重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までホームページ制作をしていたのですが基本はドリームウィーバだったのですが最近のブログの流行で見た目ホームページのようなブログサイトを作ってくれと依頼が来ました。

全く分からないのですがどうやったら作れるか知っている方がいれば教えてください。

カスタマイズ方法や制作行程としてどこからいじればいいのか教えてください。

あまりに多くのHTMLのいじれるカテゴリーがあるのでどこから制作していいのかが分からずぐちゃぐちゃになってしまったのでどこかいいサイトがあればご紹介をお願いします。

A 回答 (3件)

ブログの主流ソフトにMT(Movavble Type)とXoopsがあります。



二つとも基本的にフリーです。
自分で二つのソフトをインストールしてますが、好みかもしれませんが、私はXOOPSが改造しやすいと思いました。

MTの方はHTMLでXOOPSの方はPHP。

MTもXOOPSも必要な環境がいったように思います。
MTもXOOPSも既に基本が構築してあって、後はユーザーが管理者モードから改造するところもあれば、自分で最初からインストールしなければならないところもあります。


MTなら
http://www.drblog.jp/
のサイトの左項目に「Movable Typeってなに?」からインストールの仕方、改造の仕方などが書かれています。

XOOPSは日本人の小野さんって人が作ったもので日本の公式は
http://jp.xoops.org/

改造のテクニックが少し書いてあるのが
http://hello.oceannet.jp/

本が出てますが、実際自分がインストールして改造してみたほうが一体なんなのかわかると思います。
わたしはロリポップにサーバー借りていて、そこはMTもXOOPSにも対応しているので、そこにサクっとインストールして、ちょこちょこ改造しています。
    • good
    • 0

http://www.movabletype.jp/

一度、MTを設置してみて
スタイルシートを勉強したら
すぐにわかると思いますよ。

見た目ブログのようなホームページってことで
いいのなら。
    • good
    • 0

見た目ホームページのようなブログサイト、というのが


どういうのを指しているのかちょっと興味深いですね。
その内容にもよるとは思うのですが。

とりあえず、文章はすべてDBに入れて、
そこからHTMLを自動生成する形で作るのがいいでしょう。
また、レイアウトは基本的にCSSで行います。

見た目ホームページのような、ということでしたら
トラックバックやコメント等の入力機能は必要ないかもしれません。

それでしたら、参考URLのソフトを導入してもらうのもありかもしれません。

参考URL:http://www.macromedia.com/jp/software/contribute/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!