
No.11
- 回答日時:
ハンドルを切って、曲がる時に、カラカラっと、音が出るようになったら、そろそろ寿命です。
夜、ジョギングをしている時に、運転代行のクルマが、カラカラ言わせながら、走っているけど、日本車って丈夫だよね~。それでも結構、走っちゃうんだもんね~!No.9
- 回答日時:
あぁ、私も経験ありますよ。
車検のときに指摘されて修理しました。その前の車検時には異常が無かったのでその後の2年間のどこかの時点でアナが開いたことになりますが、そうするとおそらく1.5年位は平気で乗っていた可能性はあります。当にno.6さんのおっしゃるとおりです。
うちはクルマをそれ程酷使しない(毎日乗るわけでもなし、長距離を走る機会もほとんどない)ので、その状態のまま特に異音が発生するでもなく乗り回せていたのかもしれません。
でも知ってしまうと気分的になんか落ち着かないでしょうね。我が家のような乗り方なら問題ないかもしれませんが、よくお乗りになるなら他の回答者様のご指摘の通り、一応現在の状況確認するなり、手当したりする方がよいのでしょうね(なんか役に立たないコメントですみません^^;
No.7
- 回答日時:
危ないです。
車は1トンあります。それが時速50キロで動いているんです。
何かあった時、対処が出来ません。
ドライブシャフトブーツは分割式があり、直すのは意外に簡単にできます。
質問者さんが1円も払いたくない!というお考えなら、しょうがないですが、
その危険に比べれば、修理代など安い修理費だと思うのですが。
車検に通らない部分が壊れた。そのまま車を乗り続ける。
その時点で、「車を運転する資格がありません」。
点検は運転者の義務です。修理も義務です。
No.6
- 回答日時:
そのクルマをフツーに使っているなら(未舗装路を走ったり、ジムカーナしたりはしないなら)、1年ぐらいは持ちます。
っというか、ブーツが切れても1年ぐらい気付かずに使っているヒト、実は結構います。但し、
>車のドライブシャフトブーツが破れてグリスが出てるんですが
・・・それがいつ発生したか?です。上述した様に『気付かずに』使っているケースが非常に多いです。
とりあえず、まずは確認してみてください。
※直進時に異音が発生しているなら、もう末期です。非常に危険な状態なので、早急にCVジョイントを交換するか、クルマを廃車にしてください。
※直進時に音が出なくても、フルステアでゆっくり回ってみてカチカチ音が出だしたら、それはCVジョイントが死にかけの音です。早急に対応しなけれbならないほど切迫した状態ではありませんが、そろそろCVジョイントの交換か廃車の検討を始めてください。
フルステアでグルグル回るのは、ホームセンターとか高速道路のサービスエリアとか、大きな駐車場で空いてる隅の方で1~2周すれば判ります。速度はある程度速い方が判り易いですが、20㎞/hも出す必要はありません。
旋回は、ブーツが切れている方が旋回内輪となる方向で回ります。
・・・現在異音が出ていなくても、『フルステアでの異音』は定期的に確認ししてください。
No.4
- 回答日時:
異音が出ないうちなら走っていても大丈夫だと思いますが、そのまま乗っているとまず旋回時に異音が出てきます。
異音が出てくるのはジョイントの潤滑不良なので悪化すれば破損して走行不能になります。
状況を見ながらダメだと思った時点で車検まで待たずに乗り換えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
5
後部座席を取り外して運行する...
-
6
自動車の触媒は他社の触媒を取...
-
7
教えて下さい。 イージーリップ...
-
8
車の塗装を迷彩色にデザインし...
-
9
車検でのハーフスポイラーについて
-
10
バックライト破損は車検と通り...
-
11
車検や車の整備に詳しい方
-
12
車検証の保管場所
-
13
ディーゼル車いつまで乗れる?f...
-
14
車検切れのジムニーを個人売買...
-
15
車検切れの代車の責任はどこに?
-
16
青LEDのデイライトは合法なので...
-
17
車のスチーム洗車は?
-
18
これは、何かの違反になるので...
-
19
車検シールの貼る場所ですが、...
-
20
ドアミラーの破損と車検
おすすめ情報