重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どんなに科学が発達して何でも科学で証明できるようになっても宗教を信じる人は必ずいるんでしょうか。何故人は宗教を信仰しようとするんですか?

A 回答 (24件中1~10件)

科学は宗教に付随、お勧めはキリスト教。

    • good
    • 1

人は弱い生き物。

どんなに科学や文明が進歩しようとも、その世の中に未来永劫存続がありえず、いつか崩壊破滅の時が来る。

神様、どうかそんな時が訪れないようにお祈りします。これが宗教でしょうね。

神様は宇宙人という説もあり。遠い昔、異星より地球に飛来した超高度文明人種。
地球人類と交流交接性交して、神となる。

    • good
    • 2

科学者であればあるほど、また


科学を突き詰めていくと神の存在を否定できなくなる。と言います。
科学者である宇宙飛行士は宇宙から地球を見ると神の存在を信じると言います。


なので、むしろ宗教を信じるようになってしまうのではないでしょうか。

だってさ、この計り知れない大きさの宇宙にこうして地球があり、
そこに我々思考力のある人間がいて水や空気がその人間を生きながらえさせて
また文明が発展していく、なんて神がいるとしか思えんだろ。

っていいながら、俺は神の存在を信じてはいないけど、否定もできないよ。

葉っぱそっくりの虫がいたり、リーフに同化したような魚がいたり、神様が作ったのかなぁ。。と思えるよね。
虫や魚そのものには擬態を考え出す能力がないだろ。なので神か?やっぱり。。。と思う次第。
    • good
    • 2

科学と宗教は扱う内容が異なります。

一言で言えば、科学が「いかに(How)」を探求するものであるのに対して、宗教は「なぜ(Why)」を探求するものであると言われます。 


例えば「人間はどのようにして生きているのか」と言った問いに対しては医学ないし生物学的な解答が可能でしょうが「人間はなぜ生きるのか」と言う問いに対しては科学が答える事はできません。それは宗教や哲学が答えるべきものだからです。なのでそもそも「何でも科学で証明できるようになる」と言う事は理論上あり得ません。


それに科学の大前提である「宇宙には法則がある」と言う考え方自体、一種の信仰心がなければ成り立ちません。実際近代科学はキリスト教から生まれた(キリスト教を思想的なベースとしている)と言われているそうですし、宗教がなければ科学自体が成り立たないと言えると思います。
    • good
    • 1

宗教は思想ですからね。


特に仏教は
    • good
    • 1

ボ郎さんに同感です。



生きてて苦しくなった時、何が正解なのか分からなくなった時、自分の信じる道が示されているのが助かる時もあります。

私は無宗教ですが、自分が嫌な人間になった時、有名人や歴史的人物の名言に心を押されることがあります。そんな感じです。
    • good
    • 1

仏教を例に出していた方がいらしっしゃいましたので、科学と紐付できるかわかりませんが。

昔、有名な高僧に空海(弘法大師)がいました。空即是色、色即是空海、と唱えています。
もちろん、この教えはインドやチベットから繋がってきているそうです。
無は、幻想?幻想は無?なにやら、難しいですね。色々と考えると、必ず人は人から生まれてくるように、有から有につながってきています。では、生命の神秘であるもとの宇宙は、どこからきたんでしょうか?つまり、どこかで無から有が生まれたとしか説明できないことになります。科学者は宇宙の始まりはビッグバンだと?はて?余計ややこしくなりました。でも、人間てすごいと思うのは、何千年も前にわたしは、いったいどこからきたのか?を考えていた。万物の創生者しかわからないから、宗教も科学の発展もある気がします。
    • good
    • 2

宗教、芸術、道徳、もってうまれた観念それが社会の第 1 層目


次にそれを元に、法律を含む社会が第 2 層目。

学術は、第 2 層目。

逆に、第 2 層目が壊れても、第 1 層目は残る。
    • good
    • 1

自論だけどね、宗教ってのは「心の拠り所」なんだと思う。


悪い事があれば「あぁ神に見放された」とか。
いい事があるように神社にお祈りしたらり。
嫌な事がないように御守りを買ったり。
結局。
「自分のせいで」「俺のおかげで」を、
「神のご加護なかったから」「神様が恵んでくれたから」って責任転換して自分のことをストレスから守ろうとしてるんだよ、きっと。
これ読んで傷ついた人いたらごめんね。
    • good
    • 3

宗教を、科学を知らない方のご質問かと思われます



二十世紀最大の物理学者 アインシュタイン は
宗教なき科学は不完全であり、科学なき宗教にも欠陥がある。
と、又
現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれるものが
あるとすれば、それは仏教です・・・と言っています

日本初のノーベル賞 湯川秀樹は
「素粒子の研究に、ギリシャ思想は全く役に立たないが、
仏教には多くを教えられた」・・・と言っています

人工知能の研究で知られるマサチューセッツ工科大学でも、
やはり仏典が研究されていますが、
「人間の心のしくみを探るのに、仏教以上の教えはありません」
と、研究をリードするマーヴィン・ミンスキー教授は語っています

あり得ないのが地球です。あり得ないのが生命です
でもあるでしょう
人間の浅はかな知恵で、解明されない事が分かっています
分かると言う人がいたら詐欺師です

すなわち
科学と宗教は、どんな時代が来ようが切り離せないのです
最新の量子論等、仏教を理解するための入門書にもなります
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage1.html
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す