
叔父が知的障害者で辛いです。絶縁したいのですが、親族という以上縁を切るなんて無理ですよね?
私の母親に当たる人で、中度くらい?度合いは分かりませんが、会話は小学一年生程度の会話は出来るレベルで後の年相応の行動、日常生活は何も出来ないレベルの障害者で初めグループホームに入居していたのですが、施設の世話人の方などに危害を加えて、毎日のようにうちの母親に電話が来て、前に1度ただ頼まれていた物を買いに行けないといっただけで包丁を自分からわざわざ買いに行き、スタッフさんを殺そうと追いかけた事があり次そんな事があればグループホームから出ていってもらうと忠告の電話が。
それからもコロナで遠出してはいけないと注意されると子供のように癇癪を立てて物を投げて暴れたり、毎日のようにスタッフさんに危害を加えて世話人さんから電話がかかってきていて、母が世話人の方と電話してる最中、世話人の方の声は聞こえないのに叔父の怒鳴り声だけは電話越しに聞こえてきて、聞いてて私も怖いと感じるくらい暴れているようで今日とうとうグループホームから退居してもらうと施設の方から電話が来ました。
どうしたらいいのでしょうか、毎日ずっと叔父の機嫌が悪くならないように朝早く起きて電話してあげたり、母親なんて毎日叔父が何を仕出かすかという不安から不眠になったり1度自殺未遂した事もありました。
グループホーム退居ということで叔父を預かっている市役所に電話してくださいと言われて、その市役所に電話を入れたのですが出なくて…。
これから先どうしていけばいいのでしょうか。母の兄にあたる人なのですが、それなら妹である母が保護者として引き取るしかないのでしょうか。
毎日限界です。障害者が親族にいる家庭ってこんなに辛いものなのでしょうか、絶縁したいです。無理ですか
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的にはあなたやあなたの母には、伯父(母の兄ならば伯父です)を養う義務はありません。
グループホームに入れるときに、あなたの母が保証人になったのならば、連絡は来ますが「そちらでケースワーカーに言ってくれ」と断ることもできるかと。私見です。

No.1
- 回答日時:
>会話は小学一年生程度の会話は出来るレベルで後の年相応の行動、日常生活は何も出来ないレベルの障害者で初めグループホームに入居していたのですが
通常日常生活が困難だと普通GHには入所できないはずですが?公共の障碍者施設が無いでしょうか?
神奈川県の場合:https://www.pref.kanagawa.jp/menu/2/8/43/index.h …
市役所は電話では用が足りません。ご面倒でも出向かれる事をお勧めします。市役所よりも福祉事務所が良いでしょう。
私も母の兄が障碍者でしたが数年前に亡くなりました。当初は実家である母の実家で一番上の兄(伯父)が面倒見てましたが兄が亡くなったので従兄弟が面倒見るようになってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脱施設化を調べていて…
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
特養空床利用について
-
どうして看取りをする特養とし...
-
介護保険と医療保険の同時使用
-
教えてください。 障害者のグル...
-
施設での掲示物の貼り方
-
入院中の入浴について
-
人が入浴中に脱衣所に入ってく...
-
介護老人保健施設の3ヶ月間で...
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
ドアtoドア
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
介護施設での入浴回数
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
刺青をある客の断り方を教えて...
-
「マンションの大浴場で起った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グループホーム入居者の健康診断は
-
統合失調症の場合、老後の面倒...
-
実は現在住んでいる障害者グル...
-
老人施設での外食行事について
-
叔父が知的障害者で辛いです。...
-
グループホームより退去勧告
-
50代でグループホームって、ど...
-
診断書のお願い
-
新しくて入る障害者グループホ...
-
特別養護老人ホームとグループ...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
親が認知症でデイサービスに通...
-
特養空床利用について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
重度知的障害者の姉
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
施設での掲示物の貼り方
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
おすすめ情報