
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
コツも何も、本当に分かっているのであれば自然とうまく書けるはずなので、要は「まだ分かっていない」と言う事だと思います。
何が分かっていないのかはもちろん本人以外には分かりませんが、過去回答にもあった「必要条件と十分条件がごっちゃになる」は結構ありがちだと思います。
それから質問文には「入試問題などを解いていると」とありましたが、「〜が必要」「十分性を示す」と言った考え方は数学全般に必要不可欠のものであって、整数や式変形だけに限ったものではなく、また入試だけに必要となるものでもありません。学校の教科書にも(文字として書かれてあるかどうかは分かりませんが)こう言った考え方は必ず用いられています。
No.2
- 回答日時:
使いこなせてないのは単純に理解してないだけなんでしょうか?
↑
そうだと思います。
AだからB
BだからA
この二つを満足して、始めて必要十分と
いうことになります。
No.1
- 回答日時:
必要条件、十分条件について、区別がわからないとか
どちらがどちらかわからないという話題は、伝統的に存在します。
なぜ判らないのか、私には解らないのですが。
これがわからない人は、日本語が苦手なのかな?
「〜であるためには、〜であることが必要」
「〜であるためには、〜であれば十分」って、
別に数学でなくても、普通の日本語の意味そのままなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
偏差値48の高校に受験する者で...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
高校 教科書の内容にぴったり...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
化学入門問題精講についての質...
-
電気電子工学の学習書
-
積和・和積の公式は大学入試で...
-
進学校の教科書
-
Σk(k-1)について
-
学校専売品は個別では購入でき...
-
どうしたらテスト勉強の、暗記...
-
法学
-
この数3の問題わかる方教えてく...
-
私は世界史と日本史のテストが...
-
1対1の前には、黄チャートか...
-
高校生です。教科書を忘れて友...
-
川中島の戦いって高校生の時に...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
受験勉強をするよりも効率的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
積和・和積の公式は大学入試で...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
同じような質問を何回も失礼し...
-
川中島の戦いって高校生の時に...
-
Σk(k-1)について
-
中学二年生になって先に予習を...
-
転校の手続きって、いつするの...
-
至急!! H何入りますか? 後……...
-
日本史 受験勉強についてです ...
-
予備校にかようか悩みます。
-
勉強の仕方教えてください。
-
日本史の教科書を学校に忘れて...
-
日本史の山川出版の詳説 日本史...
-
物理化学についてです。 物理化...
-
受験勉強についてです。暗記科...
-
リアルガチで勉強≒教科書(参考...
-
Z会について
-
世界史を勉強するにあたって...
おすすめ情報