dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎食後1日3回の薬を出されてしまったのですが一日一食で精一杯です。なにかヘルシーで食べやすい食事教えて頂きたいです。4日分なのでなるべく多く回答していただけると助かります

A 回答 (6件)

#4です。

いろいろと無責任な回答をされている人がいるので、注意してください。薬を飲むのは、食事の前と後では意味が大きく異なります。

食後を指定されている薬は、空腹時に飲むと胃に不具合をもたらすものか、食べ物と混ざることで腸での吸収速度が適度になるものです。こういう薬は空腹に飲むと、薬の正しい効果が得られません。

食前を指定されている薬は、胃に不具合をもたらさないものか、食事前に飲まないと意味がないものです。例えば、糖尿病の薬は食前に飲みます。漢方はほとんど食べ物みたいなものなので、食前でもいいと言われます。

また、「薬は水で飲むべき」というのは、薬の試験が水でしか行われていないからでしょう。なので、医療従事者が「薬を水以外のもので飲んでいい」とは言わないでしょう。何かあったときに責任が問われますから。とは言え、じゃあ、お茶や牛乳がダメかと言うと、十中八九、大丈夫です。もしそれがダメなら、食後に飲んじゃダメと注意されているはずです。

僕が#4で「牛乳でもいい」と言ったのは、あくまで食事の代わりとしてです。空腹に飲むよりはいいという意味です。もちろん、薬がカフェインや牛乳と一緒に飲んだダメと注意されていたら、それに従ってください。

ただし、薬をお酒と同時に飲むのは避けましょう。特に薬の注意書き(添付文書など)にアルコールに関することが書いてある場合は、禁酒したほうがいいです。というのは、副作用が強く出る恐れがあるからです。薬もアルコールも肝臓で処理されます。同時間帯に飲むと薬の成分を処理しきれなくなって、血中濃度が高くなるおそれがあります。そうすると副作用が出やすくなります。特に向精神薬はアルコールと一緒に飲むと、脳が壊れるおそれがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます

お礼日時:2020/06/11 01:18

補足ですが、


薬は飲む時は水で飲む事をお勧めします。
お茶、牛乳、アルコール飲料等は薬の効能を阻害したり、成分が反応する事があります。

かく言う私もまたにビールで呑む時は、、、ないです。
    • good
    • 0

牛乳でもいいですよ。

    • good
    • 0

食後になってる薬は殆ど朝、昼、夜の3回飲んで下さいの意味で、食べ物には関係ないです。


時間に関係あるだけです。
心配なら処方した薬局、医師にお聞きください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。知りませんでした。ありがとうございます聞いてみます

お礼日時:2020/06/10 12:09

野菜ジュースで


いーんじゃない?(*´-`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどぉおおお!!!ありがとうございます

お礼日時:2020/06/10 12:02

食後となっていますが食事がとれませんって病院で言えばよかったのに。


薬の間隔を空ける目安だけの場合もあるし聞いてみては。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!