dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちで飼っている小型犬は抱っこして顔をもっていくと
私の顔や口を舐めたり、じっーと目を見て愛情表現(?)します。
それが知り合いの家の犬(小型犬)はそういうのをしないと言うのです。
飼い主である知人が嘆いていたのですが・・・
向かい合わせに抱っこしても顔を後ろに向こうとして
そむけるのです。
自分から抱っこをせがんできたとしても。
実際、私が行って抱っこしても同じでした。
このワンちゃんは散歩にいっても、どの犬にも吠えるし
他人にまで吠える時もあるそうで、
お散歩は嫌いと言ってました。
何か関係あるのでしょうか?

A 回答 (10件)

おはようございます。



記載してある事での判断には、限界がありますが、飼い主の前でおなかを見せて遊ぼうとしますか。
他の犬が近くに居る状態で同じ事がで来ますか。

これらの事が出来ない状態であれば、かなり重傷だといえます。臆病と言っても段階があります。上記の事がぜんぜん出来ない犬も居ります。他の犬に吠えるだけで絶対に腹を見せない犬の事を『負け犬』と言います。
この様な場合は、かなり難しいのですが、単に吠えるだけであれば心配無いと思います。色々な原因が考えられますが、接し方を知らないと言う事も考えられます。

犬は、集団で生活する動物ですが、かなりの部分を学習する事になります。生後間も無く単独の生活をするようになった場合、その犬の性格次第では、記載された状態に陥ります。この様な場合は、飼い主が教える必要があります。
犬社会のルールを飼い主が教える必要があります。

お宅の犬とお友達の犬の相性が良ければ(お宅の犬が、友達の犬を拒否しない。)、まず、お友達が、飼い犬を抱き、口を押さえて肛門をお宅の犬に嗅がせます。十分嗅がせてください。その際吠えたり、威嚇したりするかも知れません。それを低い声でやさしくなだめてください。

反応が強い場合は、短時間で離すようにして下さい。
ほんの5秒程度です。この時、落ち着く程度の距離まで離れ、下に下ろしてみてください。逃げようとするようであれば、その方向へ行かせない様にして、お友達が、お宅の犬に声をかけて優しく語り掛けてもらってください。

この間も逃げようとすると思いますが、飼い主が座って、股間でかばう様にして話しかけてください。
これらの事を行う時間は、ほんの2~3分です。
此れを繰り返してください。根気良くあせらずに。
お宅の犬になれることが出来れば、徐々に他の犬にもなれる可能性が出てきます。
その他に、抱いた状態でも良いですから、顔見知りの人の側に近づく機会を持ってください。最初の段階としては、人とすれ違いそうな所で、そんなに大勢の人とすれ違わない所を散歩してください。この際吠えるかも知れませんが、やさしくたしなめて相手の方に説明方々、謝ります。
この様な事を繰り返してください。

神経質な犬の場合、警戒心も強くなりますので、抱き上げるときも注意が必要です。体を下から支え、後ろ足をきちっとホールドして安定させます。決して上から覆い被さる様にして抱き始めない事です。此れだけで相当の緊張状態になります。抱き上げてもらえる事は、安心な状態に成る事だと思わせる必要があります。

他にも色々と考えられますが、ここで全部を記載するわけには行かないので、とりあえずこの程度の事をなさってみて、様子を見られてはどうでしょうか。その子の反応を注意深く観察する事で、その子が、たいていの事を教えてくれるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>飼い主の前でおなかを見せて遊ぼうとしますか。
他の犬が近くに居る状態で同じ事がで来ますか。

これについて、私で知る限り飼い主にはお腹を見せていたと思います。おそらく他の犬が居る状態ではそれどころではないような感じです。

うちの犬の方が年下のせいか、知人の犬と遊びたそうにするのですが相手が拒否して、逃げ回ったり最後には噛み付きそうな勢いなのです。
少しづつ慣れたら一緒に遊べるのに~と思っていたのです。
肛門を嗅がせてみるのですね。今度知人と一緒にやってみます!
あせらずに・・ですね。何事もあせりは禁物ですね^^;

うちの犬も抱っこの時も上から覆いかぶさるようにすると、逃げることあります。上からだと警戒するのですね。よく分かりました。

色々参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/15 14:28

何度も登場して申し訳ありませんm(_ _)m


私も飛ばしお礼といつまでも【一週間以上】締め切らない質問にはいい加減に頭にきていたので…
大人気ない事をしてしまいました 反省してます

犬が飼い主の目を見る事はとても良い事です
それが出来るだけで100%の服従関係かというと言い切れない部分はありますが…
ウチのドーベル三人も服従&信頼関係がイマイチの時にはあんまりアイコンタクトはしてくれませんでした
今ではいつでも目を見て指示を出てくるのを待ち…私が視界から黙って消えると不安でイッパイのようです
『待て』と言ってから消えるのは帰ってくると信じてるのでちゃんと待ってますが…
質問者さんのワンコは文章を読んでる限りでは良い関係が築けていると思います

最後に…大人気ない事をしてしまった事を深くお詫びいたしますm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、こちらこそありがとうございます。

>『待て』と言ってから消えるのは帰ってくると信じてるのでちゃんと待ってますが…

私も今、訓練してます。がなかなか回答様のワンちゃんの様に信じて待ってるのが難しいです。
何十秒かくらいしか待てません。
まだまだですね^^;

知人のワンちゃんと一緒に走り回って遊んでくれればいいな~と思っているので、彼女と一緒に躾について頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/16 00:48

6・8の方へ


本当はこんな所にこんな事を書いてはいけないと思いますが…
いつも同じ質問に回答する事が多く私の質問に答えて頂いた事もあり興味深く回答を読んでいます
今回の事は私の勉強不足ですね
一つ勉強になったと思って読みました
失礼なんて事は思ってもいませんので気にしないでください
私にとっては時間を割いて回答をしたのにお礼をしない方が失礼だし本当に気分が悪いです
ただ…今回のこの文章は質問者様に全く関係がない事なのでその点はお詫び申し上げます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の方こそ、勉強させて頂きました。
私もお二人のご回答を目にする事が多くあり、
いつも、勉強させて頂いています。
また、ご回答様の以前のご質問にも答えさせていただいた事もあったと思います。

今回の事で、不愉快な思いをさせてしまった事、改めて、お詫びします。

お礼日時:2005/01/16 00:27

4の方に失礼かも知れませんが、通常は確かにおっしゃるとうりですが、このようなケースの場合は成立しなくなる可能性が大きいために通常と違うケースとして対処する必要があります。


この犬の場合は、自分から通常のルールを知らないために関係を破壊する可能性が大きいです。
この場合、相手がルールを知っていれば関係は成立しませんし、この犬は、ルールを無視する可能性が大きく、闘争へ発展する可能性が大きくなります。
そこで飼い主の指示が必要になります。飼い主の介在でこの通常とは違う関係を成立させるのです。
上下関係は、年齢だけで成立しません。この犬が、負け犬ではないようなので安心しました。関係が成立すれば、上下関係は永続的な物では有りませんので犬同士で決着がつくと思います。

甚だ出すぎた意見とは思いましたが、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても貴重なご回答をありがとうございます。

ケースによっては年齢の上下関係は成立しない事もあるのですか。
まず飼い主との関係がとても重要だという事ですね。
飼い主の介在というと、この場合は知人が私の犬にも指示する、という意味でよろしいのでしょうか?
うまく犬同士仲良くさせる事ができるのか、不安です・・・。

お礼日時:2005/01/16 00:20

4です


お礼もくれない人に補足を書くのも嫌ですが…犬の為なので敢えて書きます
6の方が言っている肛門を嗅がせる方法について…
年下の犬のほうが先に臭いを嗅がせないとダメですよ
挨拶なのですから…年上のほうが納得の行くまで臭いを嗅ぐのが常識です

私にだけお礼が飛ばしてあったのは…意図的なのでしょうか?
忘れていただけなら良いのですが…何だか気分が悪いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

お気を悪くさせたようで本当に申し訳ないです。以前から、自分も飛ばしお礼をされる事が時々あって、同じ気持ちになっていました。逆の立場になって ご回答者様に不快な思いをさせてしまった事、反省しています。
しかも、犬のため再度のご回答に感謝いたします。

臭いを嗅がせるのは年下の方からなのですね。
初対面の時に知人の方から我が家に来てくれて、
お互い鼻先で臭いを嗅ぎながら、様子を伺っていました。が、相手の方がいきなり噛み付きそうな勢いになってしまい、知人も申し訳ないからといって、あまり
仲良くなる機会がありません・・・。残念なのですが。
この次に行った時に試してみようと思います。

お礼日時:2005/01/16 00:10

犬のボディーランゲージです。


「あなたに敵意はないよ」っていうのを表現しています。犬は吠える、しっぽでの表現以外にも体で表現しますのでサインを見逃さないで下さい。顔をそむけたなら、相手も「私も敵意はないよ」というサインを出して安心させて下さい。どうもうまく意志の疎通が出来ていないのかな?とも思われますが・・・。
口をなめるのは「服従してます」というサインです。
本来、口をなめる行為は非常に怖いものなんです。
人だって自分より大きい生物の口(例えばライオンだったら・・・)なかなか舐められないですよね。
その口は噛まないっていう信頼関係がないと出来ない行為ですよね。
舐めなくてもいいから、まずはスキンシップから見直してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
信頼関係・・そのあたりについては
我が家のことではないので、
どういう感じかは、ちょっとわかりません。
主従関係ができていないといけませんね。
知人にもさりげなくアドバイスしてみようと思います。

お礼日時:2005/01/15 14:16

こんにちは


怖がりだと言うのもあるかもしれませんが…
吠える事を考えると…服従関係がきちんと築けてないのだと思います
犬は確かに目を合わせる事を嫌がります
でもそれは他人に対しての事です
躾をする上でアイコンタクトは一番重要な事です
コレが出来なければ何も教える事は出来ません
きちんと服従関係が築けている仔はこちらが黙っていても自ら目を見てきますよ
吠える事も怖いからと言う方もいますが…
怖いから吠えてるのであればちゃんと直してあげないと可哀想ですよね(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が後になって本当に申し訳ありません。
意図的でも何でもなく、ご回答者さまの回答を飛ばして読んでいたのです。
自分ながら、恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
質問していながら、ちゃんと確認もせず、次にいってしまい申し訳ありません。

>躾をする上でアイコンタクトは一番重要な事です

その通りですね。私自身もそれには気をつけています。うちの犬は黙っていてもじっと目うぃみてくれます。服従関係が出来ているという事なのでしょうか。

知人にもアドバイスしたいと思います。

お礼日時:2005/01/15 23:59

育ち方(要は育て方)が悪かったんでしょ?



犬を今まで育てたことあった家庭なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

知人の家は以前にも犬を飼っていた事がありました。
でも、外飼いだったと思います。
犬種にもよるかもしれませんね。育て方については・・・
う~~ん、何とも言えませんが、その子の個性なのでしょうか・・・

お礼日時:2005/01/14 16:44

うちのワンコも同じです。

寂しがり屋で、かまってほしがりますが抱き上げようとすると逃げますし顔を近づけ目を見つめると目だけ微妙に背けています。1メートルほど離れていれば潤んだ目で見つめてくれるんですが (>_<) あと家族以外にはよく吠えます。ただ散歩は好きみたいなのですが人混みで抱き上げてみるとビビって小刻みに震えているのがわかります。獣医さんに相談したところ気が小さいそうです。元々動物は目を見つめられると緊張状況になり、たとえばお猿の目を近くで見つめると怒って威嚇してきたりしますが犬も同じなのでは?ただ普通は主従関係があるので服従で目をそらさないと思います。犬種がチワワなのでそれはそれで可愛いのですが..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者さまのお宅のワンちゃんも似てますか?
そういえば、うちのも抱っこしてほしそうなクセに飛び跳ね回って逃げられる事がよくあります^^;
それに、うちのはお散歩大好きでどんなワンちゃんも平気なのですが、ペットショップや人ごみで抱っこしてると
ブルブル震えてますね。
やっぱり怖がりなんですね。

ちなみにうちのワンコも知人のワンコもヨーキーです。
シャンプーすると小さくなって、ちょっとチワワちゃんに似てる様に思うのです(余談でした^^;)

お礼日時:2005/01/14 16:42

恐がりなんだと思います。


犬種によりますが、ワンコはじっと見詰められるのが本当は苦手なのです。支配者からの圧迫を感じるから……と聞きました。puutorikiさんのワンコは可愛がって貰い、構って貰うのが好きなんだと思います。
あとは原体験としてなにかとても苦手な匂いのするものを口に入れた状態で抱っこされて、嫌な思いをしたのかもしれません。
吠えるのは恐いから。喧嘩を売りたいわけではなくて、
「いや~んっっ!そばに来ないで!!」と言っているんだと思いますよ。
by異常なまでに犬なつっこくて苦労しているワンコsの母より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに怖がりなんだと思います。
犬って見つめられるの苦手なものなのですね。

回答者さまのワンちゃんは犬なつっこいのですね^^可愛いですね。

お礼日時:2005/01/14 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!