
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コニファー類は成長が早い種類が多いので大変ですね。
現在の円錐形の樹形を高さを変えずに維持するのは少し面倒だと思います。
高さを抑えるには頂点部分をカットしないといけませんが、そうすると他の部分が頂点の代わりに上に伸び始めるので、円錐形を維持するためにこまめに剪定しないといけません。
もしも頂点をカットしたあと、長い間放置して樹形が大きく崩れてから一気に剪定すると、その部分に葉が無くなり穴が開いた状態になってしまいます。
反対にあまり頻繁に剪定を続けると、細かくて小さな葉が粗くて大きな葉に変化する場合があります。(=先祖返り)
そのため適切な間隔を探し当てて、こまめな剪定を毎年続けないといけません。
剪定をしつづけるのが困難だったり、下のほうから枝が枯れてきて垣根の役に立たなくなってきているのであれば、大きくなったコニファーの移植は難しいので、可哀想ですが新しい木と交換するのも検討されてはいかがでしょうか?
ありがとうございました。家の外構はガーデニング店にこんな風にしたいと行ってお願いしたのですが、維持が大変だとは言ってくれませんでした。剪定について勉強して維持できるよう頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
ダイレクトに植え替えをおすすめします。
大きくなったコニファーの管理は非常に難しい(美形を保つには)と思います。台風等で倒れたり、よもすれば家側へ被害を及ぼす原因となります。
植える時に、根切り、根囲い等で根の伸びを抑える施行をしておけば、木はある程度で大きさが止まります。それなりに生長させることです。我が家では植木鉢ごと土に埋め6年たっても150cmくらいでそれ以上大きくなりません。水はけと根腐されを注意しておけば問題ありません。
No.1
- 回答日時:
コニファーの剪定はちょっと難しいです・・・
大きい木でも 失敗すると少しづつ枯れはじめ
枯れてきたなぁ・・・と気づいた時にはもう
おしまいです。
今の時期は剪定時期ではないので暖かくなってからを
おすすめしますが・・・。どうでしょう?
スカイロケットは縦にロケットの様に伸びるため
これ以上伸ばしたくない時は やっぱり一番先の部分を
思いっきり 切ってしまう事です!
きっと 4メートル以上あるのでしたら
なかなか大変な作業だと思います。一番よかったのは
2メートル程の時に早めの剪定だったと思います。
大切な木だと思いますので 頑張って勉強して下さい☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定 3 2022/11/20 08:35
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 ミョウガの剪定について 5 2022/06/07 09:21
- ガーデニング・家庭菜園 さつきの花の色 4 2022/05/19 10:08
- ガーデニング・家庭菜園 【剪定鋏と花鋏の違い】また斜に切るときは花鋏、垂直に切るときは間違えなく剪定ばさみ 3 2022/11/10 08:10
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム 1 2022/06/19 19:18
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報