dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方の祖父が亡くなったため、3日間の忌引きを頂きました。
葬儀は家族葬で葬儀屋を呼ばず、近所の寺の僧を呼んで読経していただき、自宅で済ましました。
勤務している病院から連絡があり、忌引き休暇をとるために葬儀のハガキみたいなものがあればよいと言われ、わかりましたと返事してしまいましたが、家族葬なのでハガキなどはありません。
家族に相談したら、訃報通知を身内と友人に送るそうなので、それを職場に出したらよいと言われましたが、訃報通知書が忌引き証明になるのでしょうか。
家庭の環境もあり、離婚した父の祖父なので証明できるものは訃報通知書くらいしかありません。

A 回答 (6件)

火葬証明書とかない?


埋葬許可書とか
    • good
    • 0

>近所の寺の僧を呼んで読経していただき、自宅で…



お寺は領収証など書きませんが、葬儀社は使わずとも火葬場ではいくらかお金を取られているでしょう。
公営なら市役所に死亡届を出したのと同時にかもしれませんが、公営施設使用料として領収証が交付されているはずです。
そのコピーを 1枚もらうことはできませんか。

>訃報通知を身内と友人に送るそうなので…

パソコンで自作されるのですか。
赤の他人への証明力としては、弱いといわざるを得ません。
    • good
    • 0

要は御爺様がいつ亡くなって忌引き休暇が何日適用するのを裏付けるために使うのでしょう


亡くなった日付が分かるものならいいかと思います...訃報通知、戸籍謄本写し、埋葬許可書写しとか
    • good
    • 0

もしくは死亡診断書や火葬場の領収書等のコピーです。

    • good
    • 0

それでいいし 戸籍抄本取ればわかります

    • good
    • 0

それでいいですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!