dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大学4年です。
私立大学を受け直そうと思い、出願の準備をしていたのですが、他大学に在籍している場合在学証明書か受験許可証がいるとのことでした。
今在籍している大学には数人の先生を除き再受験のことを伝えていません。
この在籍証明書を提出することにより、合否に影響が出るのか知りたいです。また、提出しなかった場合、合格を取り消されることはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

在学証明書や受験許可証を求めているのは、再受験したい私立大学ですよね。

受験先が提出を求めているなら、提出しなければなりません。
これは、二重在籍を防ぐための事務手続きに、再受験先の大学が必要としているものです。合格後に、いまの大学の退学証明書ないし卒業証明書の提出も求められるはずです。
高校卒業から受験までのブランクが長い場合、面接のある入試ならば何か影響があるかもしれませんが(特に医学部とか)、普通の学部の一般入試では影響しません。いちいち仮面浪人かどうかをチェックして合否判定に加味するような面倒なことはしません。仮面浪人が減点対象になるならば、それを募集要項に明記しないといけません。
出願書類の履歴書で学歴の欄に、今の大学に在学中であることを書きますよね。出願書類には虚偽があってはいけません。特に、他大学の在籍を隠すのは二重在籍を目論んでいると解釈されかねず、再受験の大学に対して不誠実であり、合格を取り消されても文句は言えません。

受験許可証の場合、いまの大学で教授会に掛かるでしょうから、今の大学の先生に知られることになります。そもそも国立大の場合、仮面浪人に対して受験許可証を発行する制度がない大学もあるかと思います。あなたの大学の学則を確認してください。
在学証明書で良いのなら、事務的に発行してもらうだけなので、知らせていない先生に知られるような心配はありません。

いま大学4年生なら、この3月で今の大学を卒業見込みでしょうか。それとも留年で卒業延期でしょうか。
卒業見込みなら、出願書類の学歴欄には「卒業見込み」と書けば、再受験先の私立大にも「二重在籍の恐れは低い」と伝わるし、合格後もいまの大学を退学するのではなく「卒業」で、3月の卒業時に自動的にいまの大学の籍がなくなるので、手続きもスムーズになります(少なくとも退学の手続きは不要で、再入学先には卒業証明書の提出だけでよくなる)。
というか、もし3月にいまの大学を卒業見込みなら、それは「仮面浪人」とは普通は呼びません。いまの大学を卒業後に、他の大学に再入学した、というだけです。いわゆる「学士入学」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に教えてくださりありがとうございます!
卒業見込みなのですが、手続きの件に関して不安に思っていたのでここで解決できて良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/09 16:13

追記ですが、もし提出しなかったとしたら「今は大学には在籍していない」と言う形になるわけですよね。

もしそれで合格したとしたら、当然どちらかを辞めないといけなくなります。現在の大学を辞めるとしたら、場合によっては処分の対象になるかもしれません。
    • good
    • 0

受験するに当たって「提出しろ」と言われているわけですよね。

だったら提出しなかったら合否以前にそもそも受験させてもらえないはずだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A