dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システム英単語について質問です。
昨日、システム英単語5訂版pocketを買って、早速単語を覚えようと思うのですが、上にあるミニマルフレーズはどう使っていけばいいのでしょうか?
英単語の意味を覚えるついでに、例文も音読して、形を掴んでいくのがいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • sureicanさん
    ミニマルフレーズは、一日にやる量の単語を覚えたら、最後にミニマルフレーズを読んで、意味を掴んでいくのもいいのでしょうか?

      補足日時:2020/05/29 23:38

A 回答 (1件)

ミニマルフレーズがこの本の最大の特長です。



普通の単語集は例文が載っていますが、
量が多すぎでほとんどの生徒は無視しています。

だから2単語にして覚えるミニマルフレーズがよいのです。
よく勘違いされるのですが、実は2語で覚える方が忘れないのです。

たとえば capricious 「気まぐれな」という単語があります。
難しいですね。でも私は決して忘れません。

なぜなら capricious cat 「気まぐれな猫」で
セットで頭に入っているからです。

capricious 単体で覚えるより、cat をくっつけた方が絶対頭に残ります。
これがミニマルフレーズの長所です。

私はこの本で勉強したわけではありませんが、
ミニマルフレーズで覚えてきたので、たくさん頭の中にあります。

serene sea「穏やかな海」 crazy angle「とんでもない角度」
loyal dog「忠実な犬」などなど・・・。

絶対にお勧めです。さらに力がついたら例文にも取り組みたいですね。
頑張ってください。いい本です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!