プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供の食育について。

幼い子供をマックに連れて行くのはおかしい。という意見を頂きました。

3歳(もうすぐ4歳)の子供をマックに連れて行くことについて、どう思いますか?

頻度は大体半年に一度程度です。

普段は、殆ど手作り料理でバランスを考えた食事作りをしています。

A 回答 (11件中1~10件)

たぶん、あなたとも他の方とも違う観点からです。


『食育』と言うことばで言うと、『食』ではなく『育』の観点で。

私はプロファイルに記したような者で、子供はアメリカで生まれ、育てました。
マックやバーガーキングをよく使いましたが、食が偏ることも、肥満でもありません。
むしろ、我々日本人の両親から見ると、日本人離れした、胸板が厚く骨太のがっちりした体になりました。
ただ、それは今言いたいことではありません。

アメリカでの子供のしつけ方です。

日本と欧米の子どもの違いについてよくこんなことが言われます。
日本では、幼稚園からひとりで電車に乗って通園・通学する、と。
親の手を借りずに人ちでそれが出来る独立心が植え付けられていることを賛美した言葉です。
その一面は確かにあります。
しかし、私は日本人からだからでしょうが、醜い実態も見えます。
わがままで社会性に欠けることです。
これは、親の無責任な放任でもあります。

駅のホームや電車の中を声をあげて走り回る。
電車を待つ間友達と話しながら傘を振り回したりチャンバラ。
電車の乗れば席にカバンを放り投げて2~3人分のスペースを独り占め。
レベルの低い学校の子じゃないんです。
むしろ、お金持ちの学校の子なのは来ているものと持ち物で分かります。
これじゃぁ、独立性もあったもんじゃない。
ただのわがままな社会のゴミです。

レストランやファミレス、スーパーやデパート。
そこでも店内を走り回る子供たちをよく見かける。
特にレストランがひどい。
バイキングでは大人をかき分けて順番無視で我先に料理をあさる。
トイレに行くのに人の間を縫うように走っていく。
気に入らないものを食べさせようとすると大声でわめいたりテーブルをたたいたり泣き叫ぶ。
食器なんかを投げたりする子さえいる。
極めつけは食べ終わった後。
子どもだけ先に食べ終わり、大人がまだ食べていても、子供は席を離れて店内を走り回る。
食べもしないものをこねくり回したりもする。

みなさん、こんなの見たことあるでしょう。
これ、アメリカだと、下手をすると『お代は良いからで行け』です。
ひどいマナー違反で、親の質が問われているんです。

私たちの場合ですが、いろいろ考え、段階的にしつけました。
そのうちでマックのようなものの位置づけですが、それは『レストランマナーの練習場所』です。

まず、レストランでは、帰るまで、席を離れてはいけません。
次に、食べたいものはテーブルで決めます。
それは親がカウンターから運んできます。
(レストランならお店の人ですが)
それまでの間は静かにお話をして待ってます。
オモチャも本もスマホなども出しません。
また、全員の分がそろうまでは食べ始めません。
全員の分が来たら、お父さんが『じゃいただきます』と宣言。
食べる順番は自由ですが、口に食べ物が入っていたらしゃべってはいけません。
何か話したければ、口に入ってるものを飲み込み、飲み物で口を潤し、食べ物やシルバーウェアを置いてから話します。
この時も静かな口調で。
誰かに返事を求めたいなら、そのまま待ちます。
そうでないなら食事に戻る。
人の目の前を遮ってものをとってはいけない。
何かを落としたら、親に頼むか、親を通して店の人に頼みます。
全部が食べきれなければ、親に頼んで店からドギーバッグをもらって持帰りにします。

これがちゃんとできるまでは、子供はちゃんとしたレストランには連れて行きません。
言い換えれば、子どもにとってほんとのレストランに連れて行ってもらえるとは、これが出来るようになったからという栄誉でもあります。
だから、初めて連れて行くレストランで、店の人に『子供の初めての経験』というと、子どもも身が引き締まるようです。
店の人も、こどもに『おとな』と同じように接してくれます。
マック、悪くないでしょ。

番外編でこんなこともありました。
ウチの子は一緒でなく、家内と夕方マックに入った時です。
店は空いていて、奥に子連れの2家族がいただけでした。
隣同士なので知り合いなのかぐらいに思い、我々はそこから離れた入り口付近で食べていました。
遠いのでよくわかりませんでしたが、どうも2家族の子供さんの間で問題が起きたようです。
一方の家族が食事を終えたのか、先に店を出ていきました。
その直後、残った家族のお父さんはお子さんを連れて玄関へ。
しゃがんでお子さんに何か言ってます。
グズグズになったお子さんは玄関を出て行きました。
我々からは見えませんでしたから想像ですが、たぶん先に出て行った家族を追ったのでしょう。
そして、お父さんから諭されたようにごめんなさいを言ったのでしょう。
しばらくしてその子が帰るまで、お父さんは玄関の中でしゃがんだままでした。
お子さんは帰ってくるとお父さんに抱き着き、その子を抱いてお父さんは席に帰っていきました。
自立させるってこういうことなんじゃないかって思いました。

『育』、マック、使えますよ。
    • good
    • 0

おかしいなんで誰が言ってるの~



いいと思います(*^.^*)
ハッピーセット、喜びますもんね♪
    • good
    • 0

マックが、苦手な人は批判するし


マックが、好きな人は、
連れて行くのでは?

どちらも、間違いではないです

たぶん、大して食べないと
思います。

マクドナルドは、
オモチャや、キッズスペースも
あるので、楽しい場所

また、外食デビューには
子供向けかと思いますね!

おかしい、といった意見は、
味は濃い 冷凍食品だから
なのかな?

モスバーガーなら、批判されないかも
!!

私は、全然気にしないです。

批判する人って、
自給自足でも、してるのかしら?
と、思いますよ。
    • good
    • 0

マクドナルドに対してどういうイメージを持っているか?


次第じゃないでしょうかね。

あのお店が子供向けサービスを充実させているのは、
幼い頃に慣れ親しませておくと、
大人になってからも「アレが食べたい!」って思うからです。
未来の顧客にすべく小さい頃にサービスしておくんですよね。

なのでそれを把握した上で、
「たまにはマック食べるのいいよね〜!」
って思うのであれば何も問題ないと思います。
ただ「ジャンクフードは毒!!」と考える人には、
「そんな味を覚えさせて…」としか思えないというだけですよ。
小さい頃に食べなかった人間にとっては、
「なぜあんなものを食べたがるのか分からない」
という味ではあります。
    • good
    • 0

持論を押し付ける方がおかしい。


マック行ったっていいじゃない。
全然問題ないよ。
人に押し付けるような事ではない。
毎日三食365日 マックは
そりゃアウトでしょうけど。たま~~に世間を知る意味でも重要な事だと思うけどね。
社会性を養うという意味では
外食産業を覗くことは 重要なポイントだと思います。
食育云々は正論ではあるけど
それだけが正しいとは限りませんから。
    • good
    • 1

うちは子供が欲しいハッピーセットの時だけマックを買ってますね。



うちにも幼稚園児居ますけど。

そもそも誰に言われたんですかね?
もしかしてお姑さん?ママ友?

たまには良いと思いますよ。
うちも毎日手作りでかなり拘って作ってるんですけど…それでも子供がテレビとかでマックのCMで興味あるのが流れたら、凄い興奮して「ママ!ママ!これ!」って言われるので買う感じです。
    • good
    • 1

毎日じゃなけりゃ良いと思いますよ!


うちも2歳の子が居ますが、時々今はお家マックしてます!
勿論、ポテトは塩抜き、飲み物はお茶にしてますが、ナゲットもハンバーガーも食べてますよ。

お母さんだってたまには料理を休みたい。
マックは美味しいですし、たまには息抜きが必要ですよ。
    • good
    • 1

唐突な例で恐縮ですが、親がキリスト教の信仰を持つ家庭で小さな子供を一緒に礼拝に連れて行く時「礼拝の後のマクドナルドを楽しみに子供が喜んで礼拝に行くようになった」と言う話を何かで聞いた事があります。




あまり頻繁に行くのは問題かもしれませんが、この話のように「子供にご褒美的な楽しみを与える」と言うのは教育上からも好ましいのではと思います。
    • good
    • 0

無視無視!


毎日食べさせてたらそりゃどーかですが、たまに行くくらいのことを他人に文句言われる筋合いありませんよ。そーゆー人ってなんに対しても文句言って来ます。離乳食買うなんて!惣菜ばっかりなんて!ってね。さぞ、ご自分は完璧なんでしょうね。

別に手抜きだっていいじゃん。
ジャンクだっていいじゃん。

私はジャンクやお菓子の味を知ることもアリだと思ってます。ずっと制限させて、高校生くらいになって友達と初めて食べて衝撃をうけハマってしまうとか、食べたこともなく話しについていけない…なんて方が子供には生きにくい世界です。それに母親以外の味を経験させるのも食育としていいことだと思ってます。同じ食事でも家庭によって違うとか知らなかったら母親の味しか受け入れられなくなりますもんね♪
    • good
    • 0

ジャンクフードなどは基本的に娯楽品です。


適度に娯楽品を与えるのは教育にも最適です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!