
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学士編入や、3年次編入・2年次編入などがありますね。
☆編入を募集している大学は、以下の2タイプに分かれます。
a)編入試験の受験者は、同系列の学科の者に限る。
(例)短大の食物栄養学科から、大学の食物健康学科へ編入。
(例)専門学校の看護学科から、大学の看護学科へ編入。
b)以前の学校の学科に関係なく、全ての編入希望者の受験を許可する。
(例)専門学校の機械工学科から、大学の経済学科へ編入。
(例)短大の日本文化学科から、大学の被服デザイン学科へ編入。
(例)A大学の英米文学科から、B大学の心理学科へ編入。
熱心に編入試験の対策勉強をして、
希望の大学へ願書も提出して準備OKと思ったが、
希望の大学がaタイプの学校であったため、はじかれてしまい、受験出来なかった・・・
・・・となってしまうと悲惨ですね。
また、
a)編入合格者は、以前の学校での学科に関係なく、全員、3年次への編入とする。
b)編入合格者のうち、
・同系列の学科からの編入者は、3年次への編入とする。
・他の学科からの編入者は、2年次への編入とする。
・・・という風に、細かい点も、大学によって異なる場合があります。
☆単位の認定について
(例1)短大の食物栄養学科から、四大の食物健康学科に編入(同系列の学科への編入)
→短大で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「給食計画実務論」「食品分析実験」の単位は、
四大にも、同じ科目が全てあるので、どれも単位が認められる。
※専門科目に似た内容の科目が多いので、一般教養科目はもちろん、専門科目も合わせて、50~70単位程度が認められる。
(例2)短大の食物栄養学科から、四大の社会福祉学科に編入(他学科への編入)
→短大で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「給食計画実務論」「食品分析実験」の単位を、四大の「社会保障論」「公的扶助論」「地域福祉論」「社会福祉援助技術演習」の単位にするというのは、
内容が違いすぎるので認められない。
※専門科目に似た内容の科目がほとんどないので、一般教養科目に中心に30単位程度しか認められない。
・・・単位認定は、学部・学科によるところが大きいでしょうね。
※受験制限や単位認定のことなど、
もっと詳しいことは、編入希望の大学へ、電話をかけてきいてみる
というのが一番確実です。
とても詳しく学士編入・2、3年次編入について説明してくださり、またこれほど丁寧にご回答してくださることに頭が上がりません。本当にありがとうございます。
志望している大学が、aタイプかbタイプのどちらの編入を募集しているのか、編入年次はいつになるのか、現在の大学の単位認定が行われるのは可能なのかをきちんと調べたいと思います。
これほどまでに丁寧な回答をしてくださり本当にありがとうございました。だれそれとも知らない相手にこんなに親切にしていただいて感謝しても感謝しきれません。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大学時代の専門とは全く別系統の大学院に「ド素人」として平然と入ってくる学生よりも,うんと正常な感覚だとぼくは思いますね。
制度的にはまったく問題ないでしょう。3年次編入学試験を受けて,一般教育の60単位くらいを免除してもらうのが,早道だろうと思います。ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。
これから3年次編入、学士試験のことについて調べて、他大学への再入学について真剣に考えてみたいと思いました。
ご回答本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
はい、できます。
#私の知り合いで、教員養成の大学を卒業後、数年バイトして別大学の数学科にセンター試験・二次試験と受けて進学した人がいます。
蛇足ですが、それ以外にも学士編入という手段が取れる場合もありますので、いろいろ調べたり、大学に問い合わせてみたりすると良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
過去にも大学卒業後別の大学に進学された方がいらっしゃること、学士編入以外にも大学へ進学できる可能性があることを知れて、とても心強い感覚です。
これから大学に問い合わせてみるなどして調べてみたいと思います。
ご回答本当にありがとうございました。とても勇気づけられました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
大学って一回卒業してもう一回違う大学入学するって可能なんですか?
大学・短大
-
4年制大学を卒業後、別の大学の3年に編入する人
大学・短大
-
大卒者の大学再入学
大学・短大
-
4
社会人経験を経てから、大学へ入りなおす人について(彼らは人生を放棄してるのですか?)
その他(教育・科学・学問)
-
5
大学卒業後の大学入学
大学・短大
-
6
大学卒業後に別の大学に入りなおすことについて。
大学・短大
-
7
23歳からの大学編入
大学・短大
-
8
大学2回卒業する[学歴アップ]ってどうですか?
大学受験
-
9
30歳になるけど、、、もう一度大学受験がしたい!
大学・短大
-
10
大学院卒業後、他大学の大学院に入学することは可能か
システム科学
-
11
編入後の就職の場合、新卒として就職できますか?
その他(教育・科学・学問)
-
12
大学卒業後すぐに別の大学へ入学
大学・短大
-
13
大学再入学後の単位は・・・
大学・短大
-
14
大卒なのですが高校に再入学は可能でしょうか
高校
-
15
大学卒業後、通信制大学に編入して2年で卒業した場合「新卒」はつくのでしょうか?
就職
-
16
22歳での大学再受験 困惑しています。
就職
-
17
社会人から国立大学(旧帝大) 一般受験
大学・短大
-
18
一流大学に学士編入するのは、就職に有利? 不利?
就職
-
19
抵抗に最大定格以上の電流を流したとき
物理学
-
20
24歳社会人です。大学再入学を考えています。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカの短大から日本の大学...
-
5
上智短大について
-
6
大学受験に失敗した者です。 色...
-
7
2浪の末、短大か専門か。もし...
-
8
慶應義塾大学第二学年編入試験...
-
9
看護学科から文系の学部に編入...
-
10
龍谷大学の編入について
-
11
編入するにあたっての前大学の単位
-
12
近畿大学からの編入
-
13
編入で教員免許取得
-
14
短大から4年制大学編入について。
-
15
大学卒業後の他大学進学について
-
16
編入学定員を設定していない大...
-
17
中央大学法学部の編入
-
18
短大から大学へ
-
19
杏林大学 保健学部の編入
-
20
大学卒業後の大学入学
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter