんか?ここまで編入というものが大学側からどうでもいいと思われていたとは知らなかったです。一般受験で頑張ることも考えようと思います。

お礼日時:2023/06/28 21:17

まともな大学であれば、そういう受験生は不合格になるでしょうね。



もちろん、「筆記試験、面接ができた」という前提であるなら合格の可能性はあるでしょうけど、そもそも、まともな大学であれば志望動機を本気で評価するし、そういう経歴では印象が悪いですから、面接の点数は著しく低くなるでしょう。通常、筆記試験と口頭試問(面接試験)の両方ができなければ合格点には達しないでしょうし、編入学試験では合格者が募集定員を下回るのはよくあることです。言い換えれば、気に入った学生がいなければ全員不合格にすることも厭わないということです。

前の回答にしても、「4年制大学からの編入を募集してる大学は有名大学でも多いですし、5人出願して3人合格とかでしたよ。」ということを否定しているわけではなく、2年で編入学した学生が3年次編入学試験を受けたとしたときに、大学の教員がどう思い、どう判断するかということを述べたものです。それは最初の回答も同じことですし、私もそれらの意見に同意します。

あなたは、面接で自分の経歴がマイナス評価を受けないか心配だから、質問しているわけですよね。今のところ、回答者が三人とも大きなマイナス評価になると述べているわけです。

私が思うに、これまでに回答している人は大学教員の立場から、編入学試験の志願者を見ているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は学科の問題で2年次編入せざるを得なかったのです。3年次編入である大学のある学科に行きたいと思ってましたが、そもそも同じ系統の学科でないとその大学の学科の編入試験を受けることが出来ないとなっておりました。私の学科はその系統の学科ではなかったため、どうするか考え抜いた結果、その系統の学科がある2年次編入を行っている大学に行こうと考え受けました。

お礼日時:2023/06/28 20:58

編入というのは本来は短大や高専など大学2年に相当する学校からを想定しています。

そのような中で他の4年制大学からの編入は本来は意図していません。基本的には色眼鏡で見られることは確実です。
常時定員割れしているような大学なら問題ないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、既にもう2年次編入の方ではmarchレベルの大学に受かりましたし、なんでmarchレベルからわざわざ定員割れしてる大学なんか行くんですか?行くわけがない。
4年制大学からの編入を意図してない大学はそもそも高専や短大からの募集のみを行ってますし。4年制大学からの編入を募集してる大学は有名大学でも多いですし、5人出願して3人合格とかでしたよ。いつの時代の方なんですか?現代の編入理解されてます?貴方は編入を受けた方なんですか?

お礼日時:2023/06/27 12:10

「面接が出来たとしても」という前提ですが、そもそも、その面接で、「なぜ前の大学を在籍1年で編入し、いまの大学も在籍1年でうちの大学に編入しようとするのか」を質問されるんじゃないですか? もし私が面接担当なら、絶対に気になるから、聞きます。

で、面接担当者を納得させられる答えは用意されているんでしょうか。
編入というのは、本来なら4年通して完成するカリキュラムを途中離脱し、途中から割って入る制度ですから、コロコロ編入で大学を変えるというのは、一貫したカリキュラムの元で教育を受けていないということで、あまり歓迎されることではないと思います。
編入はイレギュラーだし普通の入試よりも狭き門ですから、安易にやるものではありません。にもかかわらず、せっかく編入で入った大学をたった1年で(受験の準備帰還を考えれば半年程度で)また他の大学への編入を考えるというのは、いったいどうしたことかと不審に思います。そんな調子じゃ、編入して研究室やゼミに所属してからも、途中でまた研究室を変えたい、ゼミを変えたいと、本来ならできない変更を言い出すんじゃないかと懸念しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は学科の問題で2年次編入せざるを得なかったのです。3年次編入である大学のある学科に行きたいと思ってましたが、そもそも同じ系統の学科でないとその大学の学科の編入試験を受けることが出来ないとなっておりました。私の学科はその系統の学科ではなかったため、どうするか考え抜いた結果、その系統の学科がある2年次編入を行っている大学に行こうと考え受けました。

お礼日時:2023/06/28 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!