
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
秀吉の苗字は、地位が高くなるにつれて、変わりました。
①木下
伝説では、木下家に生まれたことになっていますが、苗字をもつほどの身分の家だったかどうか、疑わしいといわれています。
②羽柴(1573年から)
先輩の丹羽長秀・柴田勝家の苗字からとりました。
③平(1582年から)
明智光秀をたおした後、「平秀吉」または「 平秀吉朝臣 」 の名前で、いろいろな官位を受けました。
④藤原(1585年から)
関白になるとき、藤原氏の形だけの養子になりました。 5豊臣(1586年から):学者を集めて調査させ、その中から選んだ苗字です。

No.1
- 回答日時:
木下という姓がありましたよ。
猿はあだ名。木下藤吉郎秀吉というのが元の名。
足利将軍の名を欲しがったのは征夷大将軍の位を望んだため。
無理と分かって藤原の姓を得て関白を称した。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 豊臣秀吉の弟の豊臣秀長は、秀吉の欠点を補う存在だったという話を聞きました。もし秀長が長生きしていたら 4 2022/09/15 05:56
- 歴史学 豊臣秀吉と足利義満は似たタイプですか? 2 2023/01/18 10:31
- 哲学 小学校で「さん付け」指導 14 2022/06/01 18:36
- 歴史学 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の有名どころは戦場での肉弾戦も強かったのでしょうか? 8 2023/04/10 14:51
- 歴史学 歴史の問題です。 豊臣秀吉は織田信長に「猿」との愛称で呼ばれていたと有名ですが、 アニメ「五等分の花 3 2022/11/16 21:22
- 歴史学 竹中半兵衛と黒田官兵衛は、豊臣秀吉や家臣や他の武将からも何方の方が好かれていましたか❓又は竹中半兵衛 2 2023/07/10 21:39
- 歴史学 明智光秀は謎につつまれた武将ですが、豊臣秀吉も出自や信長に仕える前は謎につつまれてますよね? 定説で 3 2023/06/23 23:21
- 歴史学 石川数正は、なぜ徳川家康に豊臣秀吉に従うように進言したのですか?大坂に行って秀吉の実力を知ったからで 2 2023/08/28 06:16
- Excel(エクセル) 様を印に 6 2023/07/26 10:10
- 歴史学 豊臣秀頼は、本当に秀吉の子供ですか?秀吉は信じて疑わなかったのですか? 5 2022/10/31 07:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物事が先に進められないです。 ...
-
時代劇などの返事の仕方
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
小牧・長久手の戦いの時に黒田...
-
魏延の長安急襲作戦は無謀だっ...
-
へうげものを読んだ方に質問です。
-
古文書に詳しい方、大至急助け...
-
豊臣秀吉はフィリピンを征服で...
-
秀吉の天下統一について質問です。
-
豊臣秀吉の政治は民衆にはどう...
-
戦国時代、武将が髪をザンバラ...
-
『戦国時代頃に食べ物屋あった...
-
日本の戦国時代、戦場での“伝令...
-
豊臣秀吉が与えた影響
-
明智光秀の末路
-
信楽焼は、聚楽第 "楽焼"と関...
-
豊臣秀吉はなぜ中国大返しが出...
-
戦国大名などが達筆なこと
-
戦国時代の馬の速さを知りたい...
-
乱心者、狂人について教えてく...
おすすめ情報